• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のんパパのブログ一覧

2025年02月02日 イイね!

ミッチェル完成

ミッチェル完成2月になってしまいましたが、昨年11月のボーファイターに続いて2025年の最初の完成、25つながりでノースアメリカンB-25ファミリー4機が完成しました。
キットはB型とC型がAIRFIX、H型とJ型がハセガワです。
ハセガワのキットは最近の製品、と言ってももうふた昔前になります。ハセガワらしいカッチリしたパーツですが、なぜかあまり熱意が感じられなかったりして。逆にAIRFIXの方は数年前の赤箱で、パーツは最近のテイスト、プラの材質のせいかちょっとボッテリした感じですが、そこはAIRFIX、モールドやディテールを見ると「わかってるなぁ」と感じさせられます。
組み立てはほぼキットストレート。胴体と水平/垂直尾翼を組み立てて継ぎ目消しを終えてから主翼を接着しましたが、微妙に歪んでしまった機体があって、尾翼は後回しの方がよかったなぁ。
キットからの変更点はいつものプロペラ軸受け&シートベルトと、機銃を社外の金属パーツに替えたくらいです。ピトー管も変えたいけど、ヒレ?のあるパーツが必要数だけ手に入れられなかったので、こちらはまだパーツのまま。そのうち交換しましょう。
H型以外は機首のオモリスペースに悩まされるだろうと思っていましたが、脚収納庫の隙間とか、意外に入れられて何とかバランスできました。
コクピットを作るときにハセガワのデカールがいずれも瀕死状態だと分かったので、その2機は別売りデカールを使いました。なので、本当は1機くらい無塗装シルバーを再現したかったんですが、上面はみなオリーブドラブになってしまいました。逆にAIRFIXはキット指定のデカールを使って、C型はデザートピンクにしてみました。
これでようやく今年もスタートした感じ、ペースに乗っていけるといいなぁ。

B-25B AIRFIX
東京空襲で有名なドゥーリットル隊のマーキングです。なのでテールの二連装機銃は木の棒です。この型だけは翼の前縁に防氷ブーツがあったみたい。飛行高度のせいでしょうね。


B-25C AIRFIX
アフリカ戦線などで使われたデザートピンク塗装です。そのピンクは適当に調色したので、果たして合っていますかどうか?


B-25H ハセガワ
ソリッドノーズに75mm砲を装備したガンシップです。キットのデカールと同じマーキングですが、ちょっと前に同社から発売されたフィギュア付きデカールを使いました。そのぶん、デカールそのものは元気で良かったんですが、さすがに機首の三次元曲面に馴染ませるのは骨が折れました。


B-25J ハセガワ
後期型でもメジャーな透明ノーズタイプです。社外デカールのコルシカ島で使われた機体にしました。もともと無塗装の機体に現地でオリーブドラブを塗ったような感じです。
Posted at 2025/02/02 15:41:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | プラモデル | 趣味

プロフィール

「彩雲トリオ完成 http://cvw.jp/b/17175/48568494/
何シテル?   07/28 09:31
免許を取ってから中古で1台新車で4台、車検を受けることなく乗り継いできて34年前にBFレガシィに出会い、それ以来レガシィ5台を乗り継ぎ、カミさんはプレオに乗ると...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/2 >>

      1
2345678
9101112131415
16 171819202122
23 2425262728 

リンク・クリップ

「音声あり!」ブレーキ系統からの異音修理について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/21 11:49:38

愛車一覧

トヨタ シエンタハイブリッド トヨタ シエンタハイブリッド
プレマシーからの乗り換えで、スライドドアとルーフの高さ制限からシエンタ一択でした。 久し ...
その他 自転車 その他 自転車
2007年11月から通勤に使っている愛車です。 2011年4月3日、新しいマシン?に乗 ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
初めて乗るマツダ車です。 職場の環境が変わって毎日子供や年寄りを乗せる機会が増え、レガシ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BHの後、初めてT車に浮気をしたものの、走りのツマラナサに我慢できずに購入した5台目のレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation