• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のんパパのブログ一覧

2025年07月14日 イイね!

自衛隊のジェット練習機

自衛隊のジェット練習機Fw190Dの次、自衛隊のジェット練習機、T-33~T-4が6機完成しました。
キットはT-33がプラッツとSword、T-1とT-2がプラッツ、T-4がハセガワです。
T-1とT-2は数年前に作った機体の補完、T-33とT-4は初挑戦で、T-33は2メーカーの作り比べをしてみました。




Sword版T-33
同社の中でも最近のキットだけに表面のモールドは適度なシャープさで、レジン、エッチングパーツの合わせも良好です。とは言え低圧インジェクションの限界か、ディテールの追い込みはちょっと物足りない感じです。
プラッツ製と比べると垂直尾翼が数ミリ低いような。実機の諸元を見るとT-33の垂直尾翼はP-80より低くなっているようなので、これはSwordの方が正解? 見た目はプラッツの方がカッコ良いですけど。
あと、インテーク後ろの主翼とのフィレット部分の表現が違っていて、プラッツがクッキリした曲面の陰影を感じるのに対し、こちらは滑らかな曲面になっています。実機の写真を見ると、プラッツほどクッキリはしていないけど、Swordではちょっと滑らか過ぎる? ちなみにハセガワはSwordに近いフォルムをしています。
塗装は黒下塗りの上にクレオスの8番を吹きました。実機は無塗装と言うよりシルバー仕上がしてあるようで、外板のパネル毎の色むらが見られないので、全体を一気に吹きました。
デカールは東欧製らしいフィルムが薄くて高品質なもの。ただ部隊マークが選べないのはちょっと残念です。
脚パーツなど、やはり細部のディテールに辛いところがありますが、雰囲気はプラッツより良いと感じるキットでした。


プラッツ版T-33
同社らしい太めの凹筋がちょっとくどい感じ。でもメリハリのクッキリしたモールドは正規インジェクションならではと言ったところです。胴体のパーツは左右以外に前後にも分かれていて、エンジン付きキットも出ていたハズ。インテーク周りは表面の筋彫り等を生かすために複雑に分割されてますが、パーツの合わせがタイト過ぎるきらいがあって下面に結構な段差ができてしまいました。潔く上下分割になっているSwordの方が継ぎ目消しが楽でした。Sword版で触れたインテーク後ろのラインの不自然さ、よく見るとヒケも起きてるような感じです。
塗装はこちらも黒下塗り+クレオスの8番、メタリック塗装にすると筋彫りの太さが目立ちます。
国内メーカーのキットですがデカールはSwordに負けない高品質なもので、細かなコーションもしっかりカバーされています。
脚カバー等の固定もしっかりしていて、模型として組み立て易いと感じるキットでした。



T-1B
4年前にシルバーのA型と紅白塗装のB型を作りましたが、先日全面白+オレンジチップのB型が出たので、3機揃えようと着手しました。
前回作った時は接着時に細かな隙間や段差ができてしまい、その修正が大変でしたので、今回はあらかじめパーティングラインや片抜きテーパーをシッカリと削って、極力それらができないように気を付けました。
塗装は全面に白を吹いてから、チップのオレンジとウォークウェイのグレー等を吹きました。ウォークウェイはデカールがありますが、なぜか踏むべき範囲の色がメタリックになっているので、ここは前回も塗装にしたところです。デカールはプラッツらしい高品質なモノで、余白が少なくシルバリングもし難くて、気持ちよく貼れます。
完成してみたら、ウォークウェイのグレーがちょっと暗過ぎ、機体が真っ白なぶん、余計に目立ってしまいます。



T-2初期型
8年前にXT-2~F-1までを作った、その補完です。オレンジが派手なT-2初期型と、F-1ばりの迷彩塗装を施した後期型です。こちらも前回は組み立てるときに隙間や段差ができてしまったので、今回はそれらが極力できないように組み立てました。


F-1塗装のT-2後期型
ネットで見て作ってみたくなり、デッチ上げました。マーキングはハセガワのF-1用を転用しましたが、実際にはシャークマウスの色、形が違っています。色はタッチアップで誤魔化したけどカタチはそのまま、知ってると違和感バリバリです。



T-4
キットは一度リリースされたモノの、実機との違いが大き過ぎて作り直し(手直しと言うより新規開発だったとか)されたキットですが、これももう30年近く昔のキットなんですね。
なので細部の表現は大味なところがありますが、パーツの精度や全体の雰囲気は悪くないと思います。
合わせに気を付けて組み立てれば、軽く溶きパテを塗って水ペーパーを当てれば仕上がります。
塗装はクレオスの308番、現用では一番明るい方の色だけど、今回使った中では一番暗い色になっててビックリしました。
デカールは、キット指定は浜松だけど、いつものように各務原にしました。しかし、キットには部隊マークのデカール入っているものの、機番の情報は一切なし。なんとも冷たいキットです。
デカールそのものも経時劣化で黄変が酷く、アフターで注文するよりキットを購入した方が早いのでamazonでポチりました。
Posted at 2025/07/14 21:47:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | プラモデル | 趣味

プロフィール

「彩雲トリオ完成 http://cvw.jp/b/17175/48568494/
何シテル?   07/28 09:31
免許を取ってから中古で1台新車で4台、車検を受けることなく乗り継いできて34年前にBFレガシィに出会い、それ以来レガシィ5台を乗り継ぎ、カミさんはプレオに乗ると...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13 141516171819
20212223242526
27 28293031  

リンク・クリップ

「音声あり!」ブレーキ系統からの異音修理について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/21 11:49:38

愛車一覧

トヨタ シエンタハイブリッド トヨタ シエンタハイブリッド
プレマシーからの乗り換えで、スライドドアとルーフの高さ制限からシエンタ一択でした。 久し ...
その他 自転車 その他 自転車
2007年11月から通勤に使っている愛車です。 2011年4月3日、新しいマシン?に乗 ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
初めて乗るマツダ車です。 職場の環境が変わって毎日子供や年寄りを乗せる機会が増え、レガシ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BHの後、初めてT車に浮気をしたものの、走りのツマラナサに我慢できずに購入した5台目のレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation