• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のんパパのブログ一覧

2025年07月28日 イイね!

彩雲トリオ完成

彩雲トリオ完成自衛隊のジェット練習機の次、彩雲3機が完成しました。キットはいずれもフジミ、量産されたC6N1、11型とほぼ試作で終わったC6N1-S、防空戦闘機型、計画だけだったC6N2、12型です。
彩雲は今から10年前、2015年の3月に、ヒコーキプラモ再開第一作目として天山と共に11型を完成させました。
それから10年で作り方がどれくらい変わったか(決して進歩したとは言わない)を見てみようと、再度作ってみました。
ヒコーキに力を入れ始めた頃のフジミ製、今ではさすがにディテールやパーツ精度で見劣りしますが、返って「基本的にパーツは合わない」と思って組み立てたら、意外にすんなりと組めました。ただ、今回も風防の合わせがダメですね。擦り合わせだけでは辻褄が合いませんでした。塗装はクレオスの瓶ナマ、下面色には56番を使ってみました。マーキングは日の丸のみ塗装です。
あ、全機尾輪のタイヤを塗り忘れてる。塗っておきます。

C6N1 彩雲11型
唯一量産されたタイプです。エンジンの直径そのままの胴体とか、とってもスマートでカッコいいです。



C6N1-S 彩雲夜戦型
(日本機にしては)高速が出せる彩雲を、対B-29用の迎撃機にしようと試作された型です。
少数量産もされたようですが、斜め銃(機関砲)を発砲すると胴体にシワが寄ったとか。そりゃ偵察機の強度ではねぇ。


C6N2 彩雲12型
計画だけで終わった排気タービン装着型です。当時排気タービンをモノきたのはアメリカだけなのに、なぜ日本軍はここまで排気タービンに拘ったんでしょうね。模型としてはカウリング下のアゴが勇ましいです。
Posted at 2025/07/28 09:31:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモデル | 趣味

プロフィール

「彩雲トリオ完成 http://cvw.jp/b/17175/48568494/
何シテル?   07/28 09:31
免許を取ってから中古で1台新車で4台、車検を受けることなく乗り継いできて34年前にBFレガシィに出会い、それ以来レガシィ5台を乗り継ぎ、カミさんはプレオに乗ると...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13 141516171819
20212223242526
27 28293031  

リンク・クリップ

「音声あり!」ブレーキ系統からの異音修理について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/21 11:49:38

愛車一覧

トヨタ シエンタハイブリッド トヨタ シエンタハイブリッド
プレマシーからの乗り換えで、スライドドアとルーフの高さ制限からシエンタ一択でした。 久し ...
その他 自転車 その他 自転車
2007年11月から通勤に使っている愛車です。 2011年4月3日、新しいマシン?に乗 ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
初めて乗るマツダ車です。 職場の環境が変わって毎日子供や年寄りを乗せる機会が増え、レガシ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BHの後、初めてT車に浮気をしたものの、走りのツマラナサに我慢できずに購入した5台目のレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation