
2週間ぶりの土日休みの今日、家でノンビリしたいところですがあいにく?親戚で法事があり、朝からひとりで出掛けました。
途中、高速道路の高架上で降雪にあい
「滑らなきゃ良いけど」
と心配しつつも、問題なく先方に到着。 9時半から親戚の家にお坊さんが来てお経をあげ、それからお墓で納骨、そしてお寺へと向かいました。 このお寺、なんでも宗派(臨済宗)の中ではかなり格のあるお寺だそうで、その建物は県の有形文化財に指定されています。 本堂などは江戸時代の建立だそうで、このあたりは田舎で戦災にさらされなかったおかげでしょうか。
また境内にはこんな立派な鐘楼もありました。 でも柱が細くて地震が来たら大丈夫かなぁ?
また、境内と道路を挟んだ向かいには模型の線路が敷かれており、休日にはミニSLなどの運転会が催されているようです。 暖かくなったら一度見に来てみたいな。
ひととおりお参りが済んだら昼食、送迎バスに乗り換えてしばらく走り、こんなお店に招待されました。

なんでもお寿司とふぐ料理が有名なお店で、先日TVでも紹介されたとか。 私は見た記憶がありませんが(^^;)
食事が済んで家に戻り、ひと休みをしたあたりで解散になりましたので、速攻でプレに戻り、礼服から私服に着替えます。 と言うのもこの後、近所に住む会社の同僚宅で、同僚のプレ弄りが待っているのでした(^^)

同僚宅に到着したのは3時ちょっと前。 寒さが増してくる前に、まずは弄り開始です。
今日のメニューはドラレコ取付と、ついでにレー探の配線処理です。 これまではダッシュボード上からインパネ周りをズルズルとシガーソケットまで這いずっていたレー探のコードを、ドラレコの電源コードと一緒に隠蔽します。
Aピラー~サイドシル~アンダーパネル~シフトパネルといつもの調子で外して行き、ぐるりと配線を隠してから、シガーソケットのコードをカットしてギボシを使ってそれぞれの電源コードを割り込ませます。 いずれも、もうすでにMyプレで経験済みの作業ばかりなので、とまどうこともなくサクサクと作業は進み、1時間もかからずに作業終了(^^)
動作チェックも問題なしでお仕事は完成、家に招かれてお茶をいただきながら、しばらくこんな

ひとなつっこいネコと遊んでから、失礼して帰途に就きました。
こうして慌ただしい1日は終わり、明日はノンビリするぞ~・・・って、できるかな?
Posted at 2012/01/28 22:04:23 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記