• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のんパパのブログ一覧

2013年04月30日 イイね!

作ってみようかな?

作ってみようかな?さっきエルパラのサイトでこんな製品を見つけました。

白色LEDに欠けている赤色付近の波長の光を補足した、より自然光に近い白色LEDだそうです。 これを使って模型撮影用の補助ライトを作れば、赤いクルマとかも鮮やかに撮れそうです。
パーツを揃えて作ってみようかな?

あ、その前にクルマのプラモを完成させなきゃ(^^;)
Posted at 2013/04/30 12:37:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真撮影 | 趣味
2013年04月30日 イイね!

このクルマって?

このクルマって?その公園へ行くちょっと前、いつもとは違うお店でお茶をしたんですが、その店の前の駐車場に、こんなクルマが駐まっていました。

右ハンドルと言うことは国産車? こんなオープンは知りません。 なんて言うクルマなんでしょう? ちなみにナンバーは56で、かなり掠れてしまっていました。
とは言え状態はとても良い感じで、きっと大切に乗り続けているんでしょう。 カッコいいと思いますね。
Posted at 2013/04/30 12:31:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | 街で・・・ | クルマ
2013年04月29日 イイね!

乗りこなし

乗りこなし自分が小学生だった頃にはなかったんですが、最近は小学校で一輪車に乗せるとか。
ウチのチビもやっているらしく、自宅でも練習できるようにと昨年買い与えてありました。
が、なかなか上手く乗れるようにならず、最近は放置状態だったような気がしていました。

ところが昨日の日曜日、午後から
「練習したいからいっしょに来て」
と言います。 どうせヒマだし見てやろう、と近くの路地に出てやらせてみたところ、最初は家のフェンスに捕まって進むのがやっと。 ならば、と試しに
「お父さんが手を繋いで一緒に歩くから、塀から離れてごらん」
と、手繋ぎ状態で漕がせてみました。 最初のうちは握る手にかなり力が入っていたのですが、そのうちだんだん力が弱くなってきたので、
「途中で手を離すから、そこから電柱まで自分で行ってごらん」
とやらせてみたら、3~4mの距離を自力で走れます。
そこで
「電柱からお父さんの所まで自分で来て」
と言ってこちらに向かわせることに。 最初は3mくらい、次は一歩下がって距離を伸ばし、と言うふうにしてやったら、やがて次の電柱まで自分で行けるようになりました。
ここまで来ればあとは簡単(^^) あっという間に路地の端から端まで走れるようになりました。

そして今日、近所の公園で練習をしていると同級生の子がやはり一輪車を持ってやって来て、

手を繋いで併走できるくらいになりました。 この後、ふたり反対方向に向いてその場でクルクル回る「メリーゴーラウンド」と言う走り方もこなしていました。

この手の乗り物はコツを掴むと早いですね。 特に子供は吸収が良いからなおさらです。
ちなみにお父さんは乗れません(キッパリ(^^;)
Posted at 2013/04/30 12:25:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 家族 | 暮らし/家族
2013年04月28日 イイね!

7回目だけど初体験(^^)

7回目だけど初体験(^^)山登り~プチから帰って朝食を済ませてから、いつものSCに買い物に出掛けました。
で、これもいつもの4階駐車場に上って場所探しをしていたら、エレベーターの近くに空きスペースを発見、かなり暗い場所だったので
「となりも同じ青いクルマか」
としか気が付きませんでしたが、プレから降りて見て気が付きました。
「お、初代プレマシーじゃん(^^)」

はい、今年6回目の「勝手にプチ」でした(^^)

それにしても、CWとの「勝手にプチ」は何度も経験がありますが、CPとの「勝手にプチ」は初体験じゃないかなぁ? ましてやそっくりなボディカラーで。
Posted at 2013/04/28 22:39:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | プレマシーの話 | クルマ
2013年04月28日 イイね!

洗車をしたらドライブ、そしてプチ

洗車をしたらドライブ、そしてプチ昨日の洗車でスッキリしたプレマシーで、今朝一番で久しぶりに一人っきりのドライブに出掛けました。 目的地はいつもの三ヶ根山、朝5時半に起き出して「何シテル」に呟いてから、ハイドラONでスタート!!

いつものように名古屋高速~国道23号と順調に走る・・・つもりが、23号に入ってまもなく、前方が通行止めになっており、K察の誘導で手前のICで降ろされてしまいました。
次のICで再び戻りましたが、途中渋滞もあったりしてどうにも気分が良くありません。

でもそこからは順調に流れ、いつもは東の方から登る三ヶ根山に今日は西の方から登ります。 以前こちらから登ったときは深夜(と言うより夜明け前)だったのであまり良く分かりませんでしたが、今回走ってみたらスカイラインそのものはともかくそこへ至る広域農道?が、コーナーや勾配の具合が手頃でとても走り易い、気持ちの良い道でした。
山頂駐車場では中で仮眠をしているクルマが1台いるだけだったので、周囲をゆっくり散策しながら景色の写真やプレの写真

を撮る事ができました。 が、しばらくするとポルシェ軍団が集まり始めたので、ボチボチ帰ろうかと思いつつふとスマホを見たらお友だちのイシヤンさんからコメントが。 筆柿の里にお友だちがいるので、プチしませんかとのお誘いでした。
もとより今日は東から降りるつもりだったので喜んでご一緒させてもらう事にして、ナビを頼りに東方向へ下山します。 が、どうもナビのデータが旧いせいか、思うようにスンナリと案内してくれません。 後で確認するとかなり大回りさせられた様な気が・・・(^^;)

それでも無事「筆柿の里」に到着、ナビの登録をしたりトイレに行ったりしているとイシヤンさんが到着されました。
ご挨拶もそこそこにお友だちを紹介していただきましたが、その中のおひとりは「みんカラ」のメンバーさんであお太郎さんと言う方で、以前からイシヤンさんのブログにもたびたび登場されている方でした。 で、その愛車がコチラ

ハコスカです。 見た目にも良く手入れがされている感じですが、ボンネットを開けてビックリ

私には詳しい事は分かりませんが(^^;)スゴイです。
またそのお友だちの280Zもエンジンは

かなり弄り倒して(^^)ありました。
そしてもうお一方

なんとフェラーリF355です。 フェラーリをこんなに間近で気兼ねなく見る事ができたのって初めてです。 モデル的にも360の前、ちょうど自分好みの世代なので、ジックリ見せてもらえたのはとても嬉しかったです(^^)
今では希少なリトラクタブルヘッドライトも

開けて見せていただきましたが、この光を見るとフェラーリと言えどもHIDやLEDを入れたくなりますね(^^)

しばらく楽しいお話を聞かせていただいて9時前にお開きとなり、家路に就きました。 が、帰る途中の反対車線は先ほどの23号線の事故現場から、名古屋高速の自宅直近のICの先まで大渋滞。 GWのまっ只中、ハマってしまった人は本当にアンラッキーだったですね。

PS.後で知ったんですが、自分が通過する1時間ちょっと前に起きた、7台が絡む事故だったようで、お1人が亡くなってしまわれたとか。 改めてドライブには細心の注意を払わなければ、と感じました。






Posted at 2013/04/28 22:23:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | プレマシーの話 | クルマ

プロフィール

「彩雲トリオ完成 http://cvw.jp/b/17175/48568494/
何シテル?   07/28 09:31
免許を取ってから中古で1台新車で4台、車検を受けることなく乗り継いできて34年前にBFレガシィに出会い、それ以来レガシィ5台を乗り継ぎ、カミさんはプレオに乗ると...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/4 >>

 123 4 5 6
7 8910 11 12 13
14 1516 17 181920
2122 232425 26 27
28 29 30    

リンク・クリップ

「音声あり!」ブレーキ系統からの異音修理について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/21 11:49:38

愛車一覧

トヨタ シエンタハイブリッド トヨタ シエンタハイブリッド
プレマシーからの乗り換えで、スライドドアとルーフの高さ制限からシエンタ一択でした。 久し ...
その他 自転車 その他 自転車
2007年11月から通勤に使っている愛車です。 2011年4月3日、新しいマシン?に乗 ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
初めて乗るマツダ車です。 職場の環境が変わって毎日子供や年寄りを乗せる機会が増え、レガシ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BHの後、初めてT車に浮気をしたものの、走りのツマラナサに我慢できずに購入した5台目のレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation