
先週の航空祭は欠席でしたが、こちらは
かねてからの予定通り行って来ました。
JR岐阜羽島駅で開催されたドクターイエローの見学会です。
当初、朝一番からひとりで見に行こうと思っていましたが、新幹線&名鉄好きの鉄子(カミさん)が
「イク!!」
じゃなくて(爆)
「行く」
と言うので、カミさんのパートが終わった午後から出かけました。
行きは時間節約のために名古屋駅から「ひかり」を利用して岐阜羽島駅に到着。
ホームに滑り込むと反対側上りホームの外側待避線に黄色いボディが見えます。
が、それより驚いたのは人混み(^^;)
以前来た時には人っ子ひとりいなかったホームが

こんな大混雑。 中央左に並んでいる列は、先頭車両の真横でスタッフの方に記念写真を撮ってもらう人の列です。 現地に到着したのは午後2時頃でしたが、自分達が並んで間もなく
「これ以降並んでいただいても撮影はできません」
とのアナウンスが。 午後4時のイベント終了までに消化しきれないと言うことでしょう。
列に並ぶのが得意なカミさんに行列は任せ、、自分は娘とふたりで先頭車の前に行きましたが、そこも凄い人混み。 それでも写真撮影を終えた人が順番に場所を譲る感じで、無事

撮影成功(^^)
ちなみに向かいにある名鉄竹鼻線の新羽島駅ホームにも

大勢の観客がいました。
車両内はツアー客だけしか入れず、窓にはカーテンがされていましたが、扉の窓ガラスからは中が覗けました。 カメラを密着させて撮ってみたら

測定機器じゃなくてツアーのガイドさん?が写っていました(^^;)
場所はホームなので当然、本線上を列車が通過します。 なので流し撮りに挑戦してみましたが

これがギリギリでした(^^;) カミさん曰く
「カメラの振り廻しが完全に列車とずれているのが分かった」
そうです(^^;) そりゃこの距離で200㎞/h超のモノがバッチリ撮れたら凄いよ。
そんなこんなで充分堪能したところで、そろそろ帰路につきます。
帰りは急ぐ必要もないので名鉄を利用しましたが、新羽島駅の出札や改札は入場券を買う人でいっぱい。 帰りの切符を買って改札を通ったら、駅員さんにやけに喜ばれました(^^) 名鉄にとっては売り上げが上がるよりも、人の整理や注意の労力の方が大きかったんでしょうね。
新幹線50周年の今年はこのテのイベントがいろいろありましたが、来年はどうするのかな?
Posted at 2014/12/02 12:36:45 | |
トラックバック(0) |
日帰り行楽 | 旅行/地域