
シルバーウィーク(と言っても5連休ではなくて4連休ですが)の3日目の今日。 今年はカミさんが病み上がりな事もあって遠出は無しなんですが、全く何もないのでは娘がかわいそう、と言う事で、近場にお出掛けをしてきました。
行き先は瀬戸、ちょっと前にTVで「招き猫の絵付け体験ができる」と言う話題が取り上げられていた、「招き猫ミュージアム」です。
プレで行こうと思うと振動がカミさんの腹のキズに響くので、公共交通機関を使うことにして、朝8時半過ぎに自宅を出発、バスで金山駅へ向かいます。 そこからJR中央線で大曽根へ、大曽根から名鉄瀬戸線で尾張瀬戸まで行きました。 瀬戸線はすっかりステンレス車ばかりになってしまい、なんとも味気ない限り(^^;) 赤い電車、もっと言えばその前の緑色の電車が懐かしいです。
尾張瀬戸に着いたのは9時半過ぎ、ミュージアムの開館は10時なので、道中にあった喫茶店でひと休みをして向かいました。 が、風は気持ち良いけどドピ~カンの晴天で日差しがきつかった。
ミュージアムに着くと、微妙に混んでいます。 これもTVで紹介された効果かなぁ?
それでも待ちになることもなく絵付け体験開始です。 素焼きの陶器に濃淡2色の青い染料で柄を付けます。 で、塗り終わったのがこちら

私、カミさん、娘、どれが誰の作品か分かりますか?
出来上がった作品を受付に預けて(できあがりまで1ヶ月かかるとか)、ショップで猫グッズを買い求めてミュージアムを後にします。 矢田川の北側をブラブラ歩いて駅まで戻りますが、途中で

以前、TVで見たことのある「宮前地下街」を通りました。 地上にあるのになぜか「地下街」なんですが、残念ながらここもシャッター商店街になってしまっていました。
駅まで戻ると時間はお昼ちょっと前、適当な店に入って昼食を摂り、帰路につきますが、娘から
「ゆとりーとラインに乗りたい」
とのリクエストが(^^;)
瀬戸線で瀬戸市駅まで行き、

そこから愛知環状鉄道で

高蔵寺へ出ました。
が、ゆとりーとラインのバスが車で待ち時間50分(^^;)
自販機でアイスを買って食べたりして待ちましたが、ヒマだった~。
ちなみにバス停の反対側には30分限定の無料公共駐車場がありましたが、

この2台は自分たちが来る前からバスに乗るときまでずっと駐まっていました。
ようやく来たバス

に乗り込みますが、カミさんが選んだのは最後部の席。 が、これが失敗で、道路の起伏をもろに食らって上下に揺れる揺れる(^^) これがかなり腹のキズに堪えたようです。
それでもガイドウェイに入ってからは乗り心地も良くなり、異常に高い高架のせいで見晴らしも良く、予想外に楽しめた様子でした。
そして大曽根からは再び

JR中央線で金山に戻り、ミスドでひと休みをして自宅に戻りました。
ほんのちょっとだけのお出掛けでしたが、それでも娘は楽しめた様子、それならまぁいいか。
Posted at 2015/09/24 11:10:11 | |
トラックバック(0) |
日帰り行楽 | 旅行/地域