
広島2日目は、はじめに平和公園へ向かいました。前回はまだ娘が小さかったので止めたんですが、もうそろそろいいかな?と言うことで。
平和記念資料館に到着したのは朝の9時、予定より1時間早い(^^;) あいにく東館?は改装中で本館のみの見学でしたが、それでも娘にはちょっとショックが大きかったようです。
資料館を出て原爆死没者慰霊碑

へ行き、黙祷。さすがに外国の方もたくさん来ておられました。
続いて原爆ドームに向かいましたが、今は補強工事中でした。施工は清水、さすが(^^)
ここでカミさんが
「本当の爆心地はココじゃないよ」
と言うので、それを探しに行ってみました。すると、平和公園からちょっと東に入った裏道に、こんな

誰も目に止めない記念碑がありました。あの日、ここの直上600mで原爆が炸裂したのです。
再び公園に戻って散策を続けていたら、こんな

看板が目に止まりました。確かに公園の俯瞰とか原爆ドームを間近で撮影するとか、ドローンでやってみたくなるのは分かります。
公園内をひと通り歩き回ったところで時間はまだ10時半(^^;) 予定よりかなり早いので、ここから広電に乗って廿日市に向かいます。
目的地はJR廿日市駅前にある、3人が大ファンの

(外観写真を撮り忘れたのでストビューで失礼(^^;)
「味のサファイヤ」です。20年くらい前に自分が広島の友だちに教えてもらい、16年前の結婚直後にカミさんと訪れ、3年前に娘を連れて訪れ、そして今回です。
以前はお店が数軒並んだ中にあったのが、今は両隣とも取り壊されて1軒のみ、大丈夫かなぁ、とちょっと心配しつつの訪問でしたが、お店の人は元気で

息子さんも手伝いはじめた様子。これなら後継者問題も大丈夫かな? ただ、駅前再開発の関係で別のところに移転する計画があるとか。場所が変わっても

この味は変わらないで、ずっと続いて欲しいものです。
サファイヤでの昼食を済ませて予定のルートはおしまいですが、まだ時間は充分余っている(^^;)ので、JRで宮島口へ、そして宮島を再訪しました。

それにしても、宮島口はいつも賑わってますね。今日も人がいっぱいでした(^^) 前回は広電のフェリーだったので、今回はJRのフェリーで宮島に渡りました。
土産物街を抜けて海岸に近づくと、シンボルである海の中の鳥居は以前よりちょっと色あせた感じ。

土産物屋と言えば、紅葉屋という店の「揚げもみじ」なる物にカミさんが惹かれて(^^)3人で食べてみましたが、これが予想以上にかなり美味しかった。
揚げたてをいただく感じなので持ち帰りができないのが残念ですが、ふつうのもみじ饅頭に飽きたらお勧めです(^^)
土産物街を散策していたらそろそろいい時間になったので、再びフェリーで宮島口に戻ります。
が、宮島口に戻ったところで、こんなソフトクリームを発見

「もみじ饅頭ソフト」だそうです(^^) 冷たいものが欲しかったこともあっていただきましたが、こっちはう~ん、さっきほどのインパクトはないなぁ(^^;)
再びJRに乗って広島駅に戻り、カウンターで荷物を受け取ってさらに土産物を漁り(^^;)、新幹線に乗り込み、名古屋を目指します。
さすがに歩き疲れたのか、娘は東海道に入ったあたりから寝てしまいました。帰りの電車で寝るなんて何年ぶりだろう(^^)
こうして今年の春の旅行もオシマイ。 いよいよ来年は小学校の卒業旅行、そろそろ家族旅行も最後かな?
Posted at 2016/03/29 08:46:13 | |
トラックバック(0) | 日記