• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のんパパのブログ一覧

2016年03月29日 イイね!

いよいよ始動

いよいよ始動かねてからウワサのあった「宇宙戦艦ヤマト2199」の続編が、いよいよ本格的に動き出したようです。

以前の続編みたいな2199年~2200年ではなくて、2202年と前話の3年後の物語になるよう。 いくら技術が進んでも1年であの復興はありえないので、そこも現実的な設定になったみたいですね。
ベースは「ヤマト2」らしいので、ほぼ全員が戦死、とはならないようで、その点もちょっと安心(^^)

まだ公開時期の発表はありませんが、なにはともあれ楽しみな限りです。
Posted at 2016/03/29 12:09:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 宇宙戦艦ヤマト | 音楽/映画/テレビ
2016年03月27日 イイね!

2回目の呉・広島 2日目

2回目の呉・広島 2日目広島2日目は、はじめに平和公園へ向かいました。前回はまだ娘が小さかったので止めたんですが、もうそろそろいいかな?と言うことで。

平和記念資料館に到着したのは朝の9時、予定より1時間早い(^^;) あいにく東館?は改装中で本館のみの見学でしたが、それでも娘にはちょっとショックが大きかったようです。

資料館を出て原爆死没者慰霊碑

へ行き、黙祷。さすがに外国の方もたくさん来ておられました。
続いて原爆ドームに向かいましたが、今は補強工事中でした。施工は清水、さすが(^^)
ここでカミさんが
「本当の爆心地はココじゃないよ」
と言うので、それを探しに行ってみました。すると、平和公園からちょっと東に入った裏道に、こんな

誰も目に止めない記念碑がありました。あの日、ここの直上600mで原爆が炸裂したのです。

再び公園に戻って散策を続けていたら、こんな

看板が目に止まりました。確かに公園の俯瞰とか原爆ドームを間近で撮影するとか、ドローンでやってみたくなるのは分かります。

公園内をひと通り歩き回ったところで時間はまだ10時半(^^;) 予定よりかなり早いので、ここから広電に乗って廿日市に向かいます。
目的地はJR廿日市駅前にある、3人が大ファンの

(外観写真を撮り忘れたのでストビューで失礼(^^;)
「味のサファイヤ」です。20年くらい前に自分が広島の友だちに教えてもらい、16年前の結婚直後にカミさんと訪れ、3年前に娘を連れて訪れ、そして今回です。
以前はお店が数軒並んだ中にあったのが、今は両隣とも取り壊されて1軒のみ、大丈夫かなぁ、とちょっと心配しつつの訪問でしたが、お店の人は元気で

息子さんも手伝いはじめた様子。これなら後継者問題も大丈夫かな? ただ、駅前再開発の関係で別のところに移転する計画があるとか。場所が変わっても

この味は変わらないで、ずっと続いて欲しいものです。

サファイヤでの昼食を済ませて予定のルートはおしまいですが、まだ時間は充分余っている(^^;)ので、JRで宮島口へ、そして宮島を再訪しました。

それにしても、宮島口はいつも賑わってますね。今日も人がいっぱいでした(^^) 前回は広電のフェリーだったので、今回はJRのフェリーで宮島に渡りました。
土産物街を抜けて海岸に近づくと、シンボルである海の中の鳥居は以前よりちょっと色あせた感じ。

土産物屋と言えば、紅葉屋という店の「揚げもみじ」なる物にカミさんが惹かれて(^^)3人で食べてみましたが、これが予想以上にかなり美味しかった。
揚げたてをいただく感じなので持ち帰りができないのが残念ですが、ふつうのもみじ饅頭に飽きたらお勧めです(^^)

土産物街を散策していたらそろそろいい時間になったので、再びフェリーで宮島口に戻ります。
が、宮島口に戻ったところで、こんなソフトクリームを発見

「もみじ饅頭ソフト」だそうです(^^) 冷たいものが欲しかったこともあっていただきましたが、こっちはう~ん、さっきほどのインパクトはないなぁ(^^;)

再びJRに乗って広島駅に戻り、カウンターで荷物を受け取ってさらに土産物を漁り(^^;)、新幹線に乗り込み、名古屋を目指します。
さすがに歩き疲れたのか、娘は東海道に入ったあたりから寝てしまいました。帰りの電車で寝るなんて何年ぶりだろう(^^)

こうして今年の春の旅行もオシマイ。 いよいよ来年は小学校の卒業旅行、そろそろ家族旅行も最後かな?
Posted at 2016/03/29 08:46:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月26日 イイね!

2回目の呉・広島 1日目

2回目の呉・広島 1日目毎年恒例にしている春休みの旅行、今年は3年ぶりに広島に行って来ました。
前回は宮島~呉のルートで回ったところ、呉で時間が足りずに不完全燃焼だったので、お友だちのベレットソランさんのアドバイスもあって今回は初日に呉に行くことに。

朝8時過ぎに自宅を出発して市バス~在来線~新幹線と乗り継いで広島に着いたのが11時半。 一旦外に出て「ウェルカムカウンター」というところに宿泊用の荷物を預けて、今度は在来線のホームに向かいます。 正午ちょうどの「安芸路ライナー」に乗り込み、呉を目指します、が、これ、3両編成なんですね。 車内は結構な混み具合で、せめて4両編成にすればいいのにねぇ(^^)

30分程度の乗車でようやく呉に到着、ここからは一度通った道順なので、迷うことなく大和ミュージアムの前まで行けました(^^) 途中、連絡通路の下に見えた模型屋さんに寄りたかったのはナイショ、ではないです(^^)
ミュージアムに到着したら、まずは腹ごしらえ。ミュージアムの海側にカフェがあるので、そちらで食事にしました。カミさんはパスタ、自分と娘は自衛隊カレー+ナンにしましたが、カレーがとても美味しかった(^^) 辛さはそれほどでもないけど味のバランスが良い感じ。

食事が済んでもまだ館内には入りません(^^) カフェの海側に大和の甲板を模した広場があるので、そちらに行ってみました。全長の前半分弱x左舷側半分の広さの広場、その足元に主砲塔や機銃座、碇のチェーンなどが描かれていて、実物大の大きさを実感できます。

改めて原寸大の大きさを見ると、その巨大さに驚きます。 これで主砲の射程が40km以上と聞けば、誰しも「強い」と思ったことでしょう。

広場の散策をそろそろ終えて、館内に向かいますが、その途中、ちょうど大和の展示場所の屋外側にこんな

池があります。 ここではちょくちょくRC艦船模型の走航会が開かれているみたいですが、このときは残念ながら誰も走らせていませんでした。

館内で一番はやはり大和の1/10模型。 3年前は全景を眺めるのが精一杯でしたが、今回はちょっと落ち着いて

細部まで見て回ることができました。 以前は目に止まらなかったフィギュアも見ることができ、それでも艦の大きさを実感します。

館内を3階までグルッと見て回ってから、前回行けなかった「てつのくじら館」に向かいました。
本館の展示は掃海任務を紹介したものがメインで、とくにカミさんと娘にはあまり興味が持てない感じでした。 が、屋外展示されている「あきしお」の艦内は、潜水艦内での生活が実感できる内容で面白かったようです。とくに、こんな

士官用の三段ベッドに寝転がったり、司令室で

操縦席に座れるのは珍しい体験ですね。

一通り館内と艦内を見て回って、お約束のミュージアムショップの喫茶コーナーでひと休みしたら、そろそろいい時間になったので桟橋の方に向かい、そこから広島宇品港まで船で戻ります。 乗ったのはフェリー、ではなくて

スーパージェットと名付けられた高速船。カタマラン型の船体に水中翼を持ったウォータージェット船だそうです。スピードもさることながら、水中翼によって浮上するせいか、揺れが少なくて快適でした。

宇品港のターミナルから外に出るとすぐ目の前に市内へ向かう路面電車の乗り場が、さすが路面電車の町ですね。ただ今日は市内ではなくて、近くの「グランドプリンスホテル」

に泊まるので、タクシーでの移動になりました。
ホテルに着き、先に預けておいた荷物を受け取って部屋に入って、ようやく1日目の予定は終了です。
Posted at 2016/03/29 08:40:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 泊まり旅行 | 旅行/地域
2016年03月23日 イイね!

気がついたらひと回り

気がついたらひと回りみんカラをはじめて、今日で12年が経ちました。

と言うブログを書こう書こうと思いつつ5日も過ぎてしまうほどに、最近は気合いが抜けてますが(^^;)
最近はもっぱらFaceBookのグループで遊んでばかり、なんか、こうやってだんだんフェードアウトして行くのかなぁ、などと思ったりもしています。

まぁ、書こう書こうと義務っぽく考えると続かないので、これからもマイペースで書きたいことを書くと思いますので、よろしくお願いします。

PS. 写真は我が家に来たばかりの頃のプレです。もう8年近く前の写真になります。
Posted at 2016/03/28 13:56:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | みんカラ | クルマ
2016年03月20日 イイね!

縁日

縁日今日は午後からカミさんの方の関係で、市内にある東別院にお参りに行くことに。
とくに事前に情報収集もせずに行ったんですが、ちょうどこんな縁日をやってました。

正月の豊川稲荷ほどではないですが、それでもリンゴ飴やゲンコツ、ポテトやウインナー、そして野菜の直売など、いろんな屋台が出ていたり、幕を張ってテーブルとイスを並べただけの簡易休憩所があったりで、意外に楽しめました(^^)

なので私たちも休憩所で一服、自分は久しぶりに

田楽をいただきました。

お店の人に聞いたところ、お彼岸の縁日だそう。 と言うことは次は秋?
Posted at 2016/03/22 15:20:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 季節 | 日記

プロフィール

「彩雲トリオ完成 http://cvw.jp/b/17175/48568494/
何シテル?   07/28 09:31
免許を取ってから中古で1台新車で4台、車検を受けることなく乗り継いできて34年前にBFレガシィに出会い、それ以来レガシィ5台を乗り継ぎ、カミさんはプレオに乗ると...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

  12 345
6 7 8 91011 12
13 1415 16 171819
202122 232425 26
2728 293031  

リンク・クリップ

「音声あり!」ブレーキ系統からの異音修理について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/21 11:49:38

愛車一覧

トヨタ シエンタハイブリッド トヨタ シエンタハイブリッド
プレマシーからの乗り換えで、スライドドアとルーフの高さ制限からシエンタ一択でした。 久し ...
その他 自転車 その他 自転車
2007年11月から通勤に使っている愛車です。 2011年4月3日、新しいマシン?に乗 ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
初めて乗るマツダ車です。 職場の環境が変わって毎日子供や年寄りを乗せる機会が増え、レガシ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BHの後、初めてT車に浮気をしたものの、走りのツマラナサに我慢できずに購入した5台目のレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation