• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のんパパのブログ一覧

2020年05月15日 イイね!

カタリナ完成

カタリナ完成カットラストリオに続いてコンソリデーテッドPBY-5&PBY-5Aのカタリナコンビが完成しました。
キットはどちらもアカデミー、現在のスタンダードである凹筋のみならず、凹リベットがビッシリのキットでした。
組み立ては、ブレードの形や厚さ、ガバナの表現がおかしかったプロペラをクイックブーストのレジンパーツに置き換えた以外は、キットストレートです。塗装は、PBY-5がキット指定の塗装&デカール、PBY-5Aはキットの指定はブラックキャットでしたが、マイクロスケールデカールを使って変えてやりました。ただ、このマーキングの機体の上面色は、ミディアムブルーではなくてシーブルーだったかも知れません。なので「オレ仕様」の塗装になっていると思われます。
さらにPBY-5Aでは、ハイライトである着陸脚がなぜかハの字になってしまいました(^^;) 実機も多少ハの字っぽところはありますが、これ程ではないような・・・
とまぁ、毎度の事ながら反省点ばかりの完成です。何機作ったら及第点の完成品が出来るのやら(^^;)

PBY-5


PBY-5A
Posted at 2020/05/15 23:31:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | プラモデル | 趣味
2020年05月03日 イイね!

ボートのジェット戦闘機

ボートのジェット戦闘機F7FとF8Fに続いてボートF7U-3カットラストリオとF-8Eクルーセイダーが完成しました。
カットラスはいずれもフジミのキット、登場当時「まさかこんな機体をキット化するなんて」と多くの人が驚いた、良く言えば勢いがあった、悪く言えば悪ノリだったキットです。とは言え、当時のシリーズでは末期の製品だけに、表面のモールド、パーツ精度とも、大きな問題もなくスラスラと組み上がりました。
遠い昔、今は無きタシロ模型で、同店のクラブであったタシロストッカーズクラブのOBの方の作品を見て、その端正な仕上がりに感動した、それを目標に頑張りましたが、まだまだです。
クルーセイダーは現在ほぼ決定版と言えるアカデミー製、凹筋がちょっとくどい点を除けば、無理矢理レドームを大型化した機首廻りや肩のあたりのライン、各部のパーツの合わせなど、こちらも組み立てていて気持ちの良いキットでした。
が、工作中にウッカリ風防パーツを割ってしまい、とりあえず接着~ヒビの白い部分にグロスブラックを塗って誤魔化してあります。このあたり、サードパーティーの面白いデカールが入手できたら、再挑戦したいところです。

F7U-3


F7U-3M


F7U-3P


F-8E
Posted at 2020/05/03 14:02:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | プラモデル | 趣味

プロフィール

「彩雲トリオ完成 http://cvw.jp/b/17175/48568494/
何シテル?   07/28 09:31
免許を取ってから中古で1台新車で4台、車検を受けることなく乗り継いできて34年前にBFレガシィに出会い、それ以来レガシィ5台を乗り継ぎ、カミさんはプレオに乗ると...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

     12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

「音声あり!」ブレーキ系統からの異音修理について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/21 11:49:38

愛車一覧

トヨタ シエンタハイブリッド トヨタ シエンタハイブリッド
プレマシーからの乗り換えで、スライドドアとルーフの高さ制限からシエンタ一択でした。 久し ...
その他 自転車 その他 自転車
2007年11月から通勤に使っている愛車です。 2011年4月3日、新しいマシン?に乗 ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
初めて乗るマツダ車です。 職場の環境が変わって毎日子供や年寄りを乗せる機会が増え、レガシ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BHの後、初めてT車に浮気をしたものの、走りのツマラナサに我慢できずに購入した5台目のレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation