• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のんパパのブログ一覧

2022年07月26日 イイね!

スピットファイア完成

スピットファイア完成屠龍の完成から2ヶ月弱、ようやく1/72マーリンスピットファイアが完成しました。7年前に作ったメジャータイプの補完となるサブタイプ11機です。メーカーはレベル、イタレリ、KP、SpecialHobby、Sword、AZmodel、BRENGUNの7社です。マイナーなサブタイプばかりのおかげで外形の違いや塗装のバリエーションがたくさんあり、手こずったけど楽しめました。とりあえずはこれでマーリン系エンジン搭載のスピットファイアは網羅したハズ。次はグリフォンエンジン搭載の各型をコンプリートしたいですね。そのうち、ですが。

スピットファイアMk.Ⅰ
2翔プロペラや膨らみのないキャノピー、下面塗装が白黒の初期型です。キットはKP、これが手に入ったのが製作開始のきっかけでした。が、あとで調べたらAIRFIXのキットでも作れるみたい。そっちの方が楽だったかも。
でも今回の11機の中では作り易い方でした。


スピットファイアMk.Ⅱa
Mk.Ⅰの発展型のつもりがMk.Ⅴに先を越されてマイナーな扱いになったMk.Ⅱa、キットはドイツレベルです。よくこんなハズレタイプを出したものです。最近のドイツレベルらしく、ちょっとだるいけど表現は悪くないキットでした。風防とキャノピーを分割して、風防側にバックミラーを一体で成型してあるのは工作的、強度的にも良いなぁ、と感じました。


スピットファイアPR.Mk.Ⅳ
初期の偵察専用機、PR.Mk.Ⅳです。キットはSword、無武装のためハッチ類のない主翼上面もちゃんと専用パーツになっていました。キャノピーも独自のバブル型膨らみつきですが、こちらは透明レジン製のようです。これが変形していて一瞬悩みましたが、熱を加えたらどうにか修正できました。全面PRUブルーの塗色が目を惹きますが、写真では青みが強く写ってしまいました。


スピットファイアMk.Ⅴb水上型
二式水戦の活躍に感化されて?作られたMk.Ⅴbの水上戦闘機型です。キットはBRENGUN、と言っても機体パーツはAZmodelのパーツそのままで、そこにフロートとラダー周り、あと脚収納口の穴埋めパーツを加えたキットです。試作型だけがなぜか大仰なボークスフィルター付きなので、そっちにしてみました。


スピットファイアMk.Ⅵ
最初の高々度戦闘機型、Mk.Ⅵです。キットはイタレリ、凹筋キットになってからの製品のため、全体にシャープさがない、ぬるいキットでした。また、胴体など主要なパーツの肉厚にかなりのバラつきがあり、薄いところは「これで大丈夫?」と思うくらい。実機の初期型はキャノピーが外からボルト止めだったようですが、キットは人道的に?ちゃんとスライドキャノピーになっています。


スピットファイアFR.Mk.Ⅸc
後期の偵察戦闘機型、FR.Mk.Ⅸcです。キットはAZmodel、偵察兼用だけどカメラ窓はデカール表現だったので、ジャンクパーツのクリア丸窓を嵌めておきました。ピンクの全体塗装に胴体と主翼下面のインベイジョンストライプが見栄えします。機銃にはマスターの挽き物を奢りました。


スピットファイアTR.Mk.Ⅸ
偵察練習機型、TR.Mk.Ⅸです。キットはこちらもAZmodel、普通のMk.Ⅸのキットに複座用の胴体と後席キャノピーを追加したキットです。が、その後席キャノピーの合わせがイマイチなのが残念でした(摺り合わせをサボった自分が悪いんです(^^;) マーキングのバリエーションに、胴体一面に弾痕があるという珍しいのがあったので、迷わずそれを選びました。が、これ、何のため? まさか本物の弾痕じゃあるまいし。


スピットファイアMk.Ⅸ水上
Mk.Ⅴだけで気が済まずに?作られたMk.Ⅸの水上戦闘機型です。キットはこちらもBRENGUN、と言ってもやはり機体パーツはAZmodelのパーツそのままで、そこにMk.Ⅴ用と同じラダー周りとフロートと脚収納口の穴埋めパーツを加えたキットです。ただ、こちらのラダー周りは垂直尾翼をまるっと取り換えるようになっています。そのせいか、Mk.Ⅴより精悍な印象です。


スピットファイアPR.Mk.Ⅹ
後期の写真偵察型、PR.Mk.Ⅹです。キットはSpecialHobby、同社の初期のキットのようで、かなり大味かつハネ付きなパーツ群で、ついでにキャノピーはバQでした。 なのでせめて、主脚周りは水上機型で余ってくるAZmodelのパーツを流用しました。胴体で機首下面が膨らんでいるのは長距離用にオイルタンクを増設した状態を表してる?
表面の筋彫りはほとんど消えかかっていますが、実際にはこんな感じに見えるんですよね。


スピットファイアMk.ⅩⅥc
Mk.ⅨにP-51と同じパッカードマーリンを積んだMk.ⅩⅥc。キットはSword、同社の標準的なキット、だけどパーツを見ると、元型はAZmodelと同じじゃないかなぁ? ランナーのレイアウトは違うけど、パーツそのものは妙に酷似しています。なので作った感じもAZmodelとほとんど同じでした。こちらも機銃にはマスターの挽き物を使っています。


スピットファイアMk.ⅩⅥE
Mk.ⅨにP-51と同じパッカードマーリンを積んだMk.ⅩⅥの、こちらはE型。C型とは機銃のレイアウトが違います。キットはAZmodel、さすがにもう食傷気味です(^^;) キット付属のデカールを使ったため、開発国のマーキングにすると言うマイルールに反して、これだけ戦後のフランス軍になってしまいました。
Posted at 2022/07/27 12:11:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | プラモデル | 趣味

プロフィール

「彩雲トリオ完成 http://cvw.jp/b/17175/48568494/
何シテル?   07/28 09:31
免許を取ってから中古で1台新車で4台、車検を受けることなく乗り継いできて34年前にBFレガシィに出会い、それ以来レガシィ5台を乗り継ぎ、カミさんはプレオに乗ると...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425 2627282930
31      

リンク・クリップ

「音声あり!」ブレーキ系統からの異音修理について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/21 11:49:38

愛車一覧

トヨタ シエンタハイブリッド トヨタ シエンタハイブリッド
プレマシーからの乗り換えで、スライドドアとルーフの高さ制限からシエンタ一択でした。 久し ...
その他 自転車 その他 自転車
2007年11月から通勤に使っている愛車です。 2011年4月3日、新しいマシン?に乗 ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
初めて乗るマツダ車です。 職場の環境が変わって毎日子供や年寄りを乗せる機会が増え、レガシ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BHの後、初めてT車に浮気をしたものの、走りのツマラナサに我慢できずに購入した5台目のレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation