• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年10月20日

スカイフックサスペンションって知ってる?

まだレックスに乗っていた時期に車雑誌見まくってました
プレセア(懐かしい)などのおじさん車が安くて興味もっていたせいかなぜかウィンダムの特集本買っていました
当時の記事には「キャビンをフックで吊られて走るような乗り心地」と素晴らしい書き振りでした。
原理的には段差の次をレーダーで監視して速度にあわせてサスペンションを縮めたり延ばしたりするというもの。確かに予測していればサスが効率良く衝撃を吸収してくれそうだ。
CMでもガタガタ道をタイヤだけが浮き沈みしていた
しかし最近まったく聞きませんね
いいサスペンションが欲しいです


純正はやはりフワフワ感がありますので大きな段差での衝撃はなくなりましたが小さな路面のうねりを細かくひろうのでシートに首をしずめみると頭に細かい振動が常に伝わります(泣)ダウンサスは硬いからそのあたりはしっかりしてた

サスのメーカーさん
ダンパーのオイルにトロイダルCVTのオイルを使用してはどうでしょう。
普段やわらかくてトルクがかかると硬くなるというオイル(≧□≦)いかがですかね♪
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2009/10/20 10:12:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

偶然から得られた山賊焼
アーモンドカステラさん

朝の一杯 5/5
とも ucf31さん

MAZDA TRANS AOYAM ...
tarmac128さん

ぼっちツーリング2025/4/30
次元小次郎さん

晴れのち夕方から雷雨(バイト三昧)
らんさまさん

久しぶりの洗車で…
ボーエンさん

この記事へのコメント

2009年10月20日 10:43
スカイフックTEMSと言うサスペンションがありましたよ。
確か、ソアラやウインダムに付いていたような
気がします。
TEMS自体もうないですよね・・・。

コメントへの返答
2009年10月20日 20:10
昔の技術はどこへやら(ToT)よいものもすぐに廃れていくのですかねー悲しい世の中です(泣)
いいもの集まれー
2009年10月20日 11:29
CVTオイルを使ったらパッキンがやられそうです。(^▽^;)
せめて、伸び側、縮み側、別々にセッティング
出来るダンパーで、スプリングがワンタッチ交換
出来る様なのが有れば理想です。
多分安い軽自動車一台分くらいの値段になるでしょうけど
(;´∀`)・・・うわぁ・・・
コメントへの返答
2009年10月20日 20:14
トロイダル用のオイルは別物ですのでかなり厳しいかもしれませんがそもそもの減衰力の調整もばっちり出来そうですしパッキンの耐久力次第というところでしょうか
2009年10月20日 11:39
旧型プレジデントの足も油圧で面白い制御してましたね♪(^-^)

やっぱビル足ですかね?26万お買い上げ~♪
o(≧ω≦o)
もしくはオーダーメイド。ビル、オーリンズQUANTAM等やってますね。TEINのリモート調整式のも面白い♪でも軽四で有るのかな?それに時間と価格が大変です…
(´・ω・`)
エアサス無いかな?
コメントへの返答
2009年10月20日 20:19
フィットなどの汎用品にフランジ加工したほうが簡単にエアサスにできそうですね(≧□≦)
加工して作ったら売れるでしょうかね(*^o^*)
2009年10月20日 12:53
安くあげるならKYBでしょう。

それともりゅうのすけ。と同じ足入れちゃいます?^^
コメントへの返答
2009年10月20日 20:21
硬さは乗り心地よくて良いのですがやはり値段が(≧□≦)僕の小遣いでは買えるのはシュピくらいです(ノ_・。)
しかし堅すぎは腰に辛くて汗
2009年10月20日 13:19
シーマのエアサスでもスカイフックばりの動きをしてましたねぇ。

私はフワフワした乗り心地はダメな人(酔います)なんで、シッカリ踏ん張る足がすきですね。
コメントへの返答
2009年10月20日 20:23
フワフワだと酔っ払っちゃいますね( ̄▽ ̄;)
しかも踏ん張りきかないから最悪です(ノ_・。)
シートが震えやすくて厳しいですね
2009年10月20日 21:22
昔のクルマのキャッチフレーズって、
結構、足をアピールしているものが多かった気がします。

今は、室内の広さとエコですかね。

おいらは、ガッチガチのストロークしない足が好みです(爆)
コメントへの返答
2009年10月21日 11:51
僕も好きですねーカッチカチ(*^o^*)
今の腰痛がなければシュピ買いたかったのですが無念です(@▽@;)
足回りのワンオフ加工自作しちゃいますか!
2009年10月20日 21:28
シュピ買って、硬すぎならばねレート落とすとかどうでしょう?
最近、私自身4k・2k位に替えようかと検討中ですー。。
コメントへの返答
2009年10月21日 11:54
シュピいいですよねー何よりお買い得なので嬉しいです(*^o^*)
まだまだ貯金しなきゃいけません(@▽@;)
うちにあるダウンサスが4kgちょいなので流用したらちょうどよさそうですねー♪
2009年10月21日 0:22
うちのどノーマル、アルちゃんに乗ると酔っていますm(ノ△T)

フワフワして気分が…。

広くてゆったりできるのはいいですが(笑

しっかりしている方が好きです(^_^)v
コメントへの返答
2009年10月21日 12:02
フワフワなのはダメですね(@▽@;)かなり頭が振られちゃいますから(泣)
ある程度の硬さが欲しいですけど微妙な硬さ加減だから難しいです
やはり自作でがっちり作りたいです
2009年10月21日 4:23
油圧もエアサスも一般的な構造や動作の物の精度、動作が向上して
凄い制御が初期やメンテコスト的に合わなくなりゃ
一般的な物に吸収されますわな^^;

コメントへの返答
2009年10月21日 12:05
だからこそのDIYですね!
なければ造る!誰もしたことないことをやる!
これが1番です♪
2009年10月21日 16:03
そういえば、昔はやった
オート可変スポイラーも
顛末は似たような物だな(*´∇`*)
コメントへの返答
2009年10月22日 7:24
マフラーについていたやつはよかったですよ(*^o^*)
機能が煮詰められればいいんですけどねー
2009年10月22日 15:52
あったねぇ可変マフラー(*´∇`*)

結局
シンプルな物が技術向上で性能向上すれば
凝った作り物のメリットが消えて
高コストな設計のデメリットの方が
目立っちゃうんですよね~(*´∇`*)

特に最近のコスト重視なご時世では(*´∇`*)


今の小型車のリジット足と4独も同じ構図だなw
リジットの性能向上と高コストを覆すほどには
評価されない4独のフィーリングと性能と。^^;



コメントへの返答
2009年10月22日 20:37
四輪モーターになればバネ下重量の増大でかなりレスポンス下がりそうですからガンダムのようにコクピット自体が吸収するということでシートが浮き沈みするというのはどうでしょう
タイヤは跳ねませんしねー(≧□≦)
2009年10月22日 20:55
それすごそうwwww

完全固定だと各種補器の
振動対策が大変そうだけど(*´∇`*)


コメントへの返答
2009年10月23日 19:40
キャビンは外気とシャットアウトされていて真空です
ノーマルスーツがないとやばいことになりますが音はまったくしません(*^o^*)
そうなったらいいなぁ

プロフィール

「キャンバスのエレメント交換失敗 http://cvw.jp/b/171902/48340888/
何シテル?   03/30 16:40
黄色いN-ONEとバイク2台持ちninja1000sx ninja250に乗ってます! S660欲しかったけど、販売直前に、ドラえもんR2が不慮の事故(T...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

CVTメンテナンス@99900kmその② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/14 09:51:18
CVTフィルター交換🤗✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/14 09:49:31
N-ONE CVTフィルター、ストレーナー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/14 09:42:34

愛車一覧

カワサキ Ninja250-18 アカギ〜Akagi〜 (カワサキ Ninja250-18)
ER-6Fからのバトンを受け継ぎ、通勤、ライティングスクール、榛名朝練担当🏍 これから ...
カワサキ Ninja1000SX シャスケ (カワサキ Ninja1000SX)
バイク人生最初で最後の新車購入です! 4気筒サウンドに憧れてninja1000sx いざ ...
ホンダ N-ONE 赤耳わんこ (ホンダ N-ONE)
初めての黄色(≧∇≦) これからのいじりねたを考えるのが楽しくて仕方ない♪ BY S ...
カワサキ ER-6f きんとん キャンディバーントオレンジ (カワサキ ER-6f)
四十路からのバイク乗り! 学生時代に憧れた大型二輪にやっと乗ることが出来ました! 初 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation