• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yasu@gunmaのブログ一覧

2014年05月31日 イイね!

プラグコード交換

プラグコード交換純正プラグコードは在庫しかなさそうだし、やっぱり抵抗の少ないウルトラコードにしました。

ブルーポイントプラグコードは、EN07エンジンに水が溜まる構造のため生産中止になりました。

なのでプレオのスーパーチャージャー用を注文

思ったとおり3番と4番のコードが2cmほどみじかいので短縮ルートを確保しなくちゃいけないのでかなりの時間かかっちゃいました

朝5時起きなのに終わったのは8時(−_−;)

フォグランプの配線が劣化して千切れてしまったのを修理作業もやっていたので、仕方なしか。

エンジンオイルも0W30に交換して、VベルトとSCベルトも新品に交換


あとはブレーキパッド交換したら完了なんだけど、夏真っ盛りの暑さにまいってます;^_^A
Posted at 2014/05/31 11:18:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月31日 イイね!

ベルト交換

ベルト交換やはり7万km走るとこうなりますねー
あっという間に距離が伸びたのでちゃんと確認しなきゃ危ないですね(−_−;)

今回はいい機会になりました(^○^)
Posted at 2014/05/31 10:36:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月26日 イイね!

ちょっと後遺症気味かな(−_−;)つ

ちょっと後遺症気味かな(−_−;)つ走り始めにアイドリングがイマイチ心もとなくたまに不整脈みたいな振動が発生してドキドキしていましたが、しばらくしたらかなり安定してきました。

一安心…>_<…

変わったことといえば、今までブーコンの設定をオフにしても0.5を軽く超えていたのに今は0.3くらいで安定してます。

高速で100km/hまで油圧安定

かえってスッキリ調子良くなった感じです


ブーコンの設定を通勤途中で変えるのは勇気がいるので、週末まではこのままですね;^_^A

水温油圧ともに正常で、油圧は若干上がっって規定値になった気がします。

ところで、先週は17万km達成した記念にハイオク入れてあげました。まあハイオク仕様なのに、レギュラー入れていただけなのですが…>_<…
体感出来るほど明らかにパワーと燃費が上がっているので、電圧も上がってプラグコードがびっくりしたのかもいれません

そういえば日曜日に一年点検してもらったあとから、ブレーキの効き具合が悪くなっていたのですが、スッカリ治りました。まさかとは思いますが、電気系統がからんでいたのかな?

工具と照明は常備しておかないといけないなと今回強く感じました。

リレーも買っとこっと…>_<…
Posted at 2014/05/26 08:09:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月25日 イイね!

自転車メンテナンス

自転車メンテナンス明日からの通勤はR2復活の予定ですが、自転車のリアタイヤが空気抜けていたので、タイヤ修理

実は初めてのタイヤ外しだったのですが、100円ショップの修理セットに書いてある修理マニュアルで意外に簡単な作業でした。

チューブは漏れなしだったので、ゴムムシだけ新品に交換して終了

リアタイヤはチェーンがついているので、難しい


しかし自転車は、タイヤとチューブ交換を同時にお願いすると、7000円らしい。
新車が12000円だったから、タイヤオーバーホールは高いねー

しかし、メンテナンスは楽しい♪
Posted at 2014/05/25 20:22:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月24日 イイね!

プラグコードが原因でした(T_T)

プラグコードが原因でした(T_T)オイル下がりが原因だと考えていましたが、放電がうまくできていないときには、このような症状がでるとの指摘をもらったので、プラグコードを交換してみることにしました。

オイル下がりが原因で、ガスケットからの進入により圧縮比が下がったエンジンの場合、しばらく時間がたったからといって、復旧することはないということ。しかも白煙がマフラーからでてくることもなかったので、スパークしていないことが原因だろうとのことです。

で、まずはスパーク状態の確認作業


燃料ポンプリレーを抜いて、エンジン始動!すぐに止まるので、そのあと何度かセルをまわす。
これで準備完了

スパークプラグを引き抜いて、エンジン本体に接触させて、セルをまわしてスパークが確認できるかを見てみます。

うーんうまく火花が確認できません。


というわけで、純正プラグコードを探すことに・・・・


コードが見つからない(T_T)

車が止まったときには見つからなかったので、今朝は徹底的に倉庫を探しまくって何から何まで荷物を外に出してやっと見つかりました。


で、早速交換してみた!


それでもうまくスパークが確認できないなぁ・・。


しかたないこのまま組み立ててみることにします。

燃料ポンプリレーを元に戻してから、純正プラグコードで復旧作業


お!直った(・∀・)アイドリング正常♪

ディーラーまでそのまま走ってみましたが、まったく問題なし


そのあと、間違いなくコードが原因なのかを確認してみようと社外プラグコードに戻してみると・・・・走れる!(・∀・)



またやってきました電気お化け


これはいつもやっかいなのですよ。原因究明ができませんから。

とりあえずディーラーでの点検のうち、プラグ関係の電極焼け具合などの点検は自分でやることにします。
完全復活とはいかないでしょうが、とりあえず走れるようになったのはありがたいです。

みなさんご心配おかけしました。
Posted at 2014/05/24 18:09:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「コンパクトカー見積もり比較2025.6 http://cvw.jp/b/171902/48462997/
何シテル?   06/01 19:24
黄色いN-ONEとバイク2台持ちninja1000sx ninja250に乗ってます! S660欲しかったけど、販売直前に、ドラえもんR2が不慮の事故(T...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

     1 23
456 78910
111213141516 17
1819 20 21 22 23 24
25 2627282930 31

リンク・クリップ

CVTメンテナンス@99900kmその② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/14 09:51:18
CVTフィルター交換🤗✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/14 09:49:31
N-ONE CVTフィルター、ストレーナー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/14 09:42:34

愛車一覧

カワサキ Ninja250-18 アカギ〜Akagi〜 (カワサキ Ninja250-18)
ER-6Fからのバトンを受け継ぎ、通勤、ライティングスクール、榛名朝練担当🏍 これから ...
カワサキ Ninja1000SX シャスケ (カワサキ Ninja1000SX)
バイク人生最初で最後の新車購入です! 4気筒サウンドに憧れてninja1000sx いざ ...
ホンダ N-ONE 赤耳わんこ (ホンダ N-ONE)
初めての黄色(≧∇≦) これからのいじりねたを考えるのが楽しくて仕方ない♪ BY S ...
カワサキ ER-6f きんとん キャンディバーントオレンジ (カワサキ ER-6f)
四十路からのバイク乗り! 学生時代に憧れた大型二輪にやっと乗ることが出来ました! 初 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation