• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年09月07日

男のロマン ガレージ設置 26 床塗装の準備

男のロマン ガレージ設置 26 床塗装の準備 ガレージの床を塗装する予定にしているのですが、準備として土間コンクリート表面の除去を行ないました。
レイタンスとはフレッシュコンクリート中のセメントの主に石灰石よりなる微粒子や骨材の微粒分が、ブリーディング水(ブリージング水)とともにコンクリートの上面に上昇して堆積した、多孔質で脆弱な泥膜層のこと(ウィキペディアより引用)
色々と調べたところ、ワイヤーブラシなどでコンクリート表面を削り掃除機などで吸い取る方法と、高圧洗浄機で表面を洗い流す方法があるようでした。
当初は、荒めのメッシュやすりでこするつもりでしたが、どう考えても非効率的なため、高圧洗浄機を活用することにしました。
使用したのは通販などでよく見かけるメーカーのケルヒャーです。親父が結構前に安売りで買ったそうです。


高圧洗浄機で軽くなでる程度でごらんのように床面の汚れとレイタンスと思われる灰色のものが出てきました。


さらにこれでもかと、高圧洗浄機を床面をまんべんなく何度も洗浄しました。真砂土の部分に灰色の液体がみえますか?


レイタンスを除去した後に床面の不陸をモルタルで補修しました。
基礎立ち上がりをやり変えたときにパネルを固定した部分などに穴や凹みがありましたので、ペンキを塗ると目立ちそうだったので・・・。ただし、1/4畳ていどの水溜りが出来る部分もあるのですが、そういったところまでのモルタル補修は避けました。将来的に補修部分がひび割れたり、浮き上がることを懸念したためです。
見えにくいですが、レイタンス除去、不陸調整後の床面の様子です。


乾燥させた後、ペンキ塗りをする前にもう一度念のため高圧洗浄機でレイタンス除去と、不陸調整を行なう予定です。

追加で玄関までのアプローチを高圧洗浄しました。

入り口のアプローチの継ぎ目までしか高圧洗浄しなかったので、見ての通りくっきりと境目が・・・。
しかし、きれいにした部分も、白っぽい液体が出ていたので表面の塗装が相当痛んでいるようです。
触らないほうが良かったのかもしれません。高圧洗浄機の洗浄能力侮るべからずですな。
ブログ一覧 | ガレージ | 日記
Posted at 2014/09/07 21:28:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025年GW_西日本の旅 【後編】
モトじいさん

雨天でしたがツーリングオフお疲れ様 ...
HIDE_HA36Sさん

本日も……
takeshi.oさん

羽根付き餃子
avot-kunさん

5ヵ月ぶりのアップ💦
ニュー・オキモさん

雨のサクラ・オートヒストリーフォー ...
彼ら快さん

この記事へのコメント

2014年10月17日 20:41
初めまして。まさに同じ作業をしようと思っている者です
レイタンスの除去ですがコンクリート打設後何日位で高圧洗浄機をかけたのでしょうか?
うちは一週間位経ってますが固まってて取れるのかなと不安になっているんです
良かったら教えていただければと思います
コメントへの返答
2014年10月17日 23:10
コメントありがとうございます。

コンクリートの打設ごの日数ですが・・・数ヶ月経ってました。

参考までに、塗装だとビニールゴミ袋、はさみで切って広げ、1晩コンクリートの上にガムテープで周囲を固定して置いてき、翌日にコンクリート部分に水気が無ければ塗装が出来る程度にコンクリートが乾いているそうです。どこかの塗料販売店のHPで見ました。

レイタンス自体は、コンクリートが固まる際に出来た浮遊物の塊なので、おそらくですが、いつ洗浄してもあまり変わらないと思いますが、確実に剥離するつもりなら、やはり研磨するほうが確実です。
実際、うちも取りきれない部分が気になったので研磨しました。
研磨するのであれば周辺のお宅に砂埃が上がることを伝えておかなければ、大変なことになります。お気をつけて。
2014年10月17日 21:01
度々すみません。
ブログを拝見しました
実はガレージを2軒建てまして一回目はヨドコウのラヴィージュです
私も基礎のアンカー位置が違っており基礎のやり直し、基礎の曲がり、水切りからの水漏れ、とにかくいろいろトラブり完成に一年近くかかったんですよ。
特に基礎のアンカーはいくら寸法を確認していてもなかなか合わないみたいです
5ミリも狂えば入らないですから・・
そのガレージは6年ほど使いさらに大きい物に変えるためにイナバのガレージを先日完成させました
工事の着工から完成まで約5カ月かかりました
今回は建物の水切りに合わせてアンカーを入れたのでバッチリでした
そちら様が失敗したことは自分も同じ失敗してるので自分のブログを見ているようで変な気分になっちゃいました〜
コメントへの返答
2014年10月18日 16:31
2軒もガレージを建てられたのですね。すごすぎます。
1度目の経験があってからの2軒目なので、比較的スムーズに進んだのかな?

基礎の件は、たしかにアンカー部分の寸法精度をきっちり出す事は難しいようですが、やって出来ない事はないはずですよね・・・。

ガレージの塗装、うまくいくといいですね。
2014年10月18日 21:46
こんばんは
本日レイタンスの除去を行おうと高圧洗浄機でやってみましたが全く取れる気配はありませんでした
そこでペーパーサンダーでやってみましたが36平米の土間を仕上げるのが日が暮れるので作戦変更。
ナフコでサンダーに付けるワイヤーブラシを買ってきてやりました。粉まみれになって何とか除去出来た気がします
実は明日レンタルのニッケンで借りたフロアポリッシャーが届くのでガレージ前の駐車場もレイタンス除去を行いコンクリート表面強化剤を塗ろうと思います
ちなみに前回のガレージはレイタンスなど知らなかったため除去もせずに床用のエポキシ樹脂塗料を塗りましたが4年くらいたってきた頃から塗装がふくれてきました
下地処理の大事さを思い知らされた次第です

質問ですがコンクリート打設後は真っ白でつるつるですがレイタンス除去後は少し砂目が見えてざらついて感じにならなかったでしょうか?

コメントへの返答
2014年10月19日 11:54
こんにちは、質問に対してお答えします。
コンクリートをグラインダーで磨いた後は、表面に石の粒が出てきてそれを削ると平らになって石の表面がテカッてましたね。

グラインダーに取り付けるワイヤーブラシでも削ってみましたが、これだと表面の柔らかいところ(コンクリートの基材?)だけ削れて、石の表面は研磨されずにざらざらした感じになりましたね。

フロアーポリッシャーなんていう贅沢なものは使用できなかったので、ブログに掲載されしている、ペーパー砥石で表面を削りましたが、手間と埃がすごかったです。
ポリッシャーを使用されるのであれば、不陸調整もかねて、先端工具は砥石を使用されたほうが表面がツルピカで綺麗になるのではないかと思います。

あまり参考にはならなかったかもしれませんが、ご健闘お祈りしております。
2014年11月14日 21:57
こんばんは
コンクリート打設から約2ヶ月が経過したので本日塗装を行いました
使った塗料はボウジンテックス2000です
下塗りのシーラーを塗ると画像のような小さなクラックが現れました
hope007様の所もシーラー塗ったら同じような感じでしょうか?
シーラー塗るまではクラックなど全く分からなかったです
いかがでしょう?
http://www.geocities.jp/t_t_style/DSC00605.JPG
http://www.geocities.jp/t_t_style/DSC00606.JPG
http://www.geocities.jp/t_t_style/DSC00607.JPG
コメントへの返答
2014年11月15日 19:45
こんばんは、ガレージ塗装頑張ってるようですね。

早速質問にお答えします。
うちのガレージでは、T.T syleさんのようにしーラーを塗った後にクラックは入ってなかったかと思います。
一応写真をリンク先にアップしておくので確認してみてください。
本当なら、一枚ずつみんカラに掲載したいのですが、ガレージ建設中に取った写真の数が多いのでリンクしておきますが、しばらくしたら削除します。
https://onedrive.live.com/redir?resid=5E62B1401FC7728A!969&authkey=!AObhyzSPSKa_1NU&ithint=folder%2cJPG
あまり近くまで寄った写真はありませんが参考にしてみてください。

プロフィール

「[整備] #グロム125 リアキャリアとトップボックスの取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/1723471/car/2790454/5959081/note.aspx
何シテル?   08/13 10:50
hope007です。 元整備士ですが経験が少ないため、つわもの揃いのみんカラの皆さん色々教えてくださいね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

[ホンダ グロム125]SHIFTUP Xキャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/03 21:25:58
ブレンボ(brembo)4Pキャリパーとローター、サポートの組み合わせ一覧(未完成) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/03 21:22:41
グロム KN企画Type3左スイッチBox導入法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/15 02:17:29

愛車一覧

ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
妻が乗る車をN-ONEからN-VANに変更します。 3月27日に納車となりました。
日産 リーフ 日産 リーフ
通勤車両に電気自動車を!! ガソリン代が節約できればとハイブリッド、PHVなど検討しまし ...
日産 リーフ 日産 リーフ
今回新型のリーフ増車しました。 下取りが悲しいくらいつかなかった。30kwリーフを自宅v ...
スズキ GSX-S1000 スズキ GSX-S1000
2021年8月に発売になったGSX-S1000を一目惚れで購入しました
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation