• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年04月22日

息子の通学用自転車のタイヤ交換

息子の通学用自転車のタイヤ交換 先日自転車のパンク修理をしたのですが、直ぐに息子がまた空気が抜けて走れないといってきました。虫ゴムの可能性もあったのですが、パンク修理の際タイヤがぼろぼろになっていたのをみていましたので、タイヤとチューブ類を交換することにしました。



交換した部品類はこちら、MonotaROですべて揃えました。
CITY POPS 超快適(80型) タイヤ・チューブセット
Panaracer ポリライトリムテープ
ブレーキシュー(S50T)
虫ゴムロング

ブレーキシューはよく調べないで購入したもので、結局型が合わずに使用できませんでした。

まず、空気が抜けたリアタイヤから交換するためにリアタイヤを外しました。正確に元の戻せない可能性があるため、写真をあちこち撮っておきました。


取り外したホイールからタイヤを外して、チェーンのさびで醜い色になったホイールを磨きます。


リムフラップというスポークをリムに固定しているところの凸部分でチューブを傷つけないようにするゴムの部品も、こんな時しか変えることもないので交換します。


左側があたらしく準備したポリライトリムテープ。材質もゴムではなく少し厚めのポリライト?製でチューブ保護にはいいと思います。少し元々付いていた物よりも幅が広くて装着しにくかったです。幅の狭いものもあるのかな?


交換した新旧のタイヤ、古い方は・・・もうダメでしょ。


タイヤとチューブを装着した様子


このあたりから、この自転車に乗る次男を召喚して、お手伝いを兼ねて実技訓練です。写真はフロントホイールをを取り外し、タイヤを外しているところ。


リムテープを外して交換です。


ホイールを磨いてタイヤチューブとタイヤをホイールに取り付けます。このあたりもなるべく口は出しても手は出しません。いろいろ経験をつませ息子が成長することが目的です。


と、写真はこれ以降ほとんど無いのですが、フロント、リアともにあたらしいタイヤに交換できました。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/04/28 10:52:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のゆるポタ2025.05.22
osatan2000さん

信玄。
8JCCZFさん

かくかくしかじか
アユminさん

急きょ 仕事で東京へ🗼
mimori431さん

● 千葉県 ・ ドライブ ✨ 春 ...
parpururinkaさん

前後STARVIS 2™搭載 フロ ...
コムテックさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #グロム125 リアキャリアとトップボックスの取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/1723471/car/2790454/5959081/note.aspx
何シテル?   08/13 10:50
hope007です。 元整備士ですが経験が少ないため、つわもの揃いのみんカラの皆さん色々教えてくださいね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

[ホンダ グロム125]SHIFTUP Xキャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/03 21:25:58
ブレンボ(brembo)4Pキャリパーとローター、サポートの組み合わせ一覧(未完成) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/03 21:22:41
グロム KN企画Type3左スイッチBox導入法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/15 02:17:29

愛車一覧

ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
妻が乗る車をN-ONEからN-VANに変更します。 3月27日に納車となりました。
日産 リーフ 日産 リーフ
通勤車両に電気自動車を!! ガソリン代が節約できればとハイブリッド、PHVなど検討しまし ...
日産 リーフ 日産 リーフ
今回新型のリーフ増車しました。 下取りが悲しいくらいつかなかった。30kwリーフを自宅v ...
スズキ GSX-S1000 スズキ GSX-S1000
2021年8月に発売になったGSX-S1000を一目惚れで購入しました
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation