• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年07月20日

ナベヤバイスの分解

ナベヤバイスの分解 第二種電気工事士の実技試験の練習が思ったより順調なので、先日購入して放置していたナベヤのバイスを分解します。

まず、ハンドルを回してどんどん緩めていきます。バイスが2つに分かれる前には少し下から支えてやらないと、抜けてこないかもしれません。


取り外し後、本体側


可動体


メネジを外3本のボルトを緩め取り外します。結構なトルクで締め付けてありました。


可動体の裏側から見たところ、カラーでスピンドルが可動体に固定されています。こいつとこの後、格闘することになります。


カラーを固定しているボルトが緩まなくて、ずいぶん時間がかかりました。+ドライバーに、メガネレンチを差し込みトルクを押し込みながら緩めましたが、ねじの頭がなめました。結果どうすることもできなくなったため、たがねドライバーで頭をたたきながら緩めました。緩めたところです。


スピンドルの根元にカラー固定用の穴がありました。これにさっき苦戦したねじが固定してあり止まっていたようですが、ねじがなめて、さらに少し変形していたため抜けなかったようです。


カラーのねじは、取り外した後プライヤーで回すと何とか取り外すことができました。


取り外したスピンドル。ほかの物を見たことが無いのですが、結構な太さです。


口金を取り外します。あまり使用されていなかったのか使用された方が丁寧だったのかあまり損傷がありません。


口金を固定していたボルトは、バイスを締め込んだ際緩んでいたのでしょう2カ所ねじ山がつぶれていました。そこは、貫通ドライバーをたたき込み緩めることができました。


今回は軽く清掃してこれで終わりです。


今後は、もっと丁寧に清掃して、塗装と、なめたねじ類を交換、組み立てを予定しています。
ブログ一覧 | ナベヤ バイスオーバーホール | 日記
Posted at 2015/07/20 20:38:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

某PAにて
パパンダさん

明け空やティファニーブルーに朱霞
CSDJPさん

【 ツーリング 】
ステッチ♪さん

こんばんは😊
takeshi.oさん

五月晴れ
F355Jさん

3/4は、三崎リベンジから
彼ら快さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #グロム125 リアキャリアとトップボックスの取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/1723471/car/2790454/5959081/note.aspx
何シテル?   08/13 10:50
hope007です。 元整備士ですが経験が少ないため、つわもの揃いのみんカラの皆さん色々教えてくださいね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

[ホンダ グロム125]SHIFTUP Xキャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/03 21:25:58
ブレンボ(brembo)4Pキャリパーとローター、サポートの組み合わせ一覧(未完成) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/03 21:22:41
グロム KN企画Type3左スイッチBox導入法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/15 02:17:29

愛車一覧

ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
妻が乗る車をN-ONEからN-VANに変更します。 3月27日に納車となりました。
日産 リーフ 日産 リーフ
通勤車両に電気自動車を!! ガソリン代が節約できればとハイブリッド、PHVなど検討しまし ...
日産 リーフ 日産 リーフ
今回新型のリーフ増車しました。 下取りが悲しいくらいつかなかった。30kwリーフを自宅v ...
スズキ GSX-S1000 スズキ GSX-S1000
2021年8月に発売になったGSX-S1000を一目惚れで購入しました
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation