• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年04月24日

自作パソコンに温度センサーを取り付けました。

自作パソコンに温度センサーを取り付けました。 私の購入したASUSのマザーボードMAXIMUS VIII HEROには、ユーザーがセンサーを取り付けることで、任意の場所の温度をモニタリングし、ファンなどの制御に使用できる機能がついています。説明書には写真の通り、2ピンタイプのサーミスタケーブルを接続することで任意の場所やデバイスの温度をモニタリングすることができると記載があります。
(サーミスタケーブルは別途お買い求めくださいとも、記載あり)


しかし、このセンサーネットでいろいろ調べたのですが、メーカーオプション的なセンサーの販売がありません。ASUS以外のメーカーもいろいろさがしたのですが、情報がほとんどありませんでした。しかし、ここであきらめるのも面白くありません。

温度センサーのサーミスタと配線を購入し、はんだ付けすることでセンサーを製作しました。製作したセンサーの写真がこちら、部品を大目に仕入れた結果ずいぶん余っていますが
、後々ヤフオクにでも出品したいと思います。




正直温度の計測ができるかかなり不安でしたが、製作後、接続テストを行ったところ、常温24℃程度。指先でセンサーをつまむと、34℃くらいまで温度が上昇しました。自作したサーミスタケーブルは問題なく作動していることが分かりました。

今回このセンサーを自作した目的は、自作したパソコンの中で一番熱を持ちやすいグラフィックカードの冷却に使うことです。取り付けはマザーボードの説明書の通り。T_Sensor1のコネクターにセンサーを接続し、サーミスタを計測したい部分に取り付けるだけです。今回はグラフィックカードの基盤側を触ってみて、一番温度の高いと感じる部分に耐熱テープで取り付けました。

次は、マザーボード付属Fan Xpert3の設定を変更します。
自作サーミスタが計測しているのは画像下段のTemperatureの枠内のT_Sensor1の温度です。


この温度をもとに動作させたいファンを選択し、Sourceの項目をT_Sensor1に設定します。これでこの温度をもとにファンの回転数をマザーボード側で制御できます。


これで、簡易水冷CPUクーラーと合わせグラフィックカードの冷却も万全の状態となりました(私的に)

いやー、自作パソコンって楽しいですね。





ブログ一覧 | パソコン | 日記
Posted at 2016/04/27 11:01:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

歌占滝
THE TALLさん

晴れ?(雷雨は回避)
らんさまさん

ツバメ2025 ~第1章~
アーモンドカステラさん

2025 志賀草津道路
hiroMさん

【スズキ GT125】 レストアが ...
エイジングさん

AKG 北関東TRG 参加してきま ...
RA272さん

この記事へのコメント

2016年4月29日 21:06
こんばんは。
性能突き詰めるならやっぱり自作ですよね。
トラブった時がちょっとめんどいですが・・
ここ最近、PCの稼働時間が伸びると(と言っても半日程度で)、
極端な性能低下に見舞われて、悩んでおりました。
使用感は問題無いですが、各種ベンチが半減します。

OS入れなおしてもダメ、で、最後はハード関係しかない。

マザーボードを見てたら、見慣れないLEDが点灯してました。
EPUというASUSの省電力システムがオンになってました。
多分、拡張カードなどを挿したりしてる時に
スイッチが入ったのかもしれません。
これしかないと、そしてこれで有って欲しいと思い、
しばらく様子を見ます。

一瞬Ti買うかなと頭によぎりましたw
コメントへの返答
2016年4月30日 14:45
こんにちは
いつもコメントありがとうございます。

おっしゃり通り、自作パソコンとはトラブルにあった際、自分の力で何とかしなければならないというリスクが伴いますね。しかし、そのトラブルが、今の自分を成長させると思います。
(調べ物をしたり新しいことを知ったりするきっかけになる)

とくに、マザーボードの設定等については、正直謎が多いです。勉強不足とも言いますが・・・。
詳しい方なら全く問題ないのでしょうが、自分のパソコンの性能を最大限に引き出すには、マザーボードの設定が大事ですよね。

オーバークロックするにしろ、メモリーの設定にしろ、すべての設定はマザーボードから・・・。いろいろ試したいこともありますが、とりあえず、デフォルトで使っているのが現状です。

高価なマザーボードも購入したことなので、ぜひオーバークロックにも挑戦してみたいものです。

980Ti興味があるならぜひ購入してみてください。ベンチマークなんか掛けると、いいねーって言いたくなりますよ。

プロフィール

「[整備] #グロム125 リアキャリアとトップボックスの取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/1723471/car/2790454/5959081/note.aspx
何シテル?   08/13 10:50
hope007です。 元整備士ですが経験が少ないため、つわもの揃いのみんカラの皆さん色々教えてくださいね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

[ホンダ グロム125]SHIFTUP Xキャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/03 21:25:58
ブレンボ(brembo)4Pキャリパーとローター、サポートの組み合わせ一覧(未完成) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/03 21:22:41
グロム KN企画Type3左スイッチBox導入法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/15 02:17:29

愛車一覧

ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
妻が乗る車をN-ONEからN-VANに変更します。 3月27日に納車となりました。
日産 リーフ 日産 リーフ
通勤車両に電気自動車を!! ガソリン代が節約できればとハイブリッド、PHVなど検討しまし ...
日産 リーフ 日産 リーフ
今回新型のリーフ増車しました。 下取りが悲しいくらいつかなかった。30kwリーフを自宅v ...
スズキ GSX-S1000 スズキ GSX-S1000
2021年8月に発売になったGSX-S1000を一目惚れで購入しました
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation