• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hope007のブログ一覧

2018年04月04日 イイね!

リーフでの通勤

リーフでの通勤月曜日からリーフで3日ほど通勤をしたので記録として、状況を残したいと思います。
日曜日に100%の充電をしてから、ホームセンターまでの買い物での外出1回と通勤2日で。通勤の帰り道にバッテリー警告がでました。自宅に向かう山に入る前にバッテリーの容量が低下しています。充電を~というアナウンス。写真とか撮ってなくて、何%で警告が出たか覚えていません。
山道を登っていると、当然のようにドンドン容量が減っていきます。初めてのことなので家につけるのかドキドキでした。自宅に帰って撮った写真が冒頭のものです。残量8%どのくらいまで耐えられるのかも今のところ未知数です。走行距離をリセットしたのは納車日でしたが、その後数回テスト的に軽く数回充電しているので、航続距離は不明です。

深夜電力使用でのタイマー充電をかけ、翌朝5時半過ぎに出勤時にはバッテリー容量が86%後続可能距離148キロと表示されていました。朝から仕事に出るときは、容量が低下しているときは深夜電力だけでは100%まで充電はできなそうです。

会社についた時のメーターの様子。バッテリー容量64%、航続可能距離120キロ



自宅に帰ってからのメーターの様子。バッテリー容量44%、航続可能距離76キロ


行き 容量低下22%、後続可能距離の差28キロ
帰り 容量低下20%、後続可能距離の差44キロ

通勤経路は、行よりも帰りのほうが上り坂がきつい環境です。走行状態もエアコンを使ったり使わなかったり同じではありませんが1日で容量44%航続距離72キロの消費でした。

明日はこのままだと、帰り途中でまたひやひやすることになるかもしれないので、深夜電力で充電してから出勤となります。このペースだと、やはり2日に1回は充電する必要がありそうな感じです。
まだ、リーフに乗り始めたばかりなので、満充電からの航続距離とかもわからない状態。しばらく様子を見ながら早めの充電となりそうです。
Posted at 2018/04/04 21:07:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | リーフ | 日記
2018年04月04日 イイね!

アルミホイールにガラスコーティング施工2

アルミホイールにガラスコーティング施工2引き続き昨日のガラスコート作業の続きを仕事から帰ってから行いました。ガラスコートの瓶を使用前に確認すると、口元周辺が少し硬いものに変化していました。これだと、ホイール表面にしっかりとしたコーティング層が期待でそうです。

施工自体は、昨日の作業とほぼ同じ(なので写真はありません)ただし、瓶に残っているコート剤の残量はとても少ない状態からのスタートでした。2本くらい塗り込みができたらいいかと思っていましたが、意外に2回目はコート剤の伸びが良いのか、私の要領が良くなったのか、少ない量で作業ができました。ただ、ホイールの裏側は、かなり薄く塗り伸ばす感じであまりコート剤がついていないかもしれません。2回目施工後の液量。ホイールの裏側もちゃんと施工できたかもわかりません。


施工直後の写真1


施工直後の写真2


施工後の写真3


このホイールマットはマットガンメタ マシニングカットで、ガンメタの部分はマットだったのですが見てわかるか微妙ですが、エンブレム?マークがそれぞれホイールの一部分に反射していることが分かります。私はまったく気にしませんが、マット調(艶消し)ものにコーティングする際は注意が必要かもしれませんね。

これで、2回目の施工が終わりましたが、昨日追加で硬化ガラスコーティング剤 AQUADROP GLASS COAT PREMIUMを注文しましたので、最低もう1回施工を行う予定です。

上塗りには最低2時間程度の時間を空け、完全硬化まで約5日程度、水にぬらさないように説明書に書いてありましたが、1回ごとに1日以上の期間がありますし、ホイールの取り付けも急いではいませんので、ガレージ保管で水に濡れる心配もなく問題はなさそうです。

Posted at 2018/04/04 20:43:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | リーフ | 日記
2018年04月03日 イイね!

アルミホイールにガラスコーティング施工

アルミホイールにガラスコーティング施工アマゾンで購入した硬化ガラスコーティング剤 AQUADROP GLASS COAT PREMIUMを車両に取り付ける前に施工します。このコーティング剤は2,160+送料で購入しました。
山口オートガラスさんにホイールのガラスコートの相談をしたのですが、先日のボディーコーティングにずいぶんお金をかけた関係で・・・予算オーバーでした。

ということで、ホイールにコーティングする前に、ちゃんと届いたホイールがリーフにつくか確認しました。仮に取り付けただけですが、取り付けに問題はなさそうです。


ホイールナットも仮付け。貫通タイプにしたのですが・・・いまいちかもしれません。


仮付けしたホイールを早速、シリコンオフで脱脂。


新品だからやらなくていいかなとか思ってましたが、4本ホイールをきれいにすると、ウエスがこんなに汚れてました。


はじめにホイールの裏側にガラスコート、傷がつかないようにダンボールを敷いてから作業してます。


ガラスコートは、薄く延ばすように説明書に書いてありましたが、少し液を付けただけで塗り込むときには垂れるくらいの感じでした。こんなに塗る必要はないので、なるべく周囲に薄く伸ばして、伸ばした後はすぐに拭き取るを繰り返しました。

ホイールの表側は、スポークの間ごとに塗り込む感じで作業。当然塗った後はすぐに拭き取りです。作業も夕方涼しい時間帯に行ったため、局所的な乾燥などなく、きれいに塗れていると思います。

4本のホイールにガラスコートを施工した後に液の残量を確認すると・・・。

小さい瓶ですがこれで軽自動車1台分なんですが、1回施工で7割から8割使ってしまったようです。
1回塗りで1年2回塗りで5年の保持効果があるようですが、2回目の施工には少し量が少ないように感じます。(作業終了後、2本目の注文を・・・しておきました。)

1回目の作業は終了。ガレージに積み上げ保管です。2回目の施工は明日以降になります。


新品ホイールなので、洗いや磨きなどの初めの下処理が必要なく、シリコンオフでの脱脂洗浄だけでしたが、丁寧に作業を心がけたこともあり、作業開始から約2.5時間程度施工にかかりました。


Posted at 2018/04/04 20:25:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | リーフ | 日記
2018年04月01日 イイね!

スクリューコンプレッサーのレストア 13 外装のレストア板金作業

スクリューコンプレッサーのレストア 13 外装のレストア板金作業 スクリューコンプレッサーの外板のレストア中。先日の作業の続きです。
錆のひどい部分を取り除き、新しい外板を溶接固定。今日は、溶接固定した部分の隙間をパテ埋めしていきます。

パテは自動車用を使用。楽天で小分けを購入しました。関西ペイントNEOXポリパテ180(標準仕上げ用) 1kgセット
パテ100に対して、硬化剤1~3%で使用するようです。錆転嫁材を塗って、そのあとに施工していきます。


主剤と硬化剤を、適当に(硬化剤はドライバーの先で撮るくらい少しの量)ダンボールの切れ端の上で混ぜまして、隙間と段差に塗り。乾燥させます。30分ではちょっと柔らかい状態でした。


乾きが悪かったので、日向にもっていきさらに乾燥させてから、表面を均しました。


1度では表面の凹凸が均一にならなかったため、パテ盛り、均し作業を合計3回行いました。錆がひどく巣状になっていた部分(外板のコーナー部分)もパテをもってきれいに均しました。


仕上げは、後日になりそうですが、さびだらけの状態から考えるといい仕上がりが期待できそうです。



Posted at 2018/04/01 21:22:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月30日 イイね!

リーフ AZEO 30kw

リーフ AZEO 30kw新しい相棒が納車になりました。
3月2日に中古車のリーフを契約。登録に手間取ったり納車の都合が合わなかったりで、3月30日にやっと納車になりました。

納車前にガラスコーティング(BC-5)を山口オートガラスさんにて施工していただき、ピカピカの状態での納車でした。

ディーラーで使用されていた試乗車(代車)を、リーズナブルな価格で購入しました。4年間の充電代サポートと、ドラレコパックがセットでついてたので、とてもお買い得でした。

納車されたリーフの走行距離は20400キロ


自宅に帰る道中に、リーフスパイを接続してみたところ(まだ使い方がわかりません)
急速充電回数285回、普通充電回数132回となっていました。

この辺りは、ディーラーでのしようと考えると仕方のない数値だと思います。納車前にコンピューターでの診断でも、急速充電の回数がおおいですよ~という結果が出ていました。

とりあえず、接続したリーフスパイの写真。


自宅に帰ってから、説明書を熟読。充電の設定やオーディオの使い方や、表示されているメーターの意味や使い方などを一通りチェック。(後部座席から娘に写真を撮られました)


そして、手持ち在庫のT10のLEDをスモールランプに取り付けようとしていたところ。


ヒューズが飛んで、助手席側のスモールと、助手席側のテールランプが点灯しなくなってしまいました。


説明書で確認したところ、ヒューズボックスが助手席側の室内と、エンジンルーム内にあることが分かり、そこを見たのですが、切れているヒューズがない。スモールライトを点灯消灯させるとリレー音がエンジンルームからしていたのでそのあたりを見てみると、説明書には乗っていない部分にヒューズがあり・・・。見つけるのに苦労しました。手持ちに10Aのヒューズがなかったため、応急的に30Aのヒューズを装着し、ホームセンターまでお買い物。気を取り直してLEDを装着。

交換前


交換後


納車日なのに、早速トラブってしまった今日この頃です。
Posted at 2018/03/31 21:22:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #グロム125 リアキャリアとトップボックスの取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/1723471/car/2790454/5959081/note.aspx
何シテル?   08/13 10:50
hope007です。 元整備士ですが経験が少ないため、つわもの揃いのみんカラの皆さん色々教えてくださいね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[ホンダ グロム125]SHIFTUP Xキャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/03 21:25:58
ブレンボ(brembo)4Pキャリパーとローター、サポートの組み合わせ一覧(未完成) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/03 21:22:41
グロム KN企画Type3左スイッチBox導入法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/15 02:17:29

愛車一覧

ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
妻が乗る車をN-ONEからN-VANに変更します。 3月27日に納車となりました。
日産 リーフ 日産 リーフ
通勤車両に電気自動車を!! ガソリン代が節約できればとハイブリッド、PHVなど検討しまし ...
日産 リーフ 日産 リーフ
今回新型のリーフ増車しました。 下取りが悲しいくらいつかなかった。30kwリーフを自宅v ...
スズキ GSX-S1000 スズキ GSX-S1000
2021年8月に発売になったGSX-S1000を一目惚れで購入しました
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation