• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hope007のブログ一覧

2021年04月24日 イイね!

ホンダがEVとFCV以外の車を売らない戦略にシフト

ホンダがEVとFCV以外の車を売らない戦略にシフト昨日、ホンダがかなり大胆な発表をしましたね。
内容は「ホンダは、世界で売る自動車のすべてを2040年までに電気自動車(EV)か燃料電池車(FCV)にする、という目標を23日発表した。純粋なガソリン車だけでなく、ハイブリッド車(HV)も売らない」というものです。

世界的にも車両、エンジンメーカーとして有名。そして数多くの高性能エンジンを作ってきたホンダが電動化及び燃料電池車にシフト!正直、衝撃を受けました。世界的に、このような流れがあるのは承知していましたが、まさかホンダが?という衝撃ですね。これをニュースで見たときこれで日本の電動かが一気に進む!と感じました。
トヨタは、ハイブリットを中心に戦略を立てているようなので全く違う路線だと言えますね。ただ、ホンダがエンジンを作らなくなるのはとてもさみしいとも感じました。

さて、話は少しだけ変わりますが、世界的に自動車の電動化が進んでいく中で、興味を持たれている方も多いと思います。私は、皆さんより一足先に電気自動車を所有し、V2Hという、電気自動車に充電している電池から家に給電して電気自動車を蓄電池のように使うシステムを自宅に1年前に設置しています。まだまだ普及段階の設備を設置ましたので、皆さんにいろいろなことを情報共有できたらと、動画をYouTubeで投稿しています。もし興味がある方はリンク先の動画をご覧になって、電気自動車とV2Hのある暮らしが今どんな感じなのか?垣間見ることができると思います。

久々の投稿で、宣伝臭い内容になってしまいましたが、本当にホンダがエンジンを乗せた車を作らなくなることが、元ホンダのメカニックと、営業として働いていた私としてはさみしい限りです。
Posted at 2021/04/24 15:07:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | V2H関連 | 日記
2020年11月23日 イイね!

アルトワークスのエンジン2機放出します。

アルトワークスのエンジン2機放出します。アルトワークス後期型エンジン2機が自宅にあります。アルトワークスを廃車にしてからそろそろ1年。解体して販売を始めてからずいぶん経ちますが、まだ沢山部品をストックしています。なかなか売れないのも事実ですが、欲しい方は必ずいる!そう思ってます。

ヤフオクに表題の写真のエンジンを出品しています。検索すればすぐ見つかると思います。探している方、見ていってくださいね。
Posted at 2020/11/23 16:34:36 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年11月08日 イイね!

グロム を載せてサーキットへ行こう!

グロム を載せてサーキットへ行こう!近況報告です。YouTubeに投稿を本格的に始めてから、DIYや動画編集、忙しい日々を送っています。

ここ最近は、N-VANのトランポ計画も一区切り。
いよいよサーキットへ行くことができました。初サーキットでは、ゆっくり走ると心に誓っていたのですが、調子に乗って転倒。グロムが傷物になってしまいました。
合わせて、中古で購入したクシタニのレーシングスーツもすれ傷が・・・。
しかし、超楽しい思いができたので、これからも時間を見つけてサーキットに遊びに行きたいと思っています。

初回走行の様子を動画にしました。興味がある方は見ていってください。

Posted at 2020/11/08 20:23:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月13日 イイね!

リョウビの高圧洗浄機の高圧ホース交換

リョウビの高圧洗浄機の高圧ホース交換展示処分で格安で購入したリョウビの高圧洗浄機。1年使用していないのに、ホースに穴が開いてしまい、水が噴出してしまうようになりました。

ビニールテープで穴あき部分に補修をしています


再起動するとその部分からではなく別の部分に穴が開き、何度補修してもダメでした。


取り扱い説明書で保証期間を確認したのですが、ホースやパッキンなどの消耗品については補償対象外。展示処分で安く購入しましたが、かなり古いものだったのでしょう。保管場所も日中日が当たる場所に置いていたので紫外線でホースの劣化を速めてしまったのかもしれません。いずれにせよ、このままではもう使用することができません。

リョウビの純正品のホースを買おうか思案したのですが、同じホースを買ったら近い将来同じように穴が開いてしまうのではという心配があります。そこでネットで調べたところ楽天にてよさげな高圧ホースを発見
こちらのホースを購入しました。

純正品はたぶん購入したものより高価ではないかと。ただ高圧ホースって安くはないですよね・・。痛い出費です。

購入したホースは、劣化した純正ホースよりしなやかでリールにも巻きやすくとても扱いやすいです。これが長持ちしてくれればよいのですが・・・。数年しないともちについてはわからないでしょうね。

交換の様子は動画にしています。興味のある方はそちらをご確認ください。
Posted at 2020/08/13 10:11:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月21日 イイね!

SONY ZV-1 「セカイにジブンをアップしよう」購入から1か月

SONY ZV-1 「セカイにジブンをアップしよう」購入から1か月最近動画撮影をしてYouTubeに投稿を頻繁にしています。映像機器がもともとすきみたいでいろいろなカメラを(10万円以下の物がほとんど)所有していますが今回SONYのzv-1を購入しました。
購入の理由は・・・。YouTubeに発表前からいろいろなユーチューバーがこれはイイって言ってて、気になって店頭に見に行ったら、売れていて在庫が少ない様子がうかがえたことで・・・。買いたい気持ちに歯止めが利かなくなり・・・衝動買いですす。本当はipadProを買おうと思っていたお金をこちらに使ってしまいました。
ただ、買ってよかったカメラかというと、うーん私の使用方法で有れば、今まで持っているカメラでも問題なかったかも?っていう感じでした。確かにユーチューバーがいいって言っているのも納得ができるいいカメラだとは思うんです。ただ、私のように作業動画を撮影して投稿しているような人にはちょっと向かないかもしれないなと思うわけです。
不満な点は3つ最大の不満点は画角。画角が狭くカメラを遠くに設置しないと撮りたい作業が撮れないとか、フレームからはみ出てしまうこともしばしば・・・。二つ目と3つ目は使い方次第なのかもしれませんが、熱問題とバッテリーのもちが悪いことかな。


こんな感じで、屋外で作業することが多いので、炎天下でその動画を撮影していると本体温度上昇で撮影が止まっていることが多々(設定である程度は解消されそう)と、夢中で作業していると、バッテリーが切れてしまって撮影が止まってしまっていることが有ること。どちらも作業中に気づかないことが多く、撮れてなかった・・・的なことが頻発。1発勝負の作業をしていることが多いので撮り直しが利かないので、困ってしまいます。

そんなこんな、画角を中心に比較動画を作りました。ZV-1を購入しようか迷っている方の参考になればと思います。

私の評価としては、価格がインスタ360並みの価格ならこれで大満足かもしれませんが、価格が高い分だけ期待値も高く・・いい点もたくさんあるけど不満が残るカメラといった感じす。
Posted at 2020/07/21 21:47:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本日のブツ | 日記

プロフィール

「[整備] #グロム125 リアキャリアとトップボックスの取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/1723471/car/2790454/5959081/note.aspx
何シテル?   08/13 10:50
hope007です。 元整備士ですが経験が少ないため、つわもの揃いのみんカラの皆さん色々教えてくださいね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ グロム125]SHIFTUP Xキャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/03 21:25:58
ブレンボ(brembo)4Pキャリパーとローター、サポートの組み合わせ一覧(未完成) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/03 21:22:41
グロム KN企画Type3左スイッチBox導入法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/15 02:17:29

愛車一覧

ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
妻が乗る車をN-ONEからN-VANに変更します。 3月27日に納車となりました。
日産 リーフ 日産 リーフ
通勤車両に電気自動車を!! ガソリン代が節約できればとハイブリッド、PHVなど検討しまし ...
日産 リーフ 日産 リーフ
今回新型のリーフ増車しました。 下取りが悲しいくらいつかなかった。30kwリーフを自宅v ...
スズキ GSX-S1000 スズキ GSX-S1000
2021年8月に発売になったGSX-S1000を一目惚れで購入しました
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation