• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hope007のブログ一覧

2015年12月19日 イイね!

買ってしまいました

買ってしまいましたエンジン載せ替えの際タービンは23万キロ使用したノーマルをそのまま使用するつもりでいましたが、ヤフオクでいいのが見つかって思わず買ってしまいました。

IHI RHB31 ハイフローとのことで100馬力くらいまで狙えると思われるタービンです。刻印を確認しましたが、スズキスポーツの物ではなさそうです。スズキスポーツの物は薄く写っている数字の下に、品番が描いてあります。よってこのタービンがどんな素性の物かは謎です。これが購入した物です。


これがストックしているスズキスポーツ製のタービンです。
スズキスポーツホームページから見ますと(http://www.suzukisportracing.com/ss_racing/tc_cp/tc2003_2.html)
IHI RHB31 FW
4HA36-T10 F6A DOHC CN31,CP31, CN32,CP32

誰か、購入しませんかぁ?

排気側です。タービン自体クリーニングが施してありとても綺麗でした。排気側の穴から息を吹きかけると決行軽い力でタービンの羽根が回りました。ガタもなく良好だと思います。


スズキスポーツ製と比較



タービンの羽根の大きさ形などほぼ同じに見えますので、やっぱり100馬力狙えそうです。不安だったんですが良かったです。

2015年12月06日 イイね!

アルトワークスエンジン載せ替え 準備偏 4

アルトワークスエンジン載せ替え 準備偏 4アルトワークスのエンジン載せ替えの準備を進めています。
エンジン載せ替えと言えば、エンジンクレーン・・・しかしそれを購入することは出来ません。10年に1回使用するかどうか分からない物を購入して、ガレージに置いておくわけにはいきませんからね。


単管パイプで組み立てた、この写真の簡易的な物で代用します。これにチェーンブロックとレバーブロック2丁をかけエンジンを下ろす予定です。
単管パイプは、タイヤラックを組み立てたときに余って、転倒防止用に車庫に張り巡らした物を代用し、足らないところは多少購入しました。単管パイプのいいところは、組み立て分解が容易で色々な形に組み立てられるところですね。また、エンジン載せ替えが終わったら、ガレージ内に戻して、壁掛け工具棚なんかを作ろうと考えています(現在構想のみ)

交換部品の発注も済ませましたし、あとは届くのを待つのみです。今週末に、お休みを取ったので、雨が降らなければ作戦決行の予定です。
2015年11月24日 イイね!

アルトワークスエンジン載せ替え 準備偏 3

アルトワークスエンジン載せ替え 準備偏 3前回失敗したオイルパンの取り付けですが、液体パッキンが手元に届きましたので作業を再開しました。前回使用した液体パッキンと今回購入した物です。どちらもスリーボンドの1215と言う灰色の液体パッキンです。エンジン整備書には1212が指定してあったのですが、想定以上に値段がお高かったため、こちらの液体パッキンを使用することにしました。以前オイルパンの交換をしたときも1215を使用しているので、メーカー指定でなくても問題はありません。

液体パッキンをピルパンに塗りまして・・・。と言ってもこれ新しい液体パッキンを塗ったの2回目なんですが・・・。1回目は内部にあふれそうなくらい厚く塗りすぎて、心配になって取り外しました。これでも塗っている量はまだ多いかもしれません。


オイルパンを規定トルクで締め付けます。


オイルフィルターの取り付け部、デリケートな部分なので余った液体パッキンを取り除いておきます。


翌日、古い液体パッキン同様パッチテストをして硬化の様子を確認したところ、チューブから出したままの状態で硬化していました。オイルパンの取り付け部のパッキンも同様に弾力のある硬化をしていましたので、これでオイルパンの取り付けは完璧のハズです。

エンジンを載せるのはもう少し先になりますが、少しずつ準備が進んでいます。

2015年11月22日 イイね!

アルトワークスエンジン載せ替え 準備偏 2

アルトワークスエンジン載せ替え 準備偏 2アルトワークスのエンジン載せ替えやその他のタメに準備したものです。購入はMonotaROです。
クラッチグリスや、清掃用のブラシ、前回中途半端になったオイルパン取り付け部の修正用のオイルストーン。エアコンのエバポレーターをクリーニングするためのフィンクリーナーなどです。

それでは、実際の作業の様子を報告します。
取り付け面は意外と傷などが付いており凹凸がありますので、デイトナのオイルストーンを利用して、オイルパンとの合わせ面、を研磨して行きます。使用したのがこれです。


取り付け面修正中に傷を発見しました。傷と言うよりは亀裂といえるかもしません。

強いトルクでオイルパンを締め付けたのか、クランクプーリー側のオイルパン取り付け面の下に亀裂があります。よく観察したのですが、外側までは進行指定なさそうなので、今回はこのまま使用することにします。

オイルパン側に液体パッキンを塗ります。しかし後述しますが、今回は失敗です。


エンジン整備書を確認し取り付けトルクを守って締め付けました。


失敗の原因はこれです。購入してから、数年が経過している液体パッキンを使用したため、パッキンが硬化しませんでした。何となく予感はあったので、オイルパンを締めたあと新聞紙の上にパッチテスト用の液体パッキンを塗っておいたのですが、翌日になってもベトベトして全く硬化していませんでした。


パッチテストの結果を確認したので、オイルパンを取り外してみると・・・。テストと同様に全く硬化した様子がなくベチョベチョになっていました。


余計な出費になりますが、このままではオイル漏れを起こしてしまうので、液体パッキンを追加購入することになりました。

取り外したオイルパンと合わせ面の清掃して液体パッキン到着に備えます。



しかし、とんだ失敗でした。液体パッキンなど消耗品は新しいに限りますね・・・。



プロフィール

「[整備] #グロム125 リアキャリアとトップボックスの取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/1723471/car/2790454/5959081/note.aspx
何シテル?   08/13 10:50
hope007です。 元整備士ですが経験が少ないため、つわもの揃いのみんカラの皆さん色々教えてくださいね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[ホンダ グロム125]SHIFTUP Xキャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/03 21:25:58
ブレンボ(brembo)4Pキャリパーとローター、サポートの組み合わせ一覧(未完成) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/03 21:22:41
グロム KN企画Type3左スイッチBox導入法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/15 02:17:29

愛車一覧

ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
妻が乗る車をN-ONEからN-VANに変更します。 3月27日に納車となりました。
日産 リーフ 日産 リーフ
通勤車両に電気自動車を!! ガソリン代が節約できればとハイブリッド、PHVなど検討しまし ...
日産 リーフ 日産 リーフ
今回新型のリーフ増車しました。 下取りが悲しいくらいつかなかった。30kwリーフを自宅v ...
スズキ GSX-S1000 スズキ GSX-S1000
2021年8月に発売になったGSX-S1000を一目惚れで購入しました
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation