• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hope007のブログ一覧

2014年05月06日 イイね!

2年前の車検の際 破損した部品

2年前の車検の際 破損した部品早いものでアルトワークスの車検を受けてから2年がたとうとしています。という事は今月が車検です。
2年前に車検にアルトワークスを出したとき、破損した部品が出てきたので記録しておきます。
いつもお世話になっている営業から電話が掛かってきて、ブレーキホースが車検のブレーキ検査の際ホースに穴が開いて車検が通らないから、予備のブレーキホースが無いか?との連絡でした。
取り外した際、取っておいた純正ブレーキホースを持って営業所に向かったと記憶しています。
サービスの方から説明を受けたところ、ブレーキテスターにかけた際、性動力が足りなかったので力いっぱいブレーキを踏んだ際に、ぴゅーとブレーキオイルが飛び出したそうです。

穴が開いたのはフロント側(左右は記憶してません)のブレーキホースで、純正対応品であったため、車高調が入っている私の車では、ブレーキホースが結構あまっていまして、ボディーとホースがハンドルを切ると当たっていたようです。ボディー、ブレーキホースそれぞれにスレ傷が有りました。


空いていた穴です。2年放置してましたので、綺麗ではありませんね。今回写真撮影の後、廃棄しました。

現在はAPPのブレーキホースを使用していますが、当時の反省を生かし、ブレーキホースのボディーと干渉しそうな場所などには、コルゲートチューブを巻いて養生しています。
パーツレヴューです
https://minkara.carview.co.jp/userid/1723471/car/1278219/6171929/parts.aspx

いずれにせよ、走行中にブレーキホースが破損しなくて良かったと思います。

Posted at 2014/05/06 11:37:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルトワークス | クルマ
2014年04月24日 イイね!

パンクです

パンクです今日の朝、仕事から帰ろうと車に近づくと・・・左後ろのタイヤがペッシャンコになってました。
タイヤを確認したところサイドウオール近くに、銀色の光る物体が刺さっていました。勤め先が鉄鋼関係の会社なので、社内の道路のどこかで拾ってしまったのか・・・、はたまたサイドウオール付近なので誰かにいたずらされたのか、定かでは有りませんが、ペシャンコのまま車に乗り込むわけにも行かず、スペアータイヤと交換することにしました。

しかし、トランクを開けてスペアタイヤを触ってみると、明らかに空気圧が低い。さらにジャッキを探すと車内に常備されているはずの車載ジャッキが無いではありませんか。急遽同僚の車の車載ジャッキを借り、スペアータイヤに交換しました。
スペアタイヤの空気圧は低かったのですが、何とかガソリンスタンドまでいけましたので、そちらで空気を入れさせていただいてから帰宅しました。

いつもお世話になっているホンダの営業に連絡し、タイヤの修理をしたいからタイヤチェンジャーを借りたい旨を伝え、帰宅し修理キットを持参してパンク修理を行ないました。何とか空気の漏れは無いようですが、サイドウオール付近のパンクなので、長くは持たないかもしれません。とりあえず少しこのまま様子を見たいと思います。
Posted at 2014/04/24 10:49:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルトワークス | クルマ
2014年02月28日 イイね!

スタットレスタイヤを夏タイヤに交換

スタットレスタイヤを夏タイヤに交換最近暖かくなってきたので、本日我が家の愛車の1台のアルトワークスのスタットレスタイヤを夏タイヤに戻しました。1台はまさかのときのために、もうしばらくスタットレスタイヤのままにしておきます。

先にアルトワークスのタイヤを履き替えたのには理由がありまして、先日取り付けたスリットローターをもっと見せたかったからです。夏タイヤに装着しているRS+M(ホイール)は純正ホイールに比べて、ずいぶんローターが見える空間があります。これで駐車しているときにスリットローターはいっとるるのがはっきり分ります。それから、もう一点は、スタットレスタイヤでは、ブレーキを強めに踏むとブレーキがロックしてしまい、制動力をフルに生かせていないので、夏タイヤでどの程度のものか早く変化のほどを知りたかったからです

そうそう、先日取り付けたスリットローターしばらく使ってローター部分が綺麗になっていたので写真を撮影しました。


本日は、スタットレスタイヤを履き替えて、N-ONEとアルトの洗車をついでにしました。ホイールも綺麗になって、満足していたところで、アルトの周りをぐるっと見て回っていると、外装にサビが発声している箇所を発見・・・事故をしたときにおそらく多少の修理をしていたのではないかと思うのですが、ピラーとフェンダーのつなぎ目辺りの、ピラー側にサビが浮いています。

これ放置すると、ボディーにかなりの損傷を与えてしまいそうな雰囲気ですが・・・まだまだ乗るつもりなので、どうしたものでしょうか?少し考える必要がありそうです。
Posted at 2014/02/28 14:56:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルトワークス | クルマ
2014年02月20日 イイね!

よいこの工作 つづき

よいこの工作 つづき2013年6月19日のブログによいこの工作を掲載してから半年以上が経過しています。覚えている方がいるかどうか・・・。材料がいくつか足りなかったのと、すぐに必要なものでもなかったので、工作をお休みしていました。

排気温度センサーを購入したのをきっかけに、アルトワークスの車両配線を一度見直そうと思いまして、よいこの工作の続きをここ数日しておりました。みん友の康えさんの電原BOXの配線図を参考に配電用の端子台を製作しました。車両への取り付け位置も検討し、スペース的にも電源BOXにするとかさばるので、ストレート型のものにしました。康えさんのものには到底及ばず、LEDやスイッチも設けていませんが、機能は十分のはずのです。

素材費は、リレーのお値段が高く意外と材料費もかさんで、多分7000円前後掛かってしまったかと思います。また、端子台を取り付けているプレートが少し軟弱なので、これを型にアルミ板などでもう一度プレートを作らないとならないかもしれません。また費用が掛かってしまう・・・。でも完成すれば自己満足に浸れそうなので良しとしますか。

後は車両に取り付けるだけなのですが、車両配線の見直しの際に一緒にやろうと思うので、またしばらくお預けですね。配線類をすっきりさせたら、次は排気温度計の取り付けの予定です。
Posted at 2014/02/20 13:06:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルトワークス | クルマ
2014年02月01日 イイね!

フロントブレーキローターパット交換

フロントブレーキローターパット交換昨日交換を断念したフロント周りのブレーキローターとパットの交換です。詳しくはまた整備手帳にてです。
フロントもリアと同じくブレーキのスリーブという部品が固着して、ブレーキキャリパーをパットを外して動かしても動きが悪く、ほとんど動きませんでした。しかしリアほど交換にも時間が掛からず、2時間程度で作業終了!!

パットは純正に毛が生えた程度の価格と性能ですが、ローターは奮発しました。あまり見慣れない形のスリットを加工しているところに注文しカラーを入れ!!これが焼きつけ塗装で表面処理も兼ねていると謳っています。またこちらも後々パットとともにパーツレヴューしていきたいと思います。
Posted at 2014/02/01 11:54:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルトワークス | クルマ

プロフィール

「[整備] #グロム125 リアキャリアとトップボックスの取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/1723471/car/2790454/5959081/note.aspx
何シテル?   08/13 10:50
hope007です。 元整備士ですが経験が少ないため、つわもの揃いのみんカラの皆さん色々教えてくださいね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[ホンダ グロム125]SHIFTUP Xキャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/03 21:25:58
ブレンボ(brembo)4Pキャリパーとローター、サポートの組み合わせ一覧(未完成) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/03 21:22:41
グロム KN企画Type3左スイッチBox導入法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/15 02:17:29

愛車一覧

ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
妻が乗る車をN-ONEからN-VANに変更します。 3月27日に納車となりました。
日産 リーフ 日産 リーフ
通勤車両に電気自動車を!! ガソリン代が節約できればとハイブリッド、PHVなど検討しまし ...
日産 リーフ 日産 リーフ
今回新型のリーフ増車しました。 下取りが悲しいくらいつかなかった。30kwリーフを自宅v ...
スズキ GSX-S1000 スズキ GSX-S1000
2021年8月に発売になったGSX-S1000を一目惚れで購入しました
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation