• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hope007のブログ一覧

2014年01月31日 イイね!

ブレーキパット交換

ブレーキパット交換昨日に続き、本日も夜勤ですがブレーキパットを交換しました。
フロントとリア用のパットそれからフロントのブレーキローターも購入済みです。
ローターが昨日届いたので、今日中にやっつけてやろうと意気込んでリアから交換を開始・・・
いきなりトラブルというか、時間がかかりそうな出来事が発生、右後ブレーキパットを取り外すと片べりが半端じゃない・・・。
これはブレーキキャリパーを取り外してブレーキのスリーブという部品を点検しなくてはなりません。
この辺は後日整備手帳に載せますので省略・・・
結局10時からリア周りのパット交換を始めて交換が終ったのは2時でした。当然フロントは手付かずです。今晩も夜勤なのでこれ以上は無理できません。

これは交換後の写真

明日、本命のフロントブレーキローターとブレーキパットを交換する予定です。しかし明日も夜勤。あまり手を焼く状態にならなければいいのですがね。
Posted at 2014/01/31 14:59:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルトワークス | クルマ
2014年01月27日 イイね!

排気温度センサー購入

排気温度センサー購入アルトワークス用に排気温度計を取り付ける計画を昨年・・・1月からしてました。しかしなかなか計画通りにはことは進まず・・・。
それはなぜかといいますと、うちのアルトワークスにはトラストのE-マネージというサブコンを投入しています。そのサブコンに排気温度の入力をするためには、トラストの排気温度系しかも古い型のものを準備しなければなりません。そこでヤフオクで中古を探し購入したのが1番目の写真のものです。しかし、排気温度センサーがトラストのものではなくどこかの純正部品のようです。
このセットのほかにも、中古品しかないので出回っているときに購入するしかないと2番目の写真のセットを先に購入していました。

この写真のメーターは欠品が多く使用するには配線などをたくさん準備する必要があったため1番目の写真のものを別途準備したわけです。しかし、先に購入していたセンサーアタッチメントと排気温度系の形が合わず取り付けができませんでした。そこから、計画は頓挫して・・・今日に至っておりました。
お金に多少余裕ができたため、今回やっとトラストの補修部品の排気温度センサーを購入することができました。

取り付けは、ちょっとめんどくさいので少し後になりそうですが、とりあえずこれで部品は全てそろいました。

サブコン、空燃費計、排気温度計の燃調3点セットがやっとこれで揃います。サブコンを購入して早数年(3年以上じゃないかな)やっと本格的に燃調に手をつけられそうです。
Posted at 2014/01/27 09:50:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルトワークス | 日記
2014年01月03日 イイね!

新春LED取り付けその2

新春LED取り付けその2昨日取り付けした、LEDの報告をしたいと思いますが、編集がほぼ終ったところで、ミスってしまい掲載する前に、すべてが消えてしまったので・・・(大ショック)簡単に書きたいと思います。

始めの写真は、スモールライトをLED化した写真です。写真では相当明るく写っていますが、実際もライトを見るととても明るいのですが、車内から外を見るとそれほど明るく感じません。LED色の問題でしょうか?それとも照らす方向(範囲)の問題なのか・・・。まあ、これはこれで寿命が延びるなら良しとします。

今回のメインはこっちです。メーターLEDの交換です。
まず取り付け前後の写真を掲載します。
交換前


交換後

どうでしょう、同じ条件で写真を撮るためにオート撮影しましたが、交換前は肉眼ではメーターもはっきり見えるのですが、写真だと・・・見えないですね。
交換後は、かなり明るくなって確認可能になっています。

が、色々気に入らない点が
①白色LEDを準備したのですが、青みがかっていること。
②80キロ付近、5000回転付近が暗いこと。写真ほど肉眼では差は感じませんが・・・。
③メーター針が明るくなりすぎて、青く変色しメーターの白い部分が明るくなっていること。針の先端が明るくなり、メーターベゼルが照らされていること。

LEDの色を変更して、赤かアンバー色にすれば①と③はある程度解決しそうですが、②はなかなか難しそうです。みんカラで調べていたら色々チャレンジされている方もいらっしゃいましたが、簡単に何とかならないでしょうかねぇ。

どっちにしても、新しいLEDを購入する予算もありませんので、しばらくこのまま様子を見なければなりません。その間に考えることにします。
Posted at 2014/01/03 21:40:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルトワークス | クルマ
2013年09月03日 イイね!

雨漏り

雨漏りここのところ、雨が続くと運転席側の後ろの足元付近がびっしょり濡れていることがよくありました。
気にはなっていましたが、気づいたときは晴れているのでどのあたりから雨漏りをしているのか分かりませんでした。
今日は仕事から帰ってきて、結構雨がひどかったのでこの機会にと思い雨漏りの原因を探ることにしました。
大降りの雨の中、車に乗り込みまずシートの下を点検。やっぱりぐっしょり濡れています。リアシートをはぐってみたところ、水の流れ道があります。
トランク側から前方に水が流れています。もっと後ろということになりますので、内張りを強引にめくってみましたところ写真では水滴が何とか見える程度ですが、大降りの時にはポツポツ結構な量の水が落ちていました。

原因ははっきりと分かるところまでは内張りもはがさなかったのですが、ルーフパネルとクオーターパネル、トランクパネル周辺のシールに亀裂が入ってそこから雨が漏れているのではないかと推測されます。
修理については・・・、今は予算がないので晴れた日にもう少しシール部分をよく見て、亀裂が入っていればそこに液体パッキンでもぬりぬりしておく程度にしておこうと思います。
なんにしても、19万キロオーバーになってくると、いろいろガタが出てくるものです。好きで乗ってる車なので、メンテも楽しみながら乗り続けたいと思います。
Posted at 2013/09/03 11:11:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルトワークス | クルマ
2013年08月22日 イイね!

コンクリート上のシミ

コンクリート上のシミ最近気づいたんですが、いつもワークスを駐車している場所に、ワークスをバックで入れていたら何かシミのようなものが見えます。
気になって、車を止めた後で、ボンネットを開けてみました。上から何かが漏れている様子は見当たりません。
写真の方向からちょうど、コンクリートにあるシミの上方を確認したところ・・・どうもドライブシャフトの部分からミッションオイルが漏れているようです。まだ大量に漏れているわけではなさそうですが、シールを交換する必要がありそうです。
まあ、前オーナーが交換していなければ19万キロ超える今まで持っていたということですから大往生でしょう。
Posted at 2013/08/22 16:54:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルトワークス | クルマ

プロフィール

「[整備] #グロム125 リアキャリアとトップボックスの取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/1723471/car/2790454/5959081/note.aspx
何シテル?   08/13 10:50
hope007です。 元整備士ですが経験が少ないため、つわもの揃いのみんカラの皆さん色々教えてくださいね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[ホンダ グロム125]SHIFTUP Xキャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/03 21:25:58
ブレンボ(brembo)4Pキャリパーとローター、サポートの組み合わせ一覧(未完成) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/03 21:22:41
グロム KN企画Type3左スイッチBox導入法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/15 02:17:29

愛車一覧

ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
妻が乗る車をN-ONEからN-VANに変更します。 3月27日に納車となりました。
日産 リーフ 日産 リーフ
通勤車両に電気自動車を!! ガソリン代が節約できればとハイブリッド、PHVなど検討しまし ...
日産 リーフ 日産 リーフ
今回新型のリーフ増車しました。 下取りが悲しいくらいつかなかった。30kwリーフを自宅v ...
スズキ GSX-S1000 スズキ GSX-S1000
2021年8月に発売になったGSX-S1000を一目惚れで購入しました
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation