• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hope007のブログ一覧

2016年09月20日 イイね!

へたくそめ

へたくそめうちの息子が原付に乗り始めて数か月がたちました。その間、転倒2回立ちごけ2回をしております。
幸い動けなくなるような大きなけがはありませんでした。
しかし、うちのリトルカブは3度目の転倒でまっすくは知らなくなったと息子から訴えがあり、見てみたところ・・・。見たらわかると思いますがタイヤがねじれてる・・・、よく見るとフロントフォークがずいぶん曲がっているようにおもいます。フロントフォークを修正するか、部品を交換するか何らかの対応をしないと、息子はバイクに乗れません・・・。2学期分の定期を購入して半月も立ってないのに本当に困ったものです。どなたかフロントフォークの修正をしたことがある方がいらっしゃいましたら情報をいただけると助かります。
Posted at 2016/09/20 09:15:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2016年09月01日 イイね!

さようならCBR1000RR

さようならCBR1000RRこの度、CBR1000RRを売却しました。
CBR600RR販売終了を知り、先日より下取りの金額を聞きまわり、新しい車両について吟味してきました。その結果次の車両の購入を決めましたので、売却することにしました。

車両売却に伴い、取り付けている社外品の取り外しを行いまいした。
無限マフラー


トールスクリーン


リアハガー


バックステップ


ハリケーンセパレートハンドル
タンデムベース
ETC
などを取り外しました。現在オークションで出品中です。

大変愛着のあるバイクでしたが、スポーツバイクであるがために運転姿勢が40歳を超えるおじさんにはきつくなりまして、年々乗る機会が減っていました。中高生からの憧れのバイクに乗れたことがとても幸せなことであると、家族一同に感謝するとともに、さらにバイクライフを楽しむためにお別れとなりました。

この写真がこのCBR1000RRの一番好きアングルで撮った写真です。



この度お世話になったのは、ネットでバイク査定を申し込んで一番最初に連絡があり、電話で話してみて一番好感が持てた「バイク査定センターBVC」さんです。
ネットで査定を申し込んだときにはまだ、下取り額がどの程度か知りたいだけの時でした。車両を見に来ると言っておられましが、まだ売却をするか決まってない旨をお伝えし、その際は電話を切りまいした。
その後、次の車両が決まったことで、連絡を入れたとろ遠方より来ていただき納得のいく査定をしていただきましたのでその場で連れて帰っていただくことになりました。


記念撮影もしていただき、愛車のCBR1000RRを見送りましたが、何とも言えないさみしい気持ちになりました。


次の車両はしばらく届きませんが、次のバイクにも同じ以上に愛情をもって接する予定です。

Posted at 2016/09/04 10:25:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2015年08月05日 イイね!

とことんついてない

とことんついてない本日早朝より会議があったため、渋滞回避するためにCBR1000RRで会社に行きました。会議が9時に終わり、本日午後から仕事なのですが、ずいぶん時間があるため自宅に帰宅中、給油ランプが点灯、出光のセルフガソリンスタンドに立ち寄ったときのことです。

ガソリンを注ぎ終わり、帰ろうとセルを回したところ・・・・、先日の車検の時と同様にパチっとセルが回ろうとする音が聞こえた直後に、メーター照明が真っ暗に><;案の定、その後、セルを回してもうんともすんとも言いません。

ガソリンスタンドだからブースターケーブルくらい有るだろうと問い合わせたところ、ブースターケーブルも、充電器も無いとのこと。仕方ないのでJAFに問い合わせたところ、ケーブルでエンジンをかけることはできるが、充電設備は無いので、充電はできないとの回答・・・。JAF会員で有れば走行不能で有れば15㎞は無料でバイクを運ぶことができると言われました。


車検の時と同じと考えると、バッテリーを充電してやらないと、エンジンがかかっても、ケーブルを外したとたんにエンジンが止まるはず・・・。色々考えたのですが、午後からの仕事のため少しでも早く自宅に帰りたい・・・JAFを呼ぶことをあきらめ、CBR1000RRをガソリンスタンドに置かせてもらいバッテリーを購入して取り付けることにしました。

取り外したバッテリー


しかし、短時間で歩いて行ける範囲にホームセンターなどなく、仕方ないのでタクシーを呼びました。結果3件お店を回ってやっと適合バッテリーのYTZ7Sバッテリーを発見。値段を見て絶句しましたが、ここまで来て購入しないわけにも行かず、購入することに。お値段税込み14800円タクシー代は2310円かかってしまいました。タクシー代はタクシーの金券を持っていたのを使用したので実費負担は無かったのですが、もの凄く痛い出費です。
新旧バッテリー、YTZ7Sは純正相当のバッテリーで今まで使用していたバッテリーは、ジェルバッテリーという激安商品。


バッテリーを付け替え、セルを回すと1発始動。これで自宅に帰れます。バックも持ってなかったので古いバッテリーをビニール袋にいれてベルトにぶら下げ持って帰ります。
帰ってからバッテリー電圧を測定、新しいバッテリー当然のように13Vを越える電圧


問題のジェルバッテリー。ん?13V越えてる・・・


バッテリー内部の問題か、それとも車体の問題か?とても気になります。試しに取り外したジェルバッテリー付け替えセルを回したところ・・・。1発始動。絶句です。なんでやねん。総額17000円近く払って自宅までで帰ったのに、バッテリーは問題なし・・・。色々調べる時間も無いので、調査はここまでにしましたが、今年はホントについてない。さすが厄年と言われる年であるとしみじみ感じました。

最後に、ネットでバッテリーの価格調査、購入した物と同じ物がいくらくらいか気になって調べると・・・。なんと半額程度で販売されていると言う結末。もう・・・言葉がありません。14800円も出したら、試したかったリチウムイオンバッテリーが買えたじゃ無いか!!あーん。もう嫌だぁ!

最後に覚え書き。交換時の走行距離


Posted at 2015/08/05 11:27:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2015年01月28日 イイね!

CBR1000RR、クーラント漏れ点検  完結

CBR1000RR、クーラント漏れ点検  完結クーラントの点検をして、漏れ箇所と思われる箇所が分ったのが先週くらいだったと思います。






ウオーターポンプとホースの部分のクランプを増し締めしておきましたが、その後放置しておきましたが、漏れは発生していないようです。



冒頭の写真のように、カウルとかカバーを結構外しましたので組み付けていきます。サイドカウルと、アンダーカウルを取り付けるのに結構苦労しました。


組み付け後は洗車で締めです。後日ガソリンを注ぎに行かねば、タンクにあまりガソリンが入っていないようです。


クーラントの漏れもなくなりましたし、安心して車検の準備を進めることができそうです。
Posted at 2015/01/29 13:18:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2015年01月18日 イイね!

CBR1000RR、クーラント漏れ点検

CBR1000RR、クーラント漏れ点検CBR1000RRのクーラント漏れの点検の続きです。先日漏れの原因がスターターの上部にあるサーモスタットケース付近が怪しいことを突き止めました。今日は直接原因を追求するため、タンクカバーを取り外し、タンクを持ち上げてサーモスタットケース周辺の点検をしました。
カバー取り外しとタンクの前方を持ち上げるまでは簡単なのですが、サーモスタットが上部からはっきり見えるものだと思っていたら、タンクやエアクリーナーカバーが邪魔をして上側からは何も見ることができませんでした。サーモスタットケースのパッキンなどを交換するのであれば、もっと部品をたくさん外さないと作業できそうにありません。


問題の漏れ箇所ですが、2カ所それらしいところが見つかりました。はじめの写真はウオーターポンプ上部の細い配管の継目に緑色のクーラントが付着している様子です(わかりにくいですが)

もう一カ所ですが、上から垂れてきたものかもしれませんがウオーターポンプの太い配管の継ぎ手のホースバンドにクーラントが付着しています。


今日の作業は、2本の配管のホースバンドを増し締めし漏れをまた後日確認するために、付近をブレーキクリーナーで洗浄し、キッチンペーパーを敷きました。


これでまた1週間程度様子を見て漏れがなければ元に戻して終わりですが、また継ぎ手やそのほかの場所にクーラントが付着した場合は、サーモスタットケースを取り外しパッキン交換か、ホースを交換する必要がありそうです。
Posted at 2015/01/18 17:34:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「[整備] #グロム125 リアキャリアとトップボックスの取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/1723471/car/2790454/5959081/note.aspx
何シテル?   08/13 10:50
hope007です。 元整備士ですが経験が少ないため、つわもの揃いのみんカラの皆さん色々教えてくださいね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ グロム125]SHIFTUP Xキャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/03 21:25:58
ブレンボ(brembo)4Pキャリパーとローター、サポートの組み合わせ一覧(未完成) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/03 21:22:41
グロム KN企画Type3左スイッチBox導入法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/15 02:17:29

愛車一覧

ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
妻が乗る車をN-ONEからN-VANに変更します。 3月27日に納車となりました。
日産 リーフ 日産 リーフ
通勤車両に電気自動車を!! ガソリン代が節約できればとハイブリッド、PHVなど検討しまし ...
日産 リーフ 日産 リーフ
今回新型のリーフ増車しました。 下取りが悲しいくらいつかなかった。30kwリーフを自宅v ...
スズキ GSX-S1000 スズキ GSX-S1000
2021年8月に発売になったGSX-S1000を一目惚れで購入しました
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation