• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hope007のブログ一覧

2014年05月04日 イイね!

ツーリング 鳩子の湯(上関)

5月4日晴天にも恵まれ、友人と約束したツーリングに出かけました。目的地は山口県上関町にある鳩子温泉です。正直ツーリングというほどの距離が有る場所では有りません。が、温泉目的ということで2人で出かけました。
自宅を出たのが9時半過ぎだったでしょうか友人宅に10時くらいについてから出発です。
道中セブンイレブンのいれたてコーヒーを休憩がてらのみ、現地に着いたのは12時少し前でした。
光市から上関の入り口まで、追い越し禁止区域で1台の車がゆっくり走行(45キロくらい)で走っていたので時間がずいぶん掛かってしまいました。さすがにちょっとイライラしちゃいました。前を走っているワゴン車のおかげで走行風がさえぎられ水温が上昇、90度くらいになり、足元が暑かったです。

平生から上関に入るまで道中では、たくさんの釣り人が竿を垂れていました。釣りをされる方なんかは、釣りをした後に鳩子の湯に入って帰るのもいいかもしれませんね。

現着してびっくりしたのは、車やバイクがいっぱいで駐車スペースも無いほどだったことです。

所狭しと車がいっぱい。


駐輪場もごらんのようにバイクでいっぱいでした。1つか2つのグループだということです。

駐車場から見た、鳩子の湯の様子です。始めてきましたが結構大きな温泉でした。
詳細はhttp://www.hatokonoyu.jp/で確認ください。
本日の男性のお風呂は岩風呂となっていました。露天風呂には茶色い泥の色をした温泉が入っていました。露天風呂もそのほかの湯も、菖蒲湯というイベント風呂以外は顔を洗うと口の周りがしょっぱい味がしました。
1時間程度お風呂やサウナを楽しんだ後、温泉の食堂を利用しようとしたのですが、あまりの人の多さで断念しました。

温泉以外に特に目当ても無く出てきたツーリングでしたので、ちょっと上関原発建設予定地でも見見に行く?どこに有るか知らんけど・・・とかいいながら温泉を後にし・・・。温泉から見える上関の橋を渡って奥のほうに入ってみました。
行き当たりばったり的に、展望台が近くに有るように看板が出ていたので、原発予定地も分らなかったので、そちらに足を運ぶことにしました。道も全く知らなくて、案内看板を頼りに展望台を目指しましたが、途中で分岐が有るにもかかわらず案内看板が無かったりで不安になってしまいました。
道も狭く軽自動車がすれ違えない程度の部分が多かったですし、バイクで走るにはゴツゴツしている部分が有ったり、砂が浮いている部分が有ったりで少し怖かったです。

何とか到着した展望台です。



周辺の島の様子?の看板です。


そして、展望台に上がると360度パノラマで上関一帯が見渡せる絶景ポイントでした。上関まででこられることが有れば、展望台まで脚を運ぶことをお勧めします。(場所は分りにくいですが)


友人に写真を撮ってもらいました。

展望台を後にし、上関名物のてんぷらをお土産として、買って帰る為に鳩子てんぷらというお店に立ち寄りました。150年の伝統が有るそうで、店主のおじちゃまが色々お話をしてくださいました。



陳列されていたてんぷらやその他特産品です。私たちは150年作り続けていると言われた、スタンダードなごぼう入りのてんぷらを購入しました。陳列されている商品、売れちゃったんでしょうね少し少なくなってました。

そして店を後にし、島を出る前に海岸線で記念撮影をしました。


久々に、100キロ程度バイクに乗りましたが、やっぱり天気の良いこの時期にバイクに乗ると気持ちがいいですね。









Posted at 2014/05/05 10:57:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | クルマ
2014年04月07日 イイね!

初通学&初洗車

初通学&初洗車本日、早朝より息子の進学先(高校)へ登校練習のため学校まで行きました。息子をバスがたくさん通っているところまで車で連れて行き、そこから予行練習です。
息子は自動車からバスに乗り換え、バスを駅で乗り継ぎ学校で待ち合わせです。駅まで様子を確認しに行きましたが、平日とはいえ、まだ入学式も終っていないため、駅のバス停は部活の学生くらいしかいなくてとても人が少なかったです。登校が始まると多くなると思うのですが、最近は学生の数も少ないですから、どのくらいにいるのかは、分りませんね。
自宅から、学校が30キロ近くあるため、親が学校まで送り迎えするか、一山超えたバスの通りの多いところまで連れて行って、バスに乗せるか、もしくは一山超えたところから自転車で通学させるか?色々方法はありますが、とりあえず学校まで親が送り迎えしばらくしながら、今後どうするか考えていく必要があります。

自宅に帰り、先日HIDを取り付けして夜になったため作業途中に放置していた、リトルカブをバーナーの取り付け位置を変更しつつ復旧しました。全波整流化ガ終っていないため、HIDはまだ取り付けできていませんが、配線だけはまわった感じです。

そして、復旧後は燃料もなかったため近所で給油しその後、初洗車&初ワックスをしておきました。洗車をしていて気づいたのは、あちらこちらに有る年式相応の錆びです。今後ボディー部分については何らかの対策をしていく必要があると感じました。それにしても構造が簡単な割りに細かいところには手が入らないため洗車はとてもやりにくかったです。

洗車が終わり、近所をぐるりと1キロ程度リトルカブで走行しました。変速機が3速なので少しスピードを出すとエンジン音が高くなりましたが、意外と良く走りますね。車体もCBR1000RRに比べるとものすごく軽いので、倒しこみといいますか軽く車体が傾きます。車体も低く足つきもいいため、安定感もあり息子が乗っても乗りやすいのではないかと思いました。


Posted at 2014/04/07 11:57:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | クルマ
2014年04月02日 イイね!

新しい仲間に登録がつきました

新しい仲間に登録がつきました我が家のあたらいい仲間、それはリトルカブでした。
4月2日に市役所に行き、登録を済ませました。
オークションにて購入、購入価格は12万円(運賃1.3万円)でした。
限定車両のため、受注期間は、2008年7月23日から2008年8月末日までとのこと
現在の走行距離は4738キロ、年式の割りに低走行です。



年式に応じたサビなどもありますが、全体的に綺麗な車両で、息子が高校に通学するために乗るであろうと、先行して購入しました。がしかし、高校の入学説明会では、ここ数年間原付で通学している人はいないとのことで、許可が出ない可能性まで出てきてしまいました。
ちなみに、私も同じ高校の出身ですが、その当時は部活をやることを条件に、原付で最寄の駅まで通学していました。
というのも、学校までの距離は30キロ、最寄の駅までは約20キロ、1日5本しかないバスにずいぶん泣かされた記憶があります。現在もバスの本数は変わらず、1ヶ月の定期の価格は、3万円を超えてしまいます。原付で校則違反になったとしても、通学して欲しいものです。
Posted at 2014/04/03 20:36:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | クルマ
2014年03月27日 イイね!

続・新しい仲間

続・新しい仲間新しい仲間の続報です。あ、別に興味ないですか・・・ない方は別にいいんです。

興味のある方は、写真をじっくり見ると、多分大半の方は車両が何かお分かりだと思います。

新しい仲間は、ホンダの車両である事は先日の写真でお分かりになったかと思います。先日に続いての写真はこちらですね。
50周年記念モデルのエンブレムがついております。ホンダを代表する2輪車で、2008年に50周年記念モデルとして発売されています。この年に生産累計6,000万台を達成しているとのことです。
この車両とは別に、創立50周年記念モデルとか言うのがあるのですが、それよりもずいぶん新しいモデルになります。








Posted at 2014/03/27 20:54:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | クルマ
2014年03月23日 イイね!

新しい仲間

新しい仲間先日、届いた我が家の仲間のシートです。何か分る方がいたら結構すごいかもしれません。
届いた日は帰りが遅かったので、早朝写真を撮りました。うっすらと霜が降りています。

Posted at 2014/03/23 22:43:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | クルマ

プロフィール

「[整備] #グロム125 リアキャリアとトップボックスの取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/1723471/car/2790454/5959081/note.aspx
何シテル?   08/13 10:50
hope007です。 元整備士ですが経験が少ないため、つわもの揃いのみんカラの皆さん色々教えてくださいね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ グロム125]SHIFTUP Xキャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/03 21:25:58
ブレンボ(brembo)4Pキャリパーとローター、サポートの組み合わせ一覧(未完成) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/03 21:22:41
グロム KN企画Type3左スイッチBox導入法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/15 02:17:29

愛車一覧

ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
妻が乗る車をN-ONEからN-VANに変更します。 3月27日に納車となりました。
日産 リーフ 日産 リーフ
通勤車両に電気自動車を!! ガソリン代が節約できればとハイブリッド、PHVなど検討しまし ...
日産 リーフ 日産 リーフ
今回新型のリーフ増車しました。 下取りが悲しいくらいつかなかった。30kwリーフを自宅v ...
スズキ GSX-S1000 スズキ GSX-S1000
2021年8月に発売になったGSX-S1000を一目惚れで購入しました
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation