• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hope007のブログ一覧

2018年03月10日 イイね!

水面下で動きあり

水面下で動きあり2月末から水面下で動いています。といってもみんカラで紹介していなかったり、職場で話題にしていなかったりという感じですが・・・。

これもその一部ですが、ホイールと、車高調の中古を購入しました。
ホイールは写真で見るより程度もよかったのでそこそこ満足。ホイール単品での重量は(体重計計測)

思っていたよりも重いですが、デザインは結構気に入ってます。取り付ける車両に似合えばいいのですがね。

車高調の方は掲載されていた写真はかなりの美品(走行15000キロ程度とのこと)でしたが・・・。

フロント側のダストブーツが破れている。バンプラバーが1つ無いのと、もう片方は一部が分裂している状態。

リア側はまず迄でした。




ダストブーツとバンプラバーの金額を調べたらいずれも1個1500円・・・。高い><;せっかくヤフオクでそれなりの金額で購入したのに、追加投資が必要そうです。
Posted at 2018/03/10 21:01:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本日のブツ | クルマ
2018年02月18日 イイね!

アネスト岩田 LPH-101-144LVG 重力式 低圧スプレーガン 購入

アネスト岩田 LPH-101-144LVG 重力式 低圧スプレーガン 購入スクリューコンプレッサーのレストア中ですが、ずいぶん前に購入して工具箱にしまい込んでいた安物スプレーガンを使用して、塗装作業を始めました。会社ではアネスト岩田のW71とかいうスプレーガンを使ったことが有りますが、それと違って、塗料が円形に吹き出します。これが、狭い面積を吹くときにはいいのですが、広い面積を吹くときにはなかなか塗料が広がらず、時間と無駄に塗料が減っていくような気がしました。

そこで、衝動に負けてアネスト岩田 LPH-101-144LVG 重力式 低圧スプレーガン を購入してしまいました。

以下メーカーHPより抜粋
低空気量 LPH-101-124LVG/-144LVG・S/-164LVG・S
・・・自動車補修用
①低圧低空気量化により、汎用スプレーガンと変わらない調整でご使用でき、タッチアップ、ぼかし塗装時の
オーバーミストが少なく、作業性が向上します。
②塗料ミストの飛散や跳ね返りが少ないので、塗料作業者の健康保全に寄与します。

とのことで低圧で効率よく霧化を行うことで、塗料ミストの飛散や跳ね返りが少ない。塗料の使用量が少なくて済むらしいとのことで、それほど頻繁に塗装作業をするわけではないのですが、いざというときに塗料を周囲にまき散らしながら作業をするより、こちらのほうがいいかなと購入を決意しました。

使用してみての感想は、いいね!です。安物ガンとは比較にならないくらい、ソリッドの塗装に艶がでました。安物ガンに比べ広い面積も効率よく塗ることができます。

これを機に、いろいろなものを塗装したくなった今日この頃です。
Posted at 2018/02/18 20:45:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 本日のブツ | 日記
2018年01月31日 イイね!

エアーコンプレッサー用 補助タンク 購入

エアーコンプレッサー用 補助タンク 購入エアーコンプレッサー用に補助タンクを購入しました。ヤフオクで送料込み10800円程度でした。
スクリューコンプレッサーのsukesanⅡには、空気を貯めるタンクがありません。そのままでも使用できるくらい効率は高いみたいなのですが、モーターの起動回数を減らすためには補助タンクを使用したほうがいいのです。

現在持っているサブタンクは容量が図ってはいませんがおおよそ20リットル程度と思われます。

実際テスト運転でこのタンクに空気を貯めると・・・かなり短い時間で規程圧力まで圧力が上がります。

ネットで調べたところ、サブタンクの容量は吐出量の20~25%が良いみたいでした。2.2kwのsukesanⅡはと吐出量が245ℓ/minなので、50~60ℓ程度が適正と計算できます。手持ちのコンプレッサーのタンクの容量が60ℓなのでちょうどよいのですが、後々sukesanⅡのレストアが済んだ時点で転売を考えているため、これを補助タンクに使うのは避けたいところでした。
写真は以前撮影したストレート製の60ℓタイプのコンプレッサーです。現在は廃盤となっているはずです。


アネスト岩田や、日立、コベルコなどの補助タンクも検討しましたが・・・とても高価です。いろいろ見て回っていると、お安く出ていたトラック用の補助タンクと思われるこちらの商品に出会いました。いすゞ自動車のプレートが貼られていました。部品番号もシールからわかる新品同様の商品でした。


届いて開封確認したところ、1/2のねじ穴がが4個、3/8のねじ穴が4個空いていました。


胴の外径約240mm長さ940mmと意外と大きいく、円柱の容積で考えるとおおよそ40リットル程度の容量と考えられます。

手持ちの補助タンクと並列につないでもよし、そのまま使用してもよし。アルミ製でとても軽いですし。いい買い物をしたと思っております。

Posted at 2018/01/31 21:14:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本日のブツ | 日記
2018年01月14日 イイね!

コベルコスクリューコンプレッサー SukesanAS3P(2.2kW) 中古購入

コベルコスクリューコンプレッサー SukesanAS3P(2.2kW) 中古購入ずいぶん前から、ストレートで購入したエアーコンプレッサーを使用していますが、100v仕様のため、インパクトレンチなどの使用では特に不満はないのですが、エアールーターやエアーベルトサンダーやエアーガンなどを長時間使用する作業をすると、モーターが回りっぱなしになってしまいます。
これを解消するために、エアーサブタンクも取り付けましたが、エアーが満タンになれば再充填を開始するまでの時間は長くなりましたが、一度エアー圧が下がってしまうと、モーターが回りっぱなしになることは避けられませんでした。

そこで、先日から小型静音といわれるスクリューコンプレッサーの中古品をヤフオクで物色していました。
新品の低下は40万円以上。とても新品では買えないのですが、中古品もなかなかのお値段。60hz地域なので一応60hzのものを探していたのですが、なかなか60hz使用のものは掲載されず。しかも重量もあるため配送料もばかにならないので出来るだけ近県での出品がないか探していたところ、広島からの出品があり購入することとなりました。

が・・・、ちょっとこの買い物が後悔のもととなることになってしまいました。
掲載されていた本体の写真は正面のみ。取り外すまでは実働していたものということは確認していました。そして、落札した業者さんは広島から周南市に用事が有るとかで西濃運輸の送料で直接自宅まで雪の中コンプレッサーを運んでくれました。仕事の都合で受け取りが直接できなかったので、翌日明るくなってから、届いたコンプレッサーを確認したところ。

こっち側は結構きれい。


モーター側は・・・さびだらけです。


恐る恐る内部をみると、オイルに埃?がたくさん付着して内部ぐちゃぐちゃです。


オイルクーラー部分も周囲のパネルがさびだらけです。


この部品も内部に何かスポンジ状のものが入っていますが・・・もともとどうなっていたんだろう。


しかも、出品されていた内容にはドライヤー付きとのことでしたが、届いたものにはドライヤーがついていません。外装と内装については、写真掲載をお願いしたのですが、今回再度の掲載がなかったにもかかわらず、焦って私が入札したため、仕方ないのですが、ドライヤーの有無については出品者に問い合わせ中ですが、オーバーホール(レストアに近い)するにはずいぶんお金がかかりそうです。

いい遊び道具ができたと思うしかない状況になっている今日この頃です。
Posted at 2018/01/14 20:43:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 本日のブツ | 日記
2017年12月27日 イイね!

有機ELテレビ購入 SONY KJ-55A1

有機ELテレビ購入 SONY KJ-55A1今まで使っていたテレビの調子がどんどん悪くなっています。オリンピックがあるころまで購入を見合わせようと思っていましたが、年末にヤマダ電機の方に足を運ぶ機会があった際に、なんとなくテレビを見ていると、そろそろ買い替えてもいいかなーという気持ちになっていきました。

結局エディオンにも翌日テレビを見に行って歳末値引き?的なキャンペーンで有機ELテレビとブルーレイ付きのHDDレコーダーを購入してしまいました。同時購入特典とかメーカーのキャッシュバックがあることで割安感があったため買わなくていいレコーダーまで買ってしまったことになります。

レコーダーのことはさておき、有機ELテレビは数日後に自宅に届けられました。早速古いテレビを取り外し。日立のプラズマテレビ


2004年製13年程度使用したことになります。購入当時42インチテレビってものすごく大きな部類だったのですが、今となっては普通くらいの大きさでしょうか。


テレビは壁かけで使用していたので、新しい有機ELテレビも壁かけで使用したいと思ってました。
もともとの壁かけ金具を使用して取り付けできればと、メーカー製の新しいものは購入しませんでしただって1万円以上と高いから。あとで調べたのですが、VESA規格とかいう規格のものが使用できるみたいです。アマゾン等で3000~4000円で買えるものもあります。


テレビ側の壁かけ金具用のボルト穴のピッチが違うため、古い壁かけ金具を穴あけ加工して取り付けました。


テレビの設置高さを計算し。新築したときにリビングの壁はコンパネで補強してあるためどこに移動しても問題はないのですが、今ついている壁面固定用の金具は取り外さずにそのまま使用しました。


テレビの大きさは42インチから55インチと大きくなりましたが、重量は新しい55インチの有機ELテレビほうが軽かったです。取り外し、取り付けは次男に手伝ってもらい二人で行いました。とても一人で安全に取り付けることができる大きさではありません。

壁かけ後の金具および壁側の様子です。


ソニーの有機ELテレビテレビ部分はものすごく薄い1㎝程度ですが、後ろ側のユニットが厚みがあり、あまり壁に寄せることはできません。しかし以前のプラズマテレビと画面の位置はあまり変わらない感じでした。

壁に取り付けたSONY KJ-55A1 取り付け直後の様子です。


ブルーレイと地デジなどを視聴しましたが、ものすごくきれい^^画面の大きさは以前のものより大きくなりましたが、スピーカーが画面に内蔵というか、画面がスピーカーになっているため高さが少し高くなった程度でした。ベゼルもめっちゃめちゃに細いため、テレビ画面がフチなしくらいの感じで見えます。

年末年始は、内蔵のアンドロイドテレビ機能で有機ELテレビ三昧する予定です。
Posted at 2017/12/31 17:55:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本日のブツ | 日記

プロフィール

「[整備] #グロム125 リアキャリアとトップボックスの取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/1723471/car/2790454/5959081/note.aspx
何シテル?   08/13 10:50
hope007です。 元整備士ですが経験が少ないため、つわもの揃いのみんカラの皆さん色々教えてくださいね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ グロム125]SHIFTUP Xキャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/03 21:25:58
ブレンボ(brembo)4Pキャリパーとローター、サポートの組み合わせ一覧(未完成) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/03 21:22:41
グロム KN企画Type3左スイッチBox導入法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/15 02:17:29

愛車一覧

ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
妻が乗る車をN-ONEからN-VANに変更します。 3月27日に納車となりました。
日産 リーフ 日産 リーフ
通勤車両に電気自動車を!! ガソリン代が節約できればとハイブリッド、PHVなど検討しまし ...
日産 リーフ 日産 リーフ
今回新型のリーフ増車しました。 下取りが悲しいくらいつかなかった。30kwリーフを自宅v ...
スズキ GSX-S1000 スズキ GSX-S1000
2021年8月に発売になったGSX-S1000を一目惚れで購入しました
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation