• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hope007のブログ一覧

2015年07月27日 イイね!

タイヤラックを製作

タイヤラックを製作ガレージの奥に保管している、N-ONEとアルトワークス用のタイヤたち、こいつがガレージの床面を占有しているため、明らかに狭くなっています。
何とかするために、単管パイプでタイヤラックを製作する予定で、材料まではある程度揃えていました。第二種電気工事士の実技試験も落ち着き製作開始です。

今回、作業に夢中でほとんど写真がありません。

まず、準備ですが先日購入してテストを行った単管パイプカッターが全く役に立たなかったため、高速切断機を調達してきました。近場でレンタルできるところを電話調査、結果レンタルのニッケンが一番リーズナブルで親切と言うことで、これを借りてきました。


基本単価:1000円
基本管理料:600円
保証料:30円×2日
の合計1630円+税で1泊2日借りることができました。はじめから、単管パイプカッターとか買わずにレンタルをすれば良かったと後悔
消耗品の替刃は1440円程度だったためホームセンターで400円程度の物を購入し使用しました。

単管パイプの切断は、やはり高速切断機の威力抜群で切断速度、寸法精度とも申し分なし、切断効率はとても良かったです。

組み立てですが、これで相当苦戦しました。元々ガレージの中は水勾配と呼ばれる奥の方から入り口にかけて傾斜させています。その上、施工精度が悪くかなりうねりがあります。、ここにタイヤラックを親父と二人で組み立てていったのですが、水平、垂直、直角が上手くでず、設置直交クランプを締め付けると、足4本がぐらぐらして、安定が悪い状態になったり、柱がまっすぐ立たなかったり・・・午後3時位から始めた1日目の作業は、9時前までかかってある程度形になった所で終了しました。

2日目の作業は、息子を高校まで送り届けた後、不足した直交クランプと、昨日使用した水準器がどうも左右で狂っているようだったので、新しい物を購入して帰り、再開となりました。

設置した、タイヤラックの水準を確認したところ結構狂っていたので、修正した後、今後のためと、タイヤラックの転倒防止を兼ね、余ったパイプを利用して作業を続行しました。
写真は作業終了しタイヤラックにタイヤを乗せた様子です。


タイヤラックの反対側まで、パイプを伸ばし、足を設置しています。

作業後、息子の高校に面談の予定があったため、とりあえず適当に物をぶち込んだ状態です。

残ったパイプの長さが不足したため、製作中に思いついた構想のための下準備といった感じでしょうか・・・将来的にはガレージ入り口付近に、単管パイプを使用し、チェーンブロックをつり下げ、エンジンを持ち上げられるようにできればと思っています。あくまで構想ですが・・・しばらくこれで様子を見てお金に余裕ができたらまた考えてみたいと思います。

作業の結果、タイヤが床面から無くなった分だけスペースが増え、ずいぶんすっきりと片付きました。



2015年07月19日 イイね!

単管パイプ切断

単管パイプ切断単管パイプでタイヤラックを作るために、まずは4mのパイプを切断しなければなりません。第2種電気工事士の実技試験の練習が落ち着いた今日の午後、試しに先日購入したこちらのDM 単管カッターを使用して単管を切断してみることにしました。

準備として、4mの単管を確実に動かない状態にするために写真のように固定して購入したカッターでいざ切断!!


結果としては・・・だめだめでした。写真のようにまっすぐ刃が回転してくれなくて同じ所が切れず1回転で2ミリとか3ミリ切れ口がずれてしまいます。


何回か挑戦したのですが、パイプを受ける頃の部分を注意深く当てていき、軽く刃を当て締め込んだ状態で刃をまっすぐ当てているつもりでも、カッターを回転させるとずれが生じます。動画でいろいろ検索したときには結構簡単に切っているように見えたのですが、私の技術ではとうてい時間とパイプと替え刃の無駄になってしまいそうです。

何回か挑戦しているウチに刃もご覧の通りにぼろぼろになってしまいました。


約3000円位出してDM 単管カッターと替刃を買ったのですが・・・これなら高速カッターをどこかでレンタルするか、もしくは安い高速カッターを買った方がマシだったとかなり後悔しています。安い道具はやはりそれなりというか、技術が必要なのでしょうね。

これで、またしばらく作業が中断になりそうな気配です。
2015年07月05日 イイね!

単管パイプ購入

ガレージにタイヤを置くようになってから、バイク2台とタイヤ工具箱いろいろと収納してあるため、手狭になってきました。スペースを確保するには、タイヤがとても邪魔になります。何かいい方法はないかと、思案しておりました。
結果、単管パイプで棚を作ってタイヤを少し高いところに収納して、下部を有効に使うことが一番良さそうなので、単管パイプが少し安売りだったので、ナフコに買いに行きました。


短いパイプを、複数買うことも考えましたが、長いパイプを切って使う方が金銭効果が高いことから4mのパイプを8本購入しました。搬送は親父のキャリー、しかし日頃から荷役をしたことが無いのでお店の人に、ひもをくくってもらいました。さすがに長さ4mも有ると、搬送するのに気を遣います。

単管パイプのクランプも少しだけ安かったので合わせて購入。その数直交18個、自在4個。一応接続数数えたのですが、計画変更も十分あり得るので少し余分を買いました。


自宅に持って帰ったパイプは、ガレージの横に借り置き、パイプを切る道具がグラインダーしか無いので、切断時斜めにパイプが切れるのが嫌なので、手動パイプカッターを注文しました。しばらくこのままの状態でおいておくことになります。


とりあえず、部品代だけですでに1万5千円程度の支出、いい物を作らないと行けないと言う、プレッシャーと現在闘っております。

プロフィール

「[整備] #グロム125 リアキャリアとトップボックスの取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/1723471/car/2790454/5959081/note.aspx
何シテル?   08/13 10:50
hope007です。 元整備士ですが経験が少ないため、つわもの揃いのみんカラの皆さん色々教えてくださいね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ グロム125]SHIFTUP Xキャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/03 21:25:58
ブレンボ(brembo)4Pキャリパーとローター、サポートの組み合わせ一覧(未完成) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/03 21:22:41
グロム KN企画Type3左スイッチBox導入法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/15 02:17:29

愛車一覧

ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
妻が乗る車をN-ONEからN-VANに変更します。 3月27日に納車となりました。
日産 リーフ 日産 リーフ
通勤車両に電気自動車を!! ガソリン代が節約できればとハイブリッド、PHVなど検討しまし ...
日産 リーフ 日産 リーフ
今回新型のリーフ増車しました。 下取りが悲しいくらいつかなかった。30kwリーフを自宅v ...
スズキ GSX-S1000 スズキ GSX-S1000
2021年8月に発売になったGSX-S1000を一目惚れで購入しました
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation