• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hope007のブログ一覧

2017年11月07日 イイね!

やっとのことのカーポートの設置

やっとのことのカーポートの設置カーポート施工直前の写真。
本日は、天候も何とか持ちそうな雰囲気で、なかなか雨とか予定がつかなくて延び延びになっていたカーポートの設置ができそうです。

約束していた9時前後に業さんが到着。設置の細かい位置や、希望などを打ち合わせしたのちまずは穴掘りからでした。

穴掘りのあとは転圧。さすがにプロいい道具を持っておられます。HILTIの電動工具は先端を交換することで穴掘りにはスコップ状のものとピックの先端工具。転圧には転圧用の先端工具を付け替えながらスムーズに穴掘り転圧をされていました。といっても穴を掘り土を穴の外に出すのに結構時間がかかってました。作業しておられる方。寒い時間帯でしたが汗をかいておられました。


次に桁に柱との接合に使うブラケットを取り付けされていました。


次に柱と桁を接続。この工程でどうしてもやっておきたかった、電気配線を通す穴を開けさせていただきました。


柱の下部から


柱の上部までPF管を通しておきました。


桁の部分に穴を開けて電気配線を見えないようにすることも考えたのですが。桁の内部の穴を開けたい部分の形状が複雑で厚くなっているので、自宅に置いてある道具ではすぐに穴があけられそうになかったため断念。


その後2本の柱を立て、垂木を乗せていってます。


屋根材パネルを2枚入れたところで、全体のねじりと柱の位置や垂直の調整をしておられました。
この工程が結構時間がかかってました。締め付けたねじのせいで想定よりねじりを調整しにくかったみたいでねじを緩めたりして調整されてました。


柱の位置が決まったところで、柱が中心に来ていない部分(片側だけ隙間が10センチ無い部分)があったので穴を拡張してもらいました。


コンクリートミキサーでコンクリートを練って柱の基礎部分に流し込んでいきます。1か所につき2回くらいづつミキサーで練ったコンクリートを入れるくらいの感じです。
2回目のコンクリートを入れる前後に少し部屋でメールのやり取りをして、現場に戻ったところ・・・穴あけの際に出た大きめの石を1回目と2回目のコンクリートの間に入れておられましたが・・・それほど大量でもなかったので見て見ぬふりをしておきました。見ていた1か所以外の個所は私が見ていたからか、石を投入されることはありませんでした^^;


コンクリートを入れている最中に、作業者の一人が屋根材を押さえるアルミの材料につまずいて危うく転倒されそうになりました。その際アルミの材料が約90度くらい曲がってしまいましたが・・・慌てて修正されていました・・・。

見ていたのですが、あまり強く言うのも悪いので本日の作業終了時に、曲がってたのを修正されていましたが、雨漏りとか大丈夫でしょうか?と確認し。見えないところなので雨さえ漏らなければそのままでいいですよと伝えました。

日が暮れるのが早いので5時には薄暗くなってます。本日の作業は屋根材を2枚入れ、コンクリートを4本の柱に入れて終了でした。


明日は仕事のため立ち合いができませんが、見ているところでは丁寧な作業をされているように、今日感じましたので問題はないかと思います。

完成が楽しみです。

プロフィール

「[整備] #グロム125 リアキャリアとトップボックスの取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/1723471/car/2790454/5959081/note.aspx
何シテル?   08/13 10:50
hope007です。 元整備士ですが経験が少ないため、つわもの揃いのみんカラの皆さん色々教えてくださいね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   1 2 3 4
56 78910 11
121314 151617 18
192021 2223 24 25
26 27282930  

リンク・クリップ

[ホンダ グロム125]SHIFTUP Xキャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/03 21:25:58
ブレンボ(brembo)4Pキャリパーとローター、サポートの組み合わせ一覧(未完成) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/03 21:22:41
グロム KN企画Type3左スイッチBox導入法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/15 02:17:29

愛車一覧

ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
妻が乗る車をN-ONEからN-VANに変更します。 3月27日に納車となりました。
日産 リーフ 日産 リーフ
通勤車両に電気自動車を!! ガソリン代が節約できればとハイブリッド、PHVなど検討しまし ...
日産 リーフ 日産 リーフ
今回新型のリーフ増車しました。 下取りが悲しいくらいつかなかった。30kwリーフを自宅v ...
スズキ GSX-S1000 スズキ GSX-S1000
2021年8月に発売になったGSX-S1000を一目惚れで購入しました
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation