• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hope007のブログ一覧

2017年11月11日 イイね!

倉庫用の鋼材到着

本日早朝、注文した鋼材が自宅に届けられました。


角パイプ40×40 t1.6
角パイプ40×20 t1.6
等辺山形鋼40×40 t3.0
トータル3.1万円ていどでした。倉庫以外でも少し使う予定があるのでそれぞれ1本程度余分に注文しました。

鋼材の長さが5.5mと6.85mと長くそのままの状態では屋根の下などに入れることができません。
防さび塗装がされていないので、早々に切断し、雨のかからないところに保管する必要がります。

あー忙しい><;
Posted at 2017/11/11 19:32:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家の裏に倉庫を建てる | 日記
2017年11月11日 イイね!

カーポートの電気工事

カーポートの電気工事カーポートの電気工事をしています。
カーポートの設置の際に、PF管を下部から上部に抜けるように柱の中に入れさせてもらいました。
その作業の続きとなります。

土間コンクリートを打つ前に配線を隠しておきます。

PF管の上にといとなる、樹脂配管を半分に割ったものを乗せてその上から泥を掛けて踏み固めました。この上に砕石を敷き土間コンクリートを打つことになるはずです。

次は、ガレージのコンセントからカーポートに電源を引きます。


配線をつなぐ際は危険なので、ガレージ内のブレーカーを落として電気が来ない状態で作業。柱の上部まで配線が届きました。


次に前方の柱にコンセントを付けるためにPF管を回しました。その後配管を柱に入れるための穴を開けているときにトラブルが・・・。


ドリルが折れてしまい・・・バイメタルホールソーが柱に傷をつけてしまいました。


仕方がないので、自宅にあったドリルを切断して長さを揃え、ホールソーに取り付けしました。


何とか穴を開け終えて配管の取り付けが終わったところ。(今日は朝から娘に手伝ってもらいました)


次は配線を通しました。配線を通すワイヤーを買っていたのでスムーズに配線が通せます。


ガレージのコンセントからの電源の配線と接続。


ホールソーでカーポート用のコンセントの配線を通す穴を開けました。


ブッシングを取り付け、防水コンセント用のプレートを取り付ける穴を開けて取り付けます。


コンセントの取り付け完了。


今日は、照明がまだ届いていないので、照明用のPF管を回して作業を終わりました。



プロフィール

「[整備] #グロム125 リアキャリアとトップボックスの取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/1723471/car/2790454/5959081/note.aspx
何シテル?   08/13 10:50
hope007です。 元整備士ですが経験が少ないため、つわもの揃いのみんカラの皆さん色々教えてくださいね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   1 2 3 4
56 78910 11
121314 151617 18
192021 2223 24 25
26 27282930  

リンク・クリップ

[ホンダ グロム125]SHIFTUP Xキャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/03 21:25:58
ブレンボ(brembo)4Pキャリパーとローター、サポートの組み合わせ一覧(未完成) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/03 21:22:41
グロム KN企画Type3左スイッチBox導入法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/15 02:17:29

愛車一覧

ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
妻が乗る車をN-ONEからN-VANに変更します。 3月27日に納車となりました。
日産 リーフ 日産 リーフ
通勤車両に電気自動車を!! ガソリン代が節約できればとハイブリッド、PHVなど検討しまし ...
日産 リーフ 日産 リーフ
今回新型のリーフ増車しました。 下取りが悲しいくらいつかなかった。30kwリーフを自宅v ...
スズキ GSX-S1000 スズキ GSX-S1000
2021年8月に発売になったGSX-S1000を一目惚れで購入しました
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation