• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hope007のブログ一覧

2017年11月15日 イイね!

倉庫組み立て用の冶具を作る。

倉庫組み立て用の冶具を作る。倉庫を自作する予定ですが、その前に角パイプを溶接する際に、手早く直角を出すための冶具を作ります。

以前、加工に出した、穴あき定盤(https://minkara.carview.co.jp/userid/1723471/blog/39622030/)にアングルを固定して、TIG溶接して作ってみました。

隅肉溶接を、なめ付け?してみましたが、見ため結構上手にできたかなと喜んでいました。


しかし、アングルをきちんと固定していたにもかかわらず・・・固定を外してみるとずいぶん歪んでます。ひずみって悪い意味ですごいです。


なので、数回ハンマーでたたいたところ、溶接に亀裂が^^;うまく溶け込んでなかったか、なめ付けでは強度が弱いのか・・・もう一度溶接棒を入れて溶接しなおしました。
しかし、同様にひずみが発生したので、ハンマーでたたいて修正。穴あき定盤に固定するために穴を開けて直角を出して固定したのが下の写真です。


全体ではこんな感じ。


このとき、角パイプを簡単に固定するために、こんなのを作りました。トグルクランプを端材の角パイプに固定し、穴あき定盤に取り付ける穴を開けました。


ここまでやって、あとで気づいたことが・・・。
これって内側から角パイプを当てることはできるけど、外側から角パイプを当てることができないので、角パイプを当てる位置によっては、この冶具は使用できない。これでは、たくさんの角パイプを臨機応変に溶接することができないために、早々に作り直すことにしました。

んで、作ったのはこれ

今度は、溶接せずにアングルに穴あけだけ行って直角を出してます。
これで、臨機応変に角パイプの方向を変えての溶接に対応できるはずです。

しかし、TIG溶接機は風に弱いので屋外での溶接は苦手です。ガレージの中で長い角パイプを溶接するには、定盤を回転させたり位置をずらしたりしながら行う必要があると想定されます。
なので、パレットにキャスターを付けて、定盤の向きや位置を簡単に変えられるようにしてみました。


これで、効率よく角パイプの溶接ができるはずです。

本日は、切り出したパイプ類の切断時に出たバリをグラインダーで取り除く作業で作業終了しました。
Posted at 2017/11/18 18:21:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家の裏に倉庫を建てる | 日記

プロフィール

「[整備] #グロム125 リアキャリアとトップボックスの取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/1723471/car/2790454/5959081/note.aspx
何シテル?   08/13 10:50
hope007です。 元整備士ですが経験が少ないため、つわもの揃いのみんカラの皆さん色々教えてくださいね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   1 2 3 4
56 78910 11
121314 151617 18
192021 2223 24 25
26 27282930  

リンク・クリップ

[ホンダ グロム125]SHIFTUP Xキャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/03 21:25:58
ブレンボ(brembo)4Pキャリパーとローター、サポートの組み合わせ一覧(未完成) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/03 21:22:41
グロム KN企画Type3左スイッチBox導入法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/15 02:17:29

愛車一覧

ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
妻が乗る車をN-ONEからN-VANに変更します。 3月27日に納車となりました。
日産 リーフ 日産 リーフ
通勤車両に電気自動車を!! ガソリン代が節約できればとハイブリッド、PHVなど検討しまし ...
日産 リーフ 日産 リーフ
今回新型のリーフ増車しました。 下取りが悲しいくらいつかなかった。30kwリーフを自宅v ...
スズキ GSX-S1000 スズキ GSX-S1000
2021年8月に発売になったGSX-S1000を一目惚れで購入しました
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation