• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hope007のブログ一覧

2017年11月24日 イイね!

土建屋さんによる倉庫の基礎施工 2

土建屋さんによる倉庫の基礎施工 2倉庫の基礎付近も作業がカーポートの土間コンクリート打設と同時進行しております。倉庫の基礎部分の型枠が取り外されていました。

基礎部分に床面の線が引いてありました。


枡は低かったのか、嵩増しされているように見えます。


土間の墨線が引いてあります。水の流れる勾配があるようです。


こちらは、床面の土間コンクリートが5cmくらいになりそうだとのことで、鉄筋は入れられないように聞いています。倉庫の基礎以外の部分は人が乗る程度なので問題ないでしょう。

2017年11月24日 イイね!

土建屋さんによる土間コンクリート打設 準備2

土建屋さんによる土間コンクリート打設 準備2いよいよ準備も大詰めとなってきています。本来は24日本日が土間コンクリート打設予定でしたが、天候が怪しかったのと、おそらくですが、少し工事日程が遅れていることから月曜日となりました。
工事日程が遅れている分は丁寧にし仕事をしていただいている分仕方ないと確信しているので、全く問題なし!!です。

準備1からの本日までもまとめ掲載です。
工事中に伸縮目地をカーポート入り口から、玄関まで通路のように入れてもらうように依頼したのでその設置をしておられました。


先日玄関先の通路確保のために先に入れたコンクリート


雨どいから雨水枡への集水はこんな感じに仕上がりました。計画通りです。


翌日の朝の様子。これから鉄筋を準備していくところです。


伸縮目地の両側にモルタルをモルタルでしっかり固めておられました。

現状で少しデザイン的に気になって部分がありすこし、朝から少し相談させてもらいました。
それは上記写真の既設コンクリートと伸縮目地の位置です。既設コンクリートの手前に長く入れたほうが見た目がいいなと思って相談したのですが、既設コンクリートとの境に伸縮目地を入れると隙間が空くため、かえって見た目が悪くなる可能性があるとのこと。5㎝くらいモルタルを入れてから目地を入れればいいと思いますが・・・といろいろ説明を受け、結局現状のままでコンクリートを打設する方向で落ち着きました。

曇りから雨の予報のためか、早朝から鉄筋を入れる作業に入られました。


鉄筋同士もしっかり結合され、きちんとサイコロブロックもいれてあるため出来上がり後に、このコンクリートを取り壊すことはおそらくDIYでは無理だと思います。既設コンクリート打設作業をした業者よりもずいぶん丁寧な作業です。前者が手抜きともいえるかもしれませんが・・・。


コンクリート打設予定個所にすべて鉄筋が入りました。


今日の作業は、コンクリート打設のお手伝い予定のためにお休みをもらっていたので暇でしたので、終始経験を積ませてもらう意味でお手伝いをさせていただきました。話を伺いながら、鉄筋を切ったり運んだり、サイコロを入れたりさせてもらいました。楽しいひと時を過ごすことができました。


プロフィール

「[整備] #グロム125 リアキャリアとトップボックスの取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/1723471/car/2790454/5959081/note.aspx
何シテル?   08/13 10:50
hope007です。 元整備士ですが経験が少ないため、つわもの揃いのみんカラの皆さん色々教えてくださいね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   1 2 3 4
56 78910 11
121314 151617 18
192021 2223 24 25
26 27282930  

リンク・クリップ

[ホンダ グロム125]SHIFTUP Xキャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/03 21:25:58
ブレンボ(brembo)4Pキャリパーとローター、サポートの組み合わせ一覧(未完成) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/03 21:22:41
グロム KN企画Type3左スイッチBox導入法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/15 02:17:29

愛車一覧

ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
妻が乗る車をN-ONEからN-VANに変更します。 3月27日に納車となりました。
日産 リーフ 日産 リーフ
通勤車両に電気自動車を!! ガソリン代が節約できればとハイブリッド、PHVなど検討しまし ...
日産 リーフ 日産 リーフ
今回新型のリーフ増車しました。 下取りが悲しいくらいつかなかった。30kwリーフを自宅v ...
スズキ GSX-S1000 スズキ GSX-S1000
2021年8月に発売になったGSX-S1000を一目惚れで購入しました
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation