• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hope007のブログ一覧

2015年01月17日 イイね!

親父が事故をしまして・・・

親父が事故をしまして・・・今日の午後突然に親父からの電話、どうしたのかと尋ねたところ車で事故を起こしたとの連絡。
すでに警察も到着しているようで、あまり事情も聞くことができない状況でしたが、自分の車とそのほかに巻き込んだ車がいると言うことでした。
すぐに保険会社と、車の担当営業に連絡、事故を起こした場所は不幸中の幸い?行きつけのディーラーの目の前・・・。担当営業が現着し状況を少し説明してくれまして、結構大きな事故だから私も現地に行った方がいいのではと言われましたので、行くことにしました。
現着して車を確認したところ、うちの親父の車は、フロントバンパーとヘッドライトが軽く壊れている程度でしたがアルト大破、日産のデイズは運転席助手席のエアーバックの開いいました。

車は移動されていましたが、ご覧の通り大破です。




こちらのデイズは見た目よりも衝撃が大きかったようでエアーバックが開いていました。


状況はうちの親父が、右折しようと駐車場から道路に出た際に、左から直進してきたアルトの後方に衝突し、その反動でアルトがコントロールを失って反対車線に飛び出たところに、日産デイズが側面に衝突したようです。

親父が言うには、アルトは結構遠くにいて相当スピードが出ていたはずといっていましたが、事故の発端を作ったのは紛れもなくうちの親父かと・・・。
大破したアルトには同乗者が2名いらっしゃったようで、一人が入院、二人は空き室がないため通院治療となったと警察から連絡がありました。もう一大のデイズのかたは、怪我はなかったようです。

皆さんも、こういった事故にはお気をつけください。
Posted at 2015/01/18 00:28:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2015年01月14日 イイね!

ガレージジャッキオーバーホール 分解

ガレージジャッキオーバーホール 分解ガレージジャッキオーバーホールの続編です。
先日緩まなかった46ミリの6角ですが、ストレートで購入したインパクトソケットで緩めることができました。内部の分解をすすめてみると写真のようになっていました。

シリンダーへ油圧を供給する部分のナットが緩まず、また後日挑戦することに・・・。


シリンダー側の部品を拡大した写真がこちら

見ただけでゴム系のパッキン類がたくさんあります。

取り外しのできるパッキンを全部をすべて取り外してみました。


パッキン類の販売がないか、購入元のアストロプロダクツに事前に問い合わせたのですが
以下メールの返信内容をそのまま掲載
平素はアストロプロダクツをご利用いただきありがとうございます。。
 長期に渡りまして弊社製品をご愛用いただき深く感謝申し上げます。誠に恐れ入りますが、ジャッキ類の「オイルシール関連」の部品の供給はメーカーも行っておらず、ご用意出来かねるところでございます。 
 また、サイズ・規格につきましても市場に流通されているものと相違している為、国内での入手は困難でございます。
 私どもを頼りにご相談いただきました案件にこのようなご返答となり大変残念でございますが、ご理解ならびにご容赦いただきたい所存でございます。
 他にご協力できることもあるやもしれませんので、ご用命等ございましたらご遠慮なくお寄せいただきますようよろしくお願い申し上げます。

と回答を頂いており、事実上オーバーホールは不能の状態であるとの回答がかえって来たと考えて間違えないでしょう。10年以上前に購入した安いガレージジャッキなので、致し方ないと言えますし、アストロプロダクツの丁寧な回答を頂き残念ではあるものの、すっきりしました。

後は、自己責任においてオイルシールの調達などをして修理をしていく必要がありますね。すでに新しいジャッキも購入済みなので、気長にやる?やめる?を考えながら楽しみたいと思います。


2015年01月13日 イイね!

ストレートで今回購入したブツ

ストレートで今回購入したブツ今回は、ガレージジャッキのオーバーホールをするために、46ミリのインパクトソケットがほしかったので、それに併せて送料を払いたくないもので、少し必要と思われるものを追加で購入しました。




46ミリインパクトソケット
マグネットビットホルダー レッド
ジャッキオイル 1L
バッテリーターミナルセット 細径(B端子) 用

用途としては
ジャッキオーバーホール用にインパクトソケット、ジャッキオイル
工具収納用に、ビットホルダー
自作太陽光発電用にバッテリーターミナル

無駄な買い物はしていないはずだが、一番無駄なのはひょっとしたら、ジャッキオーバーホール用の商品かもしれませんね。


Posted at 2015/01/14 12:11:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本日のブツ | 日記
2015年01月11日 イイね!

友人の車から部品取り外し

友人の車から部品取り外し友人がスバルのインプレッサからレヴォーグに車を乗り換えるそうで、乗り換え前に下取りに影響のないタワーバーを取り外したいと言われて、自宅にて取り外しを行いました。

取り外した、タワーバー、後日ヤフオクにて販売予定です。

なんてことない作業ですが、友人は道具を持ってないらしく作業に自信もなかったらしい、いろいろ話を聞いたところETCも次の車両には標準でついているようで、この車についているものは不要とのことで、いらないなら「くれ!!」と申し出たところ、現在の車両情報とかセットアップとか気にしていたが、次に取り付ける車両でセットアップをする旨を伝え、いただくことになりました。

こちらもものの10分足らずで取り外し完了、後日N-ONEに取り付ける予定です。


このほか、新しい車のスタットレス用保管場所確保のために、古いスタットレス付きホイールの処分を任されました。

いきさつとしては、以前にスタットレス付きのホイールをヤフオクに出品を頼まれて出品していたのですが、なかなか希望価格で売れず・・・。新しい車の納車が近づいてきたので次に届くホイールの置き場がないからディーラーで無料で処分してもらうなんていうんです。ただでディーラに持って行くくらいなら、「くれ!!」ってことで、私が処分を担当することになりました。転売できた暁には販売価格にもよるけど、晩飯くらい食べていただく予定にしています。
スタットレスはとても古いのですが、ホイールは目立った傷もなくきれいなのでたぶん・・・売れるはずです。
Posted at 2015/01/11 17:43:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年01月11日 イイね!

CBR1000RR、クーラント漏れ点検さらに続き

CBR1000RR、クーラント漏れ点検さらに続き昨日ラジエターホースとウオーターポンプの配管部分のクランプ増し締めを行ったばかりですが、本日ガレージで作業をしていたところ、クーラントが床面に落ちているのを発見しました。
気になって再度周辺をチェックしたところクーラントが細いゴムホースを伝って落ちてきていることが分りました。エンジンのサイドカバーを取り外し、その細いホースを上に少し引き抜いてみたところホースの上の方まで濡れていることが判明。
どうも、ウオーターポンプ周辺の漏れではなく、もっとシリンダーヘッド側からクーラントが漏れ出ているようです・・・。

写真を撮るのにも苦労するような狭い場所に、クーラントが漏れ伝っているところを発見・・・。写真だとちょうどドライバーの先あたりに水の流れが分りますか?場所的にはスターターモーターの下あたりです。
そんな漏れがでそうな部品この周辺にあったかなぁと思いつつ、サービスマニュアルを開き確認してると・・・サーモスタットケースがスターターの上の方にあるようです。


これは、修理するとなるとてーへんです・・・私の出前だと1日仕事ってことになりそうです。タンクなどを取り外す必要もあり、その周辺まで分解してみないと具体的な漏れ箇所は分らなそうですが、ウオーターポンプハウジングと、シリンダーヘッドとの合わせ面かウオーターポンプの取り付け面が怪しいような気がします。周辺にホースもあるのでそれかもしれませんが、いずれにせよとてもすぐに何とかできるような場所ではありませんので、どう対処するか少し考える必要がありそうです。
Posted at 2015/01/11 17:27:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | クルマ

プロフィール

「[整備] #グロム125 リアキャリアとトップボックスの取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/1723471/car/2790454/5959081/note.aspx
何シテル?   08/13 10:50
hope007です。 元整備士ですが経験が少ないため、つわもの揃いのみんカラの皆さん色々教えてくださいね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

    123
4 56 789 10
1112 13 141516 17
18192021 22 2324
252627 2829 3031

リンク・クリップ

[ホンダ グロム125]SHIFTUP Xキャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/03 21:25:58
ブレンボ(brembo)4Pキャリパーとローター、サポートの組み合わせ一覧(未完成) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/03 21:22:41
グロム KN企画Type3左スイッチBox導入法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/15 02:17:29

愛車一覧

ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
妻が乗る車をN-ONEからN-VANに変更します。 3月27日に納車となりました。
日産 リーフ 日産 リーフ
通勤車両に電気自動車を!! ガソリン代が節約できればとハイブリッド、PHVなど検討しまし ...
日産 リーフ 日産 リーフ
今回新型のリーフ増車しました。 下取りが悲しいくらいつかなかった。30kwリーフを自宅v ...
スズキ GSX-S1000 スズキ GSX-S1000
2021年8月に発売になったGSX-S1000を一目惚れで購入しました
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation