• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しびっくま9000rpmのブログ一覧

2025年02月22日 イイね!

ちゃんと手をかけてます(`・ω・´)ゞ

ちゃんと手をかけてます(`・ω・´)ゞ何気に最近、大雪の影響で
しろくまさんのことDNT31が
大活躍している話と、コペンの
修理の話題ばかりブログに
なっていますが…(^_^;)

おいらのメインカーは


こしびっくまさんことEK9なので(`・ω・´)ゞ
久々に近況報告を(笑)

ということで、最近ヤフオクで手に入れたものを
ここに

このようなものを

着けてみました。

これで車高が低めなおいらのEK9の乗り降りも
若干改善されました(*´ω`)

これ、案外あると重宝します(`・ω・´)ゞ

そしていつ交換したか不明な

バッテリーを交換したりしてます。(`・ω・´)ゞ

後…

この辺りの物も交換予定ですが
現在、ちょっとした大き目の修理をするため
色々と部品の調達等準備中です(`・ω・´)ゞ
Posted at 2025/02/22 16:29:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月16日 イイね!

今回の踊るヒット賞

今回の踊るヒット賞その名はネジザウルス。
(`・ω・´)b

ISCV交換時に焼き付いていて
鬼のように固くなっていた
ネジをドライバーで回したら
当然の様に…


酷いナメ方をしてしまい(笑)

…って、ひどすぎるだろコレ(笑)

はい。一応55-6吹いてから+ドライバーで
回したのですが、これ硬すぎてもうこれ
無理だろ。と思いつつも速攻でナメまして(笑)

で、そのあとショックドライバーや先端が
刃になってるドライバーでやりましたが
どんどん悪化してこのざまです(ノД`)・゜・。

そんな途方に暮れていた時…何処かから

あなたをヒーローにエンジニア(*´▽`*)

という近所のホームセンターでよく耳にする
歌が空耳で聞こえてきて(笑)


ダメもとでネジザウルスで挟んで回したら

あっさり回って外れました( ゚Д゚)

で、他のねじもドライバーで回したらもう
なめるの決定だろうとネジザウルスで回し



無事取り外しに成功しました(*´▽`*)
心なしか取外したISCVも笑っているように見えます(笑)

いやホント、ネジザウルスすごいです。感動しました。
クレ55-6と共に車いじりの必需品ですね(*´▽`*)
Posted at 2025/02/16 11:06:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月16日 イイね!

車いじりあるあるを早く言いたい(*´▽`*)

車いじりあるあるを早く言いたい(*´▽`*)くるま~いじり~

あるあるを 言いたい~(*´▽`*)

くるま~いじり~

あるあるを早く言いたい~(`・ω・´)b



文字にすると簡単な作業だけど
予想外のことがいろいろ起きて
苦戦しがち~(/ω\)

ほんとこれに尽きる(笑)

コペンのISCVを交換したんですが
やることと言えば、ISCV周りの部品を
ひたすら外し本体を交換して元に戻すだけ
なんですけどね…


冷却水のホースが全然抜けなかったり


ネジナメてにっちもさっちもいかなくなり
途方に暮れてみたり(笑)

何かしら予想外のことが起こります(/ω\)

詳しくは下記整備手帳をご参照ください。
・ISCV交換(取外編)
・ISCV交換(取付編)

でも、この困難に直面した時に今あるもので
何とかならんのか?新たに工具などを手に入れて
対処すべきなのか?試行錯誤したり、またそれを
解決できた時の解放感は…

プライスレス( *´艸`)

これだから車いじりはやめられないです( *´艸`)

ちなみに
こちらの方は何事も起こらず超簡単でした。
こんな時も普通にあるのもまた、
車いじりあるあるですな(*´▽`*)
Posted at 2025/02/16 10:35:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月09日 イイね!

これが4WDってやつか( ゚Д゚)

これが4WDってやつか( ゚Д゚)何気に中々のドカ雪に見舞われ
駐車場一面が雪という状態なのは
前のブログの通りなのですが…

これって、DNT31の雪道での
走破性を試すチャンスなのでは?
と思いまして…(=゚ω゚)ノ


これが一般道だったら、もしスタックした時に
立往生とかになってしまうのでアウトですが、
一応賃貸マンションの駐車場の敷地内なので
スタックしても自分でスコップで除雪すれば
誰にも迷惑かけずに出られますし、脱出不可
でもすぐ元の位置に戻れるし(´-`*)

何よりこのレベルの積雪での脱出の可不可を
体験しておくことは、このレベルの積雪では
どんな状態になるかを知ることができるので
一つの基準ができます。
その基準を元にどこかで雪道に遭遇した時の
判断基準にできるなと(`・ω・´)

という訳で、昨日同様4WDをロックにして
アクセルを踏み込むと…

昨日ほどではないのですが、特に問題なく
脱出可能でした( ゚Д゚)

驚きですね。
これがDNT31の4WDの実力かと( ゚Д゚)

昔から4WDのSUV乗ってる人からすれば
当たり前のことかもしれませんが、この車を
買うまでは、車高は落としがち(笑)なFFの
コンパクトカーしか乗ってこなかったうえに、
この車でここまでしっかり雪が降った状況に
遭遇してこなかったので、この走破性には
驚きでした( ゚Д゚)

気候変動等で色々な路面状況に遭遇する昨今
ジムニーやランクルの様な本格的な車から
エクトレ等を代表とする車高が少し高い
ライトなSUVタイプの車まで4WDが人気
なのもなんか納得ですね。



ちなみにDNT31は年式が程よく古いこともあり
中古車市場でも今が底値?で手の出しやすい
価格帯なので、今が購入のチャンスかもですよ
(`・ω・´)
Posted at 2025/02/09 18:12:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月09日 イイね!

もはや発掘作業…(/ω\)

もはや発掘作業…(/ω\)昨日から降り続いた雪なのですが…

昨晩はいってもまだ20センチ位で
余裕ぶっこいていたのですが、
朝見ると…








えらいことなってるなと(^_^;)

とりあえず、車の屋根潰れないように
雪おろしとかないと(笑)
特にコペン(^_^;)

という訳で



どんだけ~(=゚ω゚)ノ

って言いたくなる気分です。

そしてこしびっくまさんの屋根の雪で
高さを測ってみると


40センチ(/ω\)

随分降りましたね~(^_^;)

で、とりあえず屋根の雪だけおろして






もはや雪かきというよりも発掘作業ですね。
(/ω\)

確かにまぁまぁなお宝(笑)が発掘されました(^_^;)

と言ってる間にもまた雪降り始めきりがないので
いったん終了し、ネットの雨雲レーダー見ながら
雪がやむのを見計らい、また雪かきの続きに
行ってきます(`・ω・´)ゞ
Posted at 2025/02/09 11:58:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「26年目突入(`・ω・´)ゞ」
何シテル?   10/08 00:01
シビックマ9000rpmと申します。 略してシビックマとおよび下さい。 シビックとリラックマをこよなく 愛するごく普通のサラリーマンです。 どうぞよろし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/2 >>

      1
234567 8
9101112131415
161718192021 22
232425262728 

リンク・クリップ

B型エンジンファンそしてホンダのエンジニアの皆様必見?OH無しで20万キロ走行後にパワーチェックしてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/19 19:13:12
ミニカーショップ Pocket Garage 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/02/03 22:49:59
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
僕の愛車のEK9です。見た目はノーマルに こだわっています。 コンセプトは乗って楽しい車 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
ベースとなった車はダイハツの軽のどれか かもしれないけれど、オープンカー専用に 作られた ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
自分にとっては、初の日産車でSUVで 4WDで3ナンバー車で…と、初物尽くしの 車です。 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
おいらが初めて買った車です。 東海豪雨の日、会社帰りに水没 しました。 本当にいい車でし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation