• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マル運のブログ一覧

2017年10月01日 イイね!

朱雀を食べることが出来ました・・・

朱雀を食べることが出来ました・・・











25日の月曜日に、長野の小布施へ行って来ました。

この時期の小布施は新栗が採れて、この時期でないと食べることが出来ない物があるんです。
小布施堂で作られている「朱雀」なのです。



お店の入口には・・・



本日は、隣接の店舗で通年で食べられる「モンブラン朱雀」も完売とのこと・・・


でも、大丈夫
平日限定で、小布施堂本店で食べられる朱雀コースを、8月に予約してあるんです(^O^)



美味しいコース料理を頂いて





栗強飯・・・1杯目


つづいて、2杯目(^^ゞ


漬け物が1杯目と、ちゃんと違うんです。

栗強飯が美味いんです♪
そして・・・



朱雀であります\(^_^)/






善光寺へお参り





鬼無里村で、おやき





大好きな泉質である、韮崎旭温泉を満喫
露天風呂や湯船も1つだけの日帰り温泉なんですが、泉質は最高なんです。
加水、加温、消毒等は無く、源泉がドバドバ出ている、100%源泉掛け流しの温泉なんです。


お腹も身体も癒やされたドライブでした\(^_^)/







って、昨日も富士で楽しんで来たんですけどね(^^ゞ
そちらのブログは、少々お待ち下さい。。。


Posted at 2017/10/01 11:33:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2017年02月08日 イイね!

この辺から南は走るのが嫌になるほど・・・

この辺から南は走るのが嫌になるほど・・・










立春も過ぎた、今日この頃、皆さんはどのようにお過ごしでしょうか?

私、職場でコンビを組でいました、と共に流行に乗り・・・明け番、両名で途中強制帰宅と流行の先端を体験
皆様も流行の先端には、ご注意下さいませ(^^ゞ

そんなこんな今日ですが、このブログでは、昨年の12月6日にお戻りをして頂きます<(_ _)>



前日、テクテク歩きでゴールした京都、そのブログは、こちらをご覧下さい。

昨夜は、和歌山に宿泊し、和歌山ラーメンを堪能(すいません写真を撮ってませんでした)
本日は、前回・東海道を歩き完走した時に、お祝いにと食べに行って食べることが出来なかった・・・ある物を食べにリベンジです。

前回の、完歩祝いのブログは、こちらです。




串本からは、ちょっと遠回りの西側から、本州最南端の潮岬へ
今日がガスってます。。。

なんで、何度も灯台等に寄っているので、今回は通過・・・



くしもと大橋を渡り、紀伊大島へ




今回は、平日って事と、開店と同時にお店へ到着したので、本日、1番目のお客に・・・


無事に食べる事が出来ました\(^_^)/
隣のおばちゃん達は、伊勢エビのお造りまで・・・お造り用の伊勢エビは、水槽へ行ってお店の人と一緒に選んでいました。。。そっちも頼めば良かったかな(^^ゞ




景勝地である橋杭岩

親戚がいるのです・・・が、小学校5年生の時に行った切り(38年ぐらい前)なので、詳細な家の場所を覚えて無いのです。
当時、一週間の滞在中、親戚の子と弟と橋杭岩の海水浴場で毎日海水浴をしていた思いでしか。。。
なので、写真だけで・・・(^^ゞ
前に、E60で来たときも、クラウン、ローレルでも来ているのに・・・親戚の皆様、本当に申し訳ございません<(_ _)>
次の時は・・・




紀伊半島の海岸線沿いは何度も走っているので、今まで走ったことの無い道へ
串本のお隣、古座町から紀伊半島の山地へ

和歌山県道38号・43号と・・・

ツーリングマップには「田川より北は狭路で廃屋多し 路面に苔


あの・・・私のF10、車検証によると、幅が186cmなのですけど。。。

どうにかこうにか、和歌山県道45号線との合流地点まで来られました(^^ゞ




ここからの、和歌山県道44号線(全区間では無いですが動画ありました)
ツーリングマップには、走行順に・・・
「道幅狭く見通しの効かないカーブ連続」
「カーブ連続極狭路廃屋目立つ」
「このへんから南は走るのが嫌になるほどの暗くて細い林道の道」






バイクの人でもとんでもない険道だと言わせるような、とんでもない道ですが、所々では展望が良い場所も・・・紀伊山地。こんな山中で夜になったら・・・・考えただけでも怖いです。。。
ちなみに、携帯の電波はとっくの昔から圏外表示で有ります。



左カーブを終えたら・・・


らっ落石です!!!!

崖側は下が見えないほどの、崖・・・

Uターンするにも、Uターンする場所まで延々とバックで狭路(1.7m)を走るよう・・・

もちろん携帯電話も圏外・・・

協力者も、ここへ来るまでの山中を2時間以上は走ってますが、郵便配達のカブバイクと離合したたげ・・・・

落石、蹴っ飛ばしても押してもビクともしません。。。

考えた末に、高さは20cm程度で、上は平ら、乗り上げて上を通過すれば良いと考案
近くの落石を拾い集め、スロープ作りました。
写真は、そのスロープが完成したときに撮影、それまで思案にくれていて(^^ゞ




反対側から見ると、こんな感じ
反対側には大きな石が無く、やや大きめな石でスロープ




格闘、20分以上・・・どうにか無事に通過・・・

通過し終わって写真を撮っていたら、こんな時に限って対向から、地元の老夫婦が乗るジムニーが・・・私が作ったスロープを使って、難なく通過
爺さん、手を上げて通って行っちゃいました。。。


一様、公的機関に連絡を携帯電話で通報しようかと思っていたら、日走地区に駐在さんが在ったので、PBへ


って寄ったら、本日は駐在さん週休日らしく呼んでも出てきません・・・

警電で、新宮PS地域課へ連絡を・・・
地図を見ながら場所を説明、そしたらお宅様は「どちらから、どちらへ」との事だったので「古座から入って、神奈川へ帰ります」と答えたら、なんでまた、こんな所へって驚かれていました(笑)
すぐに、役場へも連絡しますっと、とても迅速な行動をするような回答で和歌山県警のイメージが良くなりましたよ
実際に、この5分後ぐらいに、国道189号で、赤色灯を点灯させたPCと離合しました。





国道189号線も、狭路だった区間などが新しく開通して、走りやすくなりました。





ちょっと変わった形態の、池原ダム


189号、166号等を使って松坂まで一般道で紀伊半島を横断し帰宅しました。





紀伊半島の山中に行くには、D5では無く、2008のが良いようです(^^ゞ


Posted at 2017/02/08 23:51:06 | コメント(19) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年02月03日 イイね!

思いつきで行くと・・・

思いつきで行くと・・・










日曜日に思いつきで、11時過ぎに出掛けて来ました。
写真は、太平洋の遠州灘を見ながら走れる御前崎近くの、県道357号線


Facebookでもアップしましたが・・・


御前埼灯台では、天候がいまいちだったのです。。。(>_<)
思いつきで出てきたのが良くないのかな???




私が駐車場に戻ったら、日が差してきました(^^ゞ


国道150号線を西進・・・浜名湖の近くまで来ました。


浜名湖と言えば鰻


旧東海道から一本入った、舞阪駅近くにある「山本亭」へ行けば、天然の鰻が格安で食べられるはずと・・・


水曜日が定休日だから、今日は大丈夫と思って行ったら・・・どうも昼休みのようでした。。。(>_<)
日曜日でも中休があるようです。
食べログには、中休が無いように書いてあったのに。。。



この写真は、前回食べてた時のです(^^ゞ
前回食べた時のブログは、こちらです。



約4年前に歩いた、旧東海道の杉並木とD5

鰻は、また今度に・・・

お店に着いたのが、15時過ぎ・・・・そりゃあ~中休とかありますやね(>_<)
思いつきで来たのが良くなかったようです。。。




潮見坂付近で遠州灘を見て、さらに西進



渥美半島へ菜の花を見に行こうかと思ったのですが・・・時間が・・・やはり思いつきは良くないようです。。。
菜の花もまた見に来ないとなぁ~


道の駅「田原・めっくんはうす」でお土産を買って、北進
北進ですよ!


北進して着いたのは・・・


はい、F店長のいる愛知トヨタ「高師営業所」です。
思いつきで近くへ来ても無視は出来ないです(笑)

って、御前崎の写真、そして、道の駅・田原の写真が送られて来た時点で、立ち寄ると確証していたそうです(^^ゞ


シルバー好きの私・・・新しいプリウスのシルバー良い色ですね(^O^)


珈琲を頂いていたら、CLE会長が来てくださいました\(^_^)/
F店長から連絡が行っそうで・・・CLE会長、本当にお休みのところ、有り難うございます。



CLE会長の愛車は、アリストV300TTEバージョン、トヨタモデリスタが全国限定180台で発売した稀少車なんですよ

もう、所有が15年以上も経っているのに・・・


スクラッチ傷が一つも着いていない、ボンネット
けして、乗っていないとかの車では無いのに、この状態(@_@)
さすが、CLE会長の愛車ですね


突然の訪問で、F店長、そして、CLE会長、ご迷惑お掛けいたしました(^^ゞ

思いつきでお邪魔してすいません<(_ _)>

ゆっくりしていたかったのですが・・・思いつきで出てきてしまったので・・・次の日が、早出の日勤で6時過ぎの出勤、早く帰らないと・・・
そして、家で夕飯食べると言って、出てきたのに、現在18時30分・・・やべぇです。。。
浜松まで、一般道で、浜松から東名へ




あれ、前は走る、C32ローレルのスーパーメダリストは、もしやして、お友達のken@L.Lさんでは!
こちらも、限定200台の稀少車



四角いスクエアのお車、かっちょえぇぇです~
C32ローレル、宝くじが当たったら、絶対に欲しい一台なんですよね(^O^)


ken@L.Lさんとは、昨年の9月にも、北陸道で走行中にお会いしているんですよね


こちらの写真は、9月に北陸道で併走したときのお写真です。

ken@L.Lさんの、C32ローレルのスーパーメダリストと、V6ターボメダリストを拝見させて頂いた時のブログは、こちらです。




実は、ken@L.Lさんが、東名を東進しているのを、ハイドラで見つけたので、ちょっと頑張って走って追いついたのでした(^^ゞ

ハイドラ便利ですね

本当ならサービスエリアで、ゆっくりとお話でも・・・っと、思うのですが・・・家で夕飯って言ったので・・・しつこいですかね(笑)
泣く泣く、高速道路上だけの併走でお別れ・・・
やはり、思いつきでではなく、ちゃんとお会いする約束をしてからでないと、駄目ですね(^^ゞ

ken@L.Lさん、今度、また、ゆっくり拝見させて下さいね
また、宜しくお願い致します<(_ _)>



家には、21時ちょっと前に帰宅、「20時に帰宅するって言ったじゃん!」とお小言を聞きながら、夕飯を食べて速攻で寝ました。
やはり、思いつきでは無く、しっかりと計画を立てて行動をしないといけないと気付いた一日でした。。。



Posted at 2016/02/04 00:31:54 | コメント(10) | ドライブ | クルマ
2014年02月04日 イイね!

お昼前に思い立って・・・

お昼前に思い立って・・・









昨日の、お昼前に・・・お蕎麦が食べたいなぁ~っと・・・
長坂へお蕎麦を食べに行ってきました(^^ゞ


平日のお昼前、中央道は空いていて走りやすいですね♪
っん、動物注意の看板・・・


ですよ~
大月手前の猿橋付近なのに・・・

って、下の写真は、甲州街道の談合坂付近を歩いているときの写真です

こんな看板があったから本当かも。。。(@_@)

高速道路上に熊が出たら大騒ぎですよね(笑)



1時ちょっと過ぎに到着・・・
休祭日は激混みのお店なんですが、平日のこの時間はガラガラでしたので、Z3の隣に止めちゃいました(^^ゞ


この後の用事は、温泉に入るだけなので、何時間でも待ちますよ~


前日、実家で天麩羅を食べたばかりだったのに・・・野菜天ぷらざるを注文しちゃいました(^O^)
食べに来たお店は、長坂インターから15分ぐらいの場所にある「いち


蕎麦湯もトロッと蕎麦湯です。

美味しかったです(^o^)


ちょっと甲斐大泉付近まで行ったら、路肩には雪が・・・



私がお気に入りの「韮崎旭温泉」へ

露天風呂も休憩所での飲食物の提供も無いのですが・・・泉質が最高なんです\(^_^)/
源泉がドバドバ、加温も加水もしていないのですよ♪
私が近場で一番のお気に入りの温泉なのです~



んっで、ちょっと前に施行した電気配線のお話

当家のアルピナD5・・・
っと言うか、F10型はシガープラグの電源が、8分間はエンジンを切っても通電しているのです。
8分間電源が切れないのは、バッテリーに良くないので、別途、エンジンを切ると通電が無くなるシガープラグ(3連タイプ)を助手席化粧板の裏に設置致しました。


エンジンを切ると切れる電源は、運転席のハンドル裏にあるCASのハーネスにある、14番ピン、白に緑色線のケーブルです。


助手席の化粧板裏に3連のシガープラグをセットしました。
ここから、iPhoneへの給電ケーブルと、沖環境テクノロジー 快適マイカーOZ-1へ通電させています。

今までは、ハーネスの絶縁処理などには、ホームセンターなどで安く売っている、絶縁ビニールテープを使っていたのですが、アルピナD5から、絶縁布テープを使うようにしました。


前から欲しかったんですよね~
今回、楽天市場で購入


施工前


施工後
プロが施工したようになりました(笑)


Posted at 2014/02/04 23:47:12 | コメント(18) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年07月08日 イイね!

酷道家プロデュース・・・

酷道家プロデュース・・・











6月の29・30日と、酷道家である、お友達の9375Mさんとお出掛けしてきました(^O^)


関越道・高坂SAで待ち合わせです。


9375Mさん、沖縄県を除く3,038市町村をマイカーで踏破達成している方なんですよ~
なんで、私と同じく過去の車を含めて、すべて過走行車なんです(笑)



まずは手慣らしに、国道291号で全長は875m、手掘りの道路トンネルとしては日本最長である、中山隧道


手掘りのトンネルなんですよ~


通行したかったのですが・・・さすがに幅が。。。




ここのトンネルも入ってみたかったのですが・・・中から水が大量に湧出していて・・・今度は長靴を持ってこないと(^^ゞ



R252の六十里越で、今年の3月16日に廃止になった「田子倉駅」に立ち寄り


ホーム上に降りることが出来ました。


駅名板は撤去されていましたが、その他は廃止前のままのようです。


只見駅にも寄り道・・・只見線の中間駅のはずなんですが・・・2011年7月の豪雨被害で、現在、只見~会津川口間が運休中なのです。


レールも錆びたまま・・・会津若松方の出発信号機にはR現示が・・・
この出発信号機にG現示が出る事はありますかねぇ・・・



豪雨被害が一番ひどいと思われる「第六只見川橋梁」


在りし日の「第六只見川橋梁」


「第五只見川橋梁」

復旧・・・どうですかね・・・


阿賀野川沿いの道を進みます(^O^)


鹿瀬ダム
20門のラジアルゲートがあります。
このすべてのラジアルゲートから放出したら凄い迫力でしょうね~(^O^)


9375Mさんのシロッコ、黒いホイールがお似合いです♪



目的地はもうすぐとのお言葉に・・・こんな道へ・・・(@_@)



到着しました~
9375Mさんから、お話を聞いたのが、今から5年ぐらい前・・・「角神隧道」訪れたかったんですよね\(^_^)/


速度制限・・・10キロ、出せません(笑)



もちろん、通り抜けるだけで無く、往復しました(^^ゞ

9375Mさんの同日のブログは、こちらです。


翌日は、魚沼スカイラインから・・・


ちょっと景色が霞んでしまいましたが、尾根の上を走る、景色の良いスカイラインでした♪


R405の秋山郷・・・こんな山奥まで南越後観光バスが通行していました。
運転手さんお疲れ様です。。。

奥滋賀林道、志賀草津道路などを通って、毛無峠へ来たのですが・・・生憎の豪雨で車から降りることもままならず・・・30分で断念。。。

その後、須坂へ


須坂インターで、9375Mさんとお別れ・・・
9375Mさん、案内して頂き有り難うございました。
また、宜しくお願い致します<(_ _)>


私は、前から通りたかった、妙高小谷林道


新緑が綺麗な妙高小谷林道を進みます(^O^)

っが


6月30日なのに・・・雪で通行不能でした。。。
道中、通行不能の看板は無かったのに(>_<)

これは、またリベンジしに来ないと・・・


そんな帰り道の
「今日の一枚」


上信越道で活躍している群馬県警の高速隊
最近、全国で配備が進んでいる、マークXの交通取締用覆面車両です。
マークXに、ちょんまげアンテナ(ユーロアンテナ)があったら要注意ですよ~

ただ、捜査車両や幹部公用車にもマークXが配備されています、そちらは交通取締に従事しませんのでご安心下さいませ(^^ゞ
無料アクセス解析

Posted at 2013/07/08 14:21:52 | コメント(17) | トラックバック(0) | ドライブ | 趣味

プロフィール

「ドラレコ補助バッテリーを更新・・・ http://cvw.jp/b/173494/48592542/
何シテル?   08/10 23:32
みなさま、マル鉄マル運です。宜しくお願い致します。 2006年の2月、BMWの530Mspが納車になったのを気に、ブログなんぞを始めました。 掲示板...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

まだ、残っているようです・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/05 19:51:59
18日間で本土最先端を・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/22 17:10:00
[トヨタ ハリアーハイブリッド] Yupiteru Y-3100/Z-310の設定(マイクロ波センサーあり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/09 20:53:15

愛車一覧

BMWアルピナ D5 BMWアルピナ D5
アルピナD5リムジン(F10)からの買替えです。 「メーカーOP」 ・ガラスサンルーフ ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
プジョー2008クロスシティからの買替えです。 グレードは、2018年の12月から販売に ...
プジョー 2008 プジョー 2008
プジョー207SWから買替えです。 1.2のターボと、6速ATになったのも買替えの理由 ...
BMWアルピナ D5 アルピナD5 (BMWアルピナ D5)
正式注文したのが、2012年11月、 登録日、2013年12月20日 納車日、2013 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation