• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マル運のブログ一覧

2022年07月11日 イイね!

FTM-300、エンジン始動時の電源落ち対策・・・

FTM-300、エンジン始動時の電源落ち対策・・・










当家の、アルピナD5リムジンには、情報収集目的とツーリング時の連絡用にアマチュア無線機「FTM300D」が装備されています。

みなさん、アマチュア無線と言うと「CQ CQ、こちらは・・・」って喋っているとお思いですよね。。。
私、ここ20年以上「CQ」を出したことが無いです(^^ゞ

知らない人と喋る事に必要性を感じ無いのと(大昔は、道路状況や渋滞情報の収集に、トラックの運ちゃんとかと交信をしていましたが・・・)恥ずかしがり屋なので、知らない人とお話しが出来ないんですよね。。。(^^ゞ



今年の春に導入した「FTM300」なのですが、前に装着していた「IC2720」や「IC2730」では無かった弊害が・・・





FTM300の電源が入っている状態で、エンジンを始動させると・・・FTM300の電源が、何回かに数回電源が落ちたまま復帰しないんです(>_<)

電源回路は、バッ直回路に、リレーを介し(アクセサリー電源を使って)制御して電源を供給しています。

最初、リレーの調子が悪いのかと思い、リレーを交換したりして実験をしたのですが・・・同じ状況に・・・???

ネット等で調べてみると、FTM300だけで無く、FTM200等でも出ている症状のようで、エンジンを始動させる時に起きる、一瞬のバッテリー電圧降下が原因であるようです。
デジタル対応無線機なので電圧降下に対して少し弱いのでしょうか???







対策として、DCDCアップコンバーターを導入することにしました。







Amazon等で、3000円程度で売っている商品もありますがノイズが出るなどがあるとかで・・・
連続25A対応の機種「CP-741」をこちらのサイトで購入しました。





取付位置は、トランク底部のバッテリが設置されている所へ
上手く、バッテリの隙間にガタつきが無く装着する事が出来ました。





CP-741を接続前は、エンジン停止中は12.7Vだったのですが・・・




エンジンの「停止」「始動」も関係無く、電圧は14.1Vと安定(^o^)




エンジンを何度掛けても大丈夫に(^o^)



エンジンを始動させるときの電圧降下でも、無線機の電源が落ちるような事が無くなりました\(^_^)/





これで、無線機の電源が落ちている事に気付かずに、マイクを握って「独り言」を喋ることが無くなりました(^_^;)


Posted at 2022/07/11 14:30:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | アルピナD5 | クルマ
2022年05月29日 イイね!

FK510から、PS4s、そしてデジタル化・・・

FK510から、PS4s、そしてデジタル化・・・









先日、昨年の4月から当家のアルピナD5リムジンで使用していた、「FALKEN FALKEN アゼニス FK510」約19000キロ走って、山がほとんど無くなったので、交換してきました。



今回は、前後ともの交換
交換は、大和市にあるタイヤ交換専門店「タイヤフェスタ」で、丁寧な作業をしてくださいました。





今回は、悩んで悩んで・・・前回のファルケン「FK510」から、ミシュランのパイロットスポーツ4sへ
パイロットスポーツ4sは、金額が倍、でも、走れる距離が、FK510より、1.5倍以上の3万キロ
交換工賃等とやはり、ミシュランって事で、パイロットスポーツ4sにしました(^^ゞ




そして、私もデジタル化・・・

情報収集、またツーリングでの連絡用に、アルピナD5リムジンには、新車時から、アイコムのIC2720、そして更新で、IC2730を装着していましたが・・・

最近、アマチュア無線にもデジタル化の波が・・・

今回、導入したのは、ヤエスの「FTM300D

本体は、前機を装着していた場所と同じく、トランクのパンパー裏です。


配線も前機種のアイコムIC2730のが、そのまま使用(IC2730のマイクのケーブルが、FTM300のフロントパネルケーブル、IC2730のフロントパネルケーブルが、FTM300のマイクのケーブル)出来ました。



取付け場所も同じ所へ





マイクも同じ場所へ




デジタル無線化を完了致しました・・・
って、ほとんどC4FM変調を使わずに、普通にFM変調だと思います(^^ゞ






Posted at 2022/05/29 23:47:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | アルピナD5 | 日記
2022年03月31日 イイね!

10年10万kmストーリー 第67回・・・

10年10万kmストーリー 第67回・・・










Facebookでもアップしましたが・・・こちらでも、お友達だけに(^^ゞ

自動車ジャーナリストの金子浩久氏(ロシアのウラジオストックから、ポルトガルのロカ岬まで、トヨタのカルディナでユーラシア大陸を横断された方です)が連載で執筆されている「10年10万kmストーリー」の 第67回目に、私のアルピナD5を取り上げていただきました(^^ゞ

ある、アルピナ乗りお方から、金子さんへ紹介がありまして、私のような者を・・・
有り難うございます<(_ _)>


ネットの掲載は
10年10万kmストーリー 第67回 アルピナD5リムジン(2013年型) 8年16万8400km






Posted at 2022/03/31 21:06:51 | コメント(18) | アルピナD5 | 日記
2022年01月25日 イイね!

お世話に・・・

お世話に・・・









アルピナD5リムジン、2013年12月の納車、昨年の年末に、平塚にある「B Plus」さんで12ヶ月点検と諸整備を受けて来ました。




12ヶ月点検





点検と同時に、ベルト類の交換、フェールフィルター(3回目)、DPFクリーニング、ペテロナスクリーニングを実施しました。







そして、お久しぶりにお世話に・・・
東京都町田市にある、デントリペア専門店 「Y's FACTORY」さんへ。。。

過去に、お世話になったときのブログは、こちらと、こちらと、こちらと、こちらと、こちら


って、最後にお世話になったのが、2013年3月・・・約9年ぶりに(^^ゞ






って、お世話になりたくは無いのですが、凹んじゃったときには、お世話になります<(_ _)>

いつ、どこで、凹んだのか分からないのですよね???
年明けの洗車で発見してしまったんです。。。(>_<)





当初、代表の山内氏にお見せしたら、天井の内装を剥がさないと無理かも・・・と言われたのですが、運転席のアシストグリップを外したら、取付け穴から施工できる事に(^^ゞ





※山内氏撮影のお写真





5分ぐらいの作業時間で・・・





まったく分からなくなりました\(^_^)/





作業に使われたのは、この工具、1本

これこそ、匠の技

今回も、山内氏には大変お世話になりました<(_ _)>





当日の、Y's FACTORYさんのHPでの施工日記は、こちらです。




Posted at 2022/01/25 22:59:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | アルピナD5 | クルマ
2022年01月01日 イイね!

1日・・・遅かったかなぁ・・・

1日・・・遅かったかなぁ・・・


















昨年は兄弟車とも言えるような、アルピナD5と並べることが札幌で出来ました(^○^)
今年も並べられる事を楽しみに・・・

そして、当家の2台とも車検の年・・・メンテンナスがメインになる年になりそうです。


今年も皆様よろしくお願い申し上げます_(._.)_


Posted at 2022/01/02 00:00:00 | コメント(13) | トラックバック(0) | アルピナD5 | クルマ

プロフィール

「[整備] #308ハッチバック Quicklynks-バッテリーモニターを取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/173494/car/2737004/8354099/note.aspx
何シテル?   09/04 19:40
みなさま、マル鉄マル運です。宜しくお願い致します。 2006年の2月、BMWの530Mspが納車になったのを気に、ブログなんぞを始めました。 掲示板...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

まだ、残っているようです・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/05 19:51:59
18日間で本土最先端を・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/22 17:10:00
[トヨタ ハリアーハイブリッド] Yupiteru Y-3100/Z-310の設定(マイクロ波センサーあり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/09 20:53:15

愛車一覧

BMWアルピナ D5 BMWアルピナ D5
アルピナD5リムジン(F10)からの買替えです。 「メーカーOP」 ・ガラスサンルーフ ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
プジョー2008クロスシティからの買替えです。 グレードは、2018年の12月から販売に ...
プジョー 2008 プジョー 2008
プジョー207SWから買替えです。 1.2のターボと、6速ATになったのも買替えの理由 ...
BMWアルピナ D5 アルピナD5 (BMWアルピナ D5)
正式注文したのが、2012年11月、 登録日、2013年12月20日 納車日、2013 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation