• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

温泉二号のブログ一覧

2008年05月25日 イイね!

今日の即席ラーメン

今日の即席ラーメンおはようございます。
今日は南東北MTGですね、楽しいMTGになる事を神奈川より祈ってます。

今日の即席ラーメンは日清チキンラーメンです。
チキラなんて、さんざん紹介してるジャン?って思いますよね。
たしかにチキラは、コレとかアレとかソレとかドレとか、いくつも登場してますがね。
ついでにコレアレも(笑)


でも今日のチキラは進化したW(ダブル)たまごポケット採用の最新型です!w
なんちって。
まぁ、なんだかんだと理由をつけて食べたくなるんですよ、コレ。

作り方は、どんぶり戻し方式で作ります。
当然ながら、たまごONで逝きます\(^o^)/

パッケージを読んでたら「※丼を温めておくと一層おいしくなります。」
これだ!
どんぶりにあらかじめ、お湯を半分くらい入れて、温めます。
温まったら1回捨てて、麺をセット。
麺には最新テクノロジーで開発されたWたまごポケットがありますので、くれぐれもポケットを下にしないようにセットします(笑)

準備したたまごは、Mサイズくらいでしょうか?
旧型のたまごポケットには、MSサイズくらいが最適と判断していましたが、ダブルは違う!
たまごを乗せると、黄身ポケットにしっかりと収まって、黄身が真ん中に来ます
(・∀・)人(・∀・)ヤター
白身は若干こぼれましたが、黄身がこぼれなければNOプロブレム!

さぁ、どんぶりの線まで熱湯を注ぎ、フタをして3分ですね。


3分間、じっと待てば完成です!
お、黄身が曇ってませんね?
今日のMTGは晴れと言うことでしょうか?
(チキラ占いかっての!?)

使用したどんぶりは、日産 日清純正の専用どんぶりですが、フタの密閉度はチト低いです。
サランラップを使うと、黄身の周りも白っぽく作れるかと思います。

さぁ食べます。
え?食べても前と変わらないだろうって?
何をおっしゃいますやら、最新テクノロジを舐めちゃぁいけませんよ!
まず、スープが均一になるように麺を混ぜて・・・・

チキンラーメンは、いつも変わらない美味しさです(^_^;)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・追記・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今までのたまごポケットは、麺の直径全体に大きなRで凹みが付けられていました。
今回のWたまごポケットは、その凹みの中心部に、黄身がちょうど入る位の大きさの凹みが追加されています。
それで、今までの全体の凹みを白身ポケット、追加した直径の小さい凹みを黄身ポケットと呼んで、二つあわせてダブルポケットとなっております。



過去の「即席ラーメン」は下記の関連情報URLからどうぞ。
Posted at 2008/05/25 06:43:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | 即席ラーメン | グルメ/料理
2008年05月24日 イイね!

駐車スペースのクルマ止め

駐車スペースのクルマ止めウチの駐車スペースに、クルマ止めを置きました。
でもコレ、実は駐車場の入り口のスロープです(笑)

なんでコレかと。

初めはコンクリ製のクルマ止めを見てましたが、
①値段が2000円/本くらいする。
②アンカー又は接着して使わないと、だんだん後退する。
後退すると、例の物置にぶつかるので、危険
ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル

でも、このスロープだと・・
①値段が1500円くらい(チョト安い)
②後ろに押す力というより、乗り上げちゃうのでずれにくい。
とりあえず、使ってみてからですが、動くようならゴムでも入れようかな?

Posted at 2008/05/24 16:55:20 | コメント(10) | トラックバック(0) | マーチ | クルマ
2008年05月24日 イイね!

赤い日産車

赤い日産車なんか、あまり見ないクルマですよね?

詳しい方、お願いします。
Posted at 2008/05/24 16:30:55 | コメント(10) | トラックバック(0) | マーチ | クルマ
2008年05月24日 イイね!

今日の即席ラーメン

今日の即席ラーメンおはようございます。
今日はこれから、お天気下り坂ですかー。

今日の即席ラーメンは藤原製麺のさくら味噌です。
もう、すっかりおなじみの藤原製麺ですね。
ものすごい種類のインスタントラーメンを揃えたインスタントラーメンの専門店「さくら」が、藤原製麺と共同開発した自家ブランドですねー。

さすがにインスタントラーメンの店なので、なべ1つで作れるようにしてあります。

さて、作り方はお湯600ml×4分半です。
600mlは量が多めなので、いつもよりちょっと大きめの雪平で作りました。

パッケージの表面が、つや消し風なんですねー。
いつもパッケージ写真撮るときに、反射に気を使うのですが、このシリーズは楽です(笑)

麺はすぐにほぐさないでって書いてます、あまり手が掛からないですね。
スープは、液体スープのみです。
いつもの銀色のそっけないパッケージに「本場北海道味噌082802」とかいてあります。
どんぶりに出すと、けっこうな量で、ラードもたっぷり(^^)



さぁ、完成です。
湯気が写りません(汗)
ここは湯気にフラッシュの光を当てるのがポイントなのですが、湯気が出てないのです。
まぁ、今朝は気温がそれほど低くないけど、そうじゃなくてスープに油が浮いてて、湯気にフタしてます。
これぞ北海道の味噌ラーメンな感じですね(^^)v

食べてみると、麺は太くありません。
北海道は旭川のメーカーですが、太麺にはしなかったみたいです。
でも、ホントに生ラーメンのような、小麦の効いた麺ですねー。
だけど、どこを探しても「低温熟成」の文字がないんだよなー。
藤原製麺と言えば低温熟成麺がウリのはずなのに・・・

スープがまたウマいですよー。
湯気が出ないくらいなので、猫舌の僕にはチョトツライですが、アツアツの味噌スープは(・∀・)イイ!
酒かすも入ってるのかな?濃厚なみそ味です。
飲んでいくと、下の方にいろいろたまってますねぇ。
ニンニク、生姜、白ゴマ、唐辛子、コショウ等の粒々があります。
北海道のラーメンは、スープの底にこういうのが溜まってるイメージなんだよなぁ(^^)
いや、なかなか温まるラーメンです、冬のススキノで朝まで飲んで、帰りがけに一杯食べるラーメンってな感じでしょうか(爆)

でも、なにげに量が多めです、食べ応えアリ。
北海道らしく、深いドンブリでいただきましょう(^^)

サップさん、ご馳走様でした(・人・)


過去の「即席ラーメン」は下記の関連情報URLからどうぞ。
Posted at 2008/05/24 05:57:46 | コメント(2) | トラックバック(1) | 即席ラーメン | グルメ/料理
2008年05月21日 イイね!

旧車?

旧車?先日、久々に縦ジョグを見ました。
僕が初めて取った原チャリ免許で、初めて乗ったスクーターです。
規制前で70キロメーターでした。
たった4.5PSでしたが、各地のスクーターレースで表彰台をかっさらい、ヤマハ全盛期でしたね。
その後ホンダがDJ1を発売して、一説には打倒ジョグの略だとか言われてました。
あー、懐かしい。


Posted at 2008/05/21 06:40:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | 原チャリ | モブログ

プロフィール

「四連休とか、ねーし!」
何シテル?   09/21 21:37
コメント大歓迎、なんでも書いてください。 あしあともべったべた付けていってください。 温泉二号館(HP)は引っ越しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/5 >>

     1 2 3
4 5 67 8 9 10
11 12 13141516 17
1819 20 212223 24
252627 2829 30 31

リンク・クリップ

赤マーチの不調 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/09 23:06:23
各地のMTGリンク集 
カテゴリ:クルマ&バイクのLINK
2015/05/31 17:46:26
 
温泉二号館(3号館) 
カテゴリ:自宅HP
2010/01/04 17:21:31
 

愛車一覧

日産 マーチ 温泉号 (日産 マーチ)
K11後期型マーチです。 1000ccでがんばってます!! 奥さんも運転するので4ATで ...
日産 マーチ 白マーチ (日産 マーチ)
白ちゃんです。 M/T車に乗りたくて買っちゃいました。
ホンダ ゴリラ ホンダ ゴリラ
新しく入手した、古いゴリラですw 2011年1月にナンバー取得しました。 のんびり楽 ...
三菱 アイ アイ坊 (三菱 アイ)
2017年12月にAZワゴンから乗り換えで我が家にやってきました。 10年オチ、中古車比 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation