• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わかばやし、のブログ一覧

2016年08月26日 イイね!

四国自動車博物館訪問

四国自動車博物館訪問 遅い夏休みと言うことで、1年ぶりに高知を訪問しました。知人を訪問したり、保険会社で車の任意保険の更新をしたりと色々用事がありましたが、メインの用事は、自動車博物館に入館した「BACK TO THE FUTURE」仕様のデロリアンを見ることでした。


 映画1作目の仕様と言うことで、リアハッチ部にはプルトニウムの投入口が付いていました。


 劇用車はミッション車ですが、この車両はオートマ。ギアチェンジの際に誤ってタイムサーキットが起動することはなさそうです。



 レプリカとは言え、コックピット内部や運転席後部の機器や、リアハッチ部の作り込みはよくできていると思いました。本当は、同じガルウイング車であるAZ-1で
行きたかったのですが、暑すぎで断念していました・・。



 デロリアン以外にも、懐かしの初代セリカ1600GTや、


レクサスLFA、


フェラーリ・ディーノ206と同じエンジンを搭載した、フィアット・ディーノ・スパイダーが新たに展示されていました。


 一番奥に展示されている、ランチア・ラリー037と、


ランチア・デルタ・S4の所には、必ず行ってしまいます。14年前のイベントの際に、このデルタS4のコックピットに座ったことがきっかけになって、デルタHFインテグラーレのオーナーになり、ラリーにはまってしまいました。

 開館後すぐだったので、客が私しかいなく、博物館のスタッフとデロリアンのことや、色んな車両のことで30分程話し込んでしまいました。
Posted at 2016/08/28 21:16:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 稀少車 | 日記
2016年08月20日 イイね!

ライセンス到着

ライセンス到着 Tipoミーティング際に申請していた、国内B級ライセンスが届きました。

 ・・競技会に出るという訳でもないですが、何かの時に役に立つかもと言うことで。
Posted at 2016/08/20 15:53:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月18日 イイね!

Tipoオーバーヒートミーティング2016

 今年で16回目の開催とのことですが、自分は15回参加してます。5年ほど前に、仕事の都合で参加できなかっただけ。最初の3年ほどは、カウンタックとか、ディアブロとか、F40とか、F50とか、よりどりみどりだったんですけどねぇ。どこへ行ったのでしょうか・・。

 ゲストも、ミハエル・クルムとか、河村隆一(自前の288GTO持ってきてた)とか、保阪尚希とか来たこともありました。

 ・・・思い出を語るのはこれぐらいにして、今までは「ミドルクラス」にエントリーしていたのですが、「マツダ・スポーツラン」ができたので、そちらにクラスチェンジしました。

 8時出走とのことで、4時半にホテルを出発。サーキット到着は6時前。その時は雨は降っていなかったのですが、7時半頃から少し強めの雨が降り始め、8時前には雨は止みましたが、路面はヘビーウェット状態。「ウェット路面でのサーキット走行の学習」と割り切り、スピンしないことだけを念頭に走ることにしました。

 毎度のお約束で、最後尾スタートのはずでしたが、コースイン後の整列途中に、RX-7がコースアウトしてました・・。おかげでブービースタートです。

 1周目はコースの状況を確認しながらの走行でしたが、ロードスターが2台スピン&コースアウトしていましたし、2周目には1コーナーでランティスがコースアウトしてました。

 自分は、コーナーはスピンしないよう我慢して走り、ストレートは全開して早めのブレーキング、というのを実践したおかげで、トラブルも無く最初にチェッカーを受けました。

エントリー台数  23台

 内訳
   RX-8 3台
   RX-7 1台
   ロードスター 14台
   ランティス 1台
   デミオ 2台
   ファミリア ロータリークーペ 1台
   AZ-1 1台

ドラレコで録画して、状況を確認したところ、

   抜いた台数 15台
   抜き返された台数 1台(RX-8)

と言う結果でした。これはこれで、結構楽しかったです。


 あと、会場で見かけた車


 ランチア デルタ HFインテグラーレ5

 エボ1ベースの限定車で正規輸入されていないモデル。標準でマルティニストライプが入っているのと、ルーフスポイラーが黒いのが特徴。ちなみに、ナンバープレートが「315」でした。分かる人には分かる。(L31E5)

 

 2台も「フォード フェスティバGT-A」とは珍しいなと思いながら、よーく見てみると、ガンメタの個体は5ドア。このことを同行していた某氏に話すと気付いていなかったらしく、とても驚いた様子で現車確認。左ハンドルでした。なんでも韓国KIA社で製造された「フェスティバ5」のフロントとリアをGT-Aのものと交換したのではないかとのこと。ガラスも韓国製でした。

 


 ジャガー XJR-15なんか、実車初めて見ました。


 ベルトーネ X1/9 トランクが意外と広くてうらやましかった。


 ルノー ゴルディーニ 古いラリーのビデオを見ると、よく出てきます。



 今年もアトラクションでドリドリしていたAE86のエンジンを見ると、



 V6ツインターボが載っていました・・。

 

 自走してきた2台のトゥクトゥク



 運転席周りは、バイクと同じでした。しかも、オーディオ付き。

 昼前には晴天になり、ピットが取れなかったので日焼けで腕がヒリヒリすることになりました。
Posted at 2016/07/18 22:13:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月09日 イイね!

購入20年以上経過して

購入20年以上経過して

 通勤途中に5万kmを突破したのですが、交差点で信号待ち中だったので記念すべき瞬間を撮ることはできず・・。

 会社の駐輪場で撮影しました。

 大学生だった18才の頃に購入してはや23年経過。購入時は6500kmだったのが、5万kmを超えました。高知-八幡浜の帰省に使ったり、四国4県を制覇したりとあちこち走り回りました。

 修理不可になったら、シグナスXに買い換えようかと思いながらも、MAID IN JAPANなので、なかなかこわれず、今は通勤快速となっています。

 部品が供給されるまでは、乗り続けようかと思います。
Posted at 2016/07/09 19:44:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | シグナス | 日記
2016年06月19日 イイね!

ABC+S in Hiroshima 2016

ABC+S in Hiroshima 2016 6年ぶりに開催された、広島ABCミーティング。今回はS660も加わり、200台近くの参加だったみたいです。場所は、せら夢公園。エンジン脱着披露をした場所でもあります。

 開始直前まで雨が降っていたのですが、開会式が始まる頃には雨も止み、強い日差しも無くミーティングにはよい日和となりました。それでも日焼けしました・・。


AZ-1 & CARA



ビート



カプチーノ



コペン


S660

 構成は、意外とビートが多かった気がします。カプチーノ、コペン、S660と続き、AZ-1&CARAが一番少なかった。とはいえ、検討した方ではないかと思います。



AZ-1&CARAが集まったときのお約束、ガルウイングのトンネル。



 チャージカラーのAZ-1もいるのですが、SilkCutカラーのAZ-1もいます。Gulfカラーのカプチーノもいましたので、何気にル・マン仕様のカラーリングが集合しました。ちなみにオーナーは、女性の僧侶で、寺の境内にAZ-1が3台いるとか。

 久々に長距離ドライブをした訳ですが、帰路は松山以南の激しい雷雨のなか運転したせいで、ヘロヘロに。車もドライバーも歳をとりました・・。
Posted at 2016/06/21 21:27:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「Lei04到着 http://cvw.jp/b/1753009/42309899/
何シテル?   12/18 21:19
1997~2012までシステムエンジニアとして、高知・徳島で過ごしてきましたが、体調を崩して退職し、地元愛媛に引き上げました。2013からは地元のガソリンスタン...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
 先代AZ-1を事故で失った4ヶ月後に購入。ノーマル外観に、ワタナベRSホイール、純正オ ...
スズキ Kei スズキ Kei
所有していたランチア・デルタのコンセプトを引き継ぐ、普段の足車。 顔面は「マツダ ラピ ...
スズキ アドレスV125S スズキ アドレスV125S
 26年半乗ったシグナスに別れを告げ、襲名した2代目通勤快速。  メットインスペースも ...
光岡 ガリューI 光岡 ガリューI
親父の愛車。走行15000km弱のものを発見し購入。しかも希少なマニュアル車。リアには機 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation