• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

heedayのブログ一覧

2013年03月23日 イイね!

E46ツーリングのチョイいじり-テールパイプトリム

E46ツーリングのチョイいじり-テールパイプトリム東京は桜が満開です。

マフラーは90年式のサンダーバードSCの時は交換しました。これはフォードの「お家の事情」で、SCがムスタングGTより速いとマズいとかで、抑制気味のマフラーが着けられているらしく、交換した方が性能面でも寿命面(ヘッドガスケット破損防止)でも良いとのことでした。

BMWでもやりたいのですが、騒音を出せる住宅環境ではないので、おとなしく(大人らしく?)諦めています。

せめて見た目を綺麗にしたい、ということで、318tiの時も端が斜めのマフラーカッターを付けていましたが、これは確か青山ピットインで買った記憶があります。

2004年式のE46 325iツーリングにも、汎用のもので合わないかと思って少し探しましたが、仲々見つかりません。

そこで車検のついでに、お世話になっている整備工場にお願いしました。

今もダウンロード可能なE46用の2007年アクセサリーカタログ
http://www.bmw.co.jp/jp/ja/usedvehicles/partsacc/_shared/pdf/acar_catalogdownload.pdf?download=true
のP.31(PDFのページ番号16/37)には「325用」として、斜めにカットされ、ネジ止め仕様のテールパイプトリムとして「8212 9410 926」があります。


ちなみに手元の「Original BMW Parts and Accessories 2002-2003」(の別冊Price List)と上記の2005年版「BMW Car Accessories and Lifestyle Collection 2005 BMW 3 Series (E46)」にも、「325iツーリング(E46)」あるいは「325用」として同じパーツナンバーで出ています。

ところが!これの断面は「真円状」で、楕円状の2004年式325iツーリング(E46)のマフラーにハマりません。


どうも正しいパーツナンバーは「18 10 7 500 194」とのことで、また取り寄せてもらい、無事に取り付けました。ネジ止め式ではなく、筒内に板バネが付いていて、押し込む仕様です。


バンパーの曲線と合うように、ゴムハンマーで叩きましたが、端部の上(天)の方と下(地)の方を交互に叩くとスムーズに入りました。



まぁ、年式によって違うのかもしれませんが、今回の型番には苦労しました。

一部海外のサイトでは同様の議論があるようです。
http://www.bimmerfest.com/forums/showthread.php?s=ee793c486bcc8e7cfcbef9426ac85c81&p=787443#post787443

#ハッ! ひょっとして、私のツーリングのマフリャーがおかしいとか?(汗)

Posted at 2013/03/23 19:17:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月20日 イイね!

E46ツーリングのチョイいじり-ナンバープレートボルト

E46ツーリングのチョイいじり-ナンバープレートボルトさてE46ツーリング325iですが、少しずつ定番のイジリを...

ナンバープレートのボルトは錆びやすいので、E36 318tiでもM6のキャップボルトに変えていましたが、今回は「高さ」を少し減らすべく、諸先輩方を参考にしました。

ステンレスの「皿キャップ」と「ローゼットワッシャー」を入手すべく、近所のコーナンとホムセンに行きましたが、揃っては売ってなく、ドイトへ。

2007年にドンキ傘下になったせいか、23時まで営業、ということで夜でも思い立ったら行けるのはありがたい。(心なしか棚も圧縮陳列っぽくなった?)

一式を総計250円(!)で購入。
・ローゼットワッシャー、プレス6x16、鉄/ニッケル、6枚入:100円
(レシートのJANコード 4526778352944、ニッケル山型ワッシャー6)
・皿キャップ、6x16、ステンレス、4本入:150円
(レシートのJANコード 4935646872338、ステン 皿キャップ)


車載工具の六角レンチで、無事に封印以外の3箇所を交換。コストパフォーマンス高過ぎ!(笑)

標準のボルトの長さを考えれば、皿キャップは長さ16mmでなく、12mmで良かったかも...


#ローゼットワッシャーが錆びませんように!
Posted at 2013/03/20 13:45:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月17日 イイね!

さよならti、ありがとう!

さよならti、ありがとう!縁あってクルマが好きな若い方にもらっていただくことができ、東京で桜が開花した本日、3月16日(土)、tiは新しい持ち主に出迎えられました。

12年近く、ありがとう!ちょっと長いですが、ベストof my tiです。

中古でノーマルを買って、ホイール・タイヤ、HID、サスの次にハマったのは「イカリング」でした。(E39、車庫に入らないですね)


買って5年以上、下半身ツートンで乗っていました。リアとサイドはツートンでいいのですが、フロントとサイドのつながりは今イチです。いろんな所へ行きましたが、熱気球を見たのは吉見総合運動公園でした。



2006年の秋には、プロにコーティングしてもらって洗車が楽になりました。


tiはBAピラーより前はE36セダンと共通で、後ろが短縮されています。1995年初めのLos Angelesモーターオートショーで、一緒に行った同僚が、前からtiを見て、なんで安いんやろ?と疑問に思って、後ろに回って納得したのがシルバーのtiでした。その後、乗ることになるとは...


腰高なトランク部に合わせるため、Cピラーの曲線が結構複雑で、好きです。


常時点灯するスモールの灯火をLEDにしたり、7年目にはフロントとサイドのスポイラーを着けた際に腰下を塗ってもらったり、後輪にいただいた10mmスペーサーを入れたりしました。


ワンコを連れて帰省する以外にお出掛けもたまにはします。男の子組と行ったのは駐車場のある稲毛のカフェで親子のスナップ。



12年弱で11万キロ弱。tiのおかげで色々な方とお知り合いになれました。
今日は洗車して、新しい持ち主と対面しました。クルマが好きそうな好青年でした。




ありがとう、そして次の持ち主にも「駆け抜ける喜び」を伝えて下さいね!
Posted at 2013/03/17 00:04:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月25日 イイね!

tiからiTへ


突然ですが、12年ぶりにクルマを買い換えました。


2004年式のE46ツーリングの325i Mスポーツの中古で、色はアルピンホワイトIIIです。人生初の直列6気筒は、滑らかな回転が印象的です。

衝動買いと言えばそうかもしれません。またミラー両端の幅がE36の318tiと1cmしか違わないこと、ゴルフバッグが横に入ることが、最後の決め手になりました。


318tiはとても気に入っていて、まさか自分がU-taさんより早く降りることになるとは思わなかったのですが、二台持てるほどの甲斐性はありません。

ti君は2001年に中古で買って以来、MBとBMWを得意とする整備工場でずっと12/24ヵ月で点検を受けてきました(今は時々ABS警告灯が点きます)。ほぼ毎日、妻か私が乗ってきて、325iの後に乗ると軽快感があります。

本体を丸ごと乗ったり、使ったりしていただける方、あるいはパーツに興味がある方には格安でお譲りしたいと思いますので、私信いただければ幸いです。アドレスはheeday(at)mac.com、(at)は半角の@に変えて下さい。(3/9までに貰い手がなければ廃車するので、丸ごとでなければ、自走できる状態にはしておきたいと...)

めぼしいパーツ(過去の少ないブログ記事を参考にして下さい):
a. RECARO STYLE-JC Nardo Black/Artista Black:右H助手席
b. RECARO SPORT-DC Nardo Black/Artista Black:右H運転席
(a.は座面汚れあり、b.は肩口のベルトが当たる所に若干のすれと、
 シェル内部でツメ割れあり。運転に影響はありませんが、シェルが
 広がっているので前倒しレバーが抜けて、前倒しできません。
 代わりのシートを入れてくれればb.は¥0です。シェル修理可能な
 業者も紹介可能、前倒しレバーは2本ともあります... 説明書も!)
#シートヒーターはこの時期は超快適!レカロヴェントも夏の帰省時に有効です

以下、ボディパーツはアークティックシルバーに塗装済
c. Mサイドスカート(どのE36にも装着可能)
https://minkara.carview.co.jp/userid/17535/blog/4171709/
d. 純正フロントバンパー(パーツナンバー8211 9410 488)
https://minkara.carview.co.jp/userid/17535/blog/4135499/
e. Mプロテクトモール(E36/5 318ti専用品)
https://minkara.carview.co.jp/userid/17535/blog/4163621/
f. E39 Mトランクスポイラー(¥0、剥がして下さいね)
http://www.fukazawa.co.jp/modify/aero/M-hane/m-hane.htm
g. アークティックシルバーの調色済スプレー3本(¥0)

h. 本革リアシート(ヘッドレスト付、E36ti専用、¥0)
f.はtamanegiさん、h.はあずきさんからのいただきものでした。

が、幸いにして現われましたので、パーツの譲渡は打ち切らせていただきます。


#Mコンツァーは、E46に引き継ぎました!

Posted at 2013/02/25 01:13:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月23日 イイね!

小さな幸せ

小さな幸せ1. ハッチバックに意外と大きなものが入った時。

#腰も気持ち良いです(春先に買いました)

子供の時に読んだdriver誌に、チェリーX-1クーペが引越に役立った、というような記事があって、幼少からのロングノーズショートデッキ・ハッチバック好きが、更に補強されたのかもしれません。


2. 七年前に買ったビルシュタインのナンバープレートピンを更新した時。



我が家のtiはショックをビルに変えたので、確か2005年のスペシャルインポートカーショーの阿部商会ブースで買いました。その後、曇ってきて、磨いたり、カバーを剥がしたりしたのですが、結局SABで注文しました。ロゴがビルの新しい分に変わりました。ハッチを開ける際にニッコリです。


備忘メモ:タイヤ交換

先週、「ハンドルがちょっと重いなぁ」と思った時には、既に右前のタイヤから空気が抜け、サイドウォールが「くの字」状態で、ちょっと走ってしまっていました。(涙)

スタンドで空気を足してタイヤ屋さんで調べてもらうと、内側リムから複数箇所で少しずつ漏れていました。ビードと接する面が少し荒れてきたようです。リムを磨いて組み直してもバーコードのステッカー(!)から漏れ、タイヤ側のステッカーも剥がしてやっと治りました。

記録をひも解くと、前輪のPS2は2009年の9月、後輪のADVAN SPORTSは2009年の3月に交換しており、後輪はそろそろスリップサインが出ていたので、交換を決意。

PS2は3年/29,000キロ、ADVAN SPORTSは3年半/35,000キロ保ったので、十分でしょう。最近の205/50ZR17の銘柄を調べて、Pilot Sport 3に4輪とも交換しました。

新しいタイヤは快適です。なんだかもうしばらく乗りそうな感じです!
Posted at 2012/09/23 19:59:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「やはり6発は鼻毛銀でしょ!
https://minkara.carview.co.jp/userid/17535/album/1821034/
何シテル?   05/06 15:23
F36 435i グランクーペに乗り換えました。 未だに街中でE36/E46を見ると、そのスタイルに目を惹かれます! 子供の時から「カーキチ(死語)」、ケミ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ポルシェ ボクスター (オープン)]breni DFPシリーズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/11 19:36:56

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
一周回って(?)F36の中古に乗り換えました。白・SR・ACC・6気筒・奇数ドアで選びま ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
E46ツーリング325iを中古で購入しました。 初めての直6ですが、とても滑らかですね! ...
フォード サンダーバード フォード サンダーバード
綺麗で速くて快適で今でも大好きなクルマです。'90 SCの前は'91の無印3.8Lに乗っ ...
BMW 3シリーズ ハッチバック BMW 3シリーズ ハッチバック
E36/5 318tiに出会えて良かった! ありがとう!

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation