今日は1年点検で千葉へ
担当が結構遠くの茂原に移動になったので中よりドライブ兼ねて。
しかしスバルは持ち込み工賃馬鹿高ね。
やらなかったけどパワステオイル交換幾らと聞いたら持ち込みで1万8千円だって。
A-PITに問い合わせたら、購入してだと工賃2200円、持ち込みだと倍の4400円。
今日は茂原育前にウマ娘的にいすみの
レストラン ライスシャワーさんでランチ。
そのためにアクアラインを通ったんだけど・・・車載温度計が42度とか示していた。そんな暑いの?バイクの人とか大変じゃん。
トンネルを抜けて走行するとあっという間に34度まで下がったから温度計ちゃんと生きてるな。
ライスシャワーには14時のラストオーダー前に到着。
今回はオムハヤシを頼んでみました。
たいへん美味でした。ご馳走様でした。
で、目当てはこれね(ぉ
看板娘さんをパチリ
愛車と撮りたくて聞いたんだけど、以前はやっていたんだけどパネルがだんだん痛んできてしまっているので今はご遠慮いただいてるそうです。
なるほどたしかにライスちゃんの体調が一番だ(ぉ
自分のところでお米作っているだけあってとても美味しかったです。
こっから30分でディーラーへ。15時から作業開始。
一つは持ち込みのオイル交換 今回は以前使ったTAKUMIモーターオイルの
X-TREME 0W-40に。フィルターも交換。
エアホースを頼んでいて自分で変えるつもりだったんだけど・・・換えてもらって工賃2200円 う~ん・・・。
これなら送料払ってもモノタロウで買えばよかったなw
もひとつ、先日ターボサクションホースを付ける時にタワーバーを取り外してナットを使いまわしにしていたのでそれの交換。
で、予約とる時にBRZにつかわれているナットの品番(20327CA010)伝えておいたんだけど、
やっぱ標準でいいやと思ってアポ確認の電話の時に標準でいいよと言ったんだけど・・・BRZ用のフランジが厚いナットで作業されてましたwww

ま、いっか。
一応トヨタの開発者の本で解説はされている。これ見るとボルト・ナットの噛みこみ高さを増すとステアリングインフォメーションが改善する場合がある。
まあそれはともかくトルク管理して新しいナットで締めてもらったことで気分一新。
乗った感じは・・・タイヤローテーションしてエア圧調整したほうが影響大きいかな?と感じました(笑)
スバルのフロントストラットは3点留めで元々しっかり取り付いているけど、そもそもストラットマウントのトップってネジ一つで留めてる車種も多いからねw
GRヤリスなんかは前期型が1点留めだったのをマイチェンでスバルみたいな3点留めに改良してくるあたり1点よりは3点の方がよいのは確かだと思う。
もひとつエンジンの吸気フィルター 今は
AVOの物が入っているけどそれがちゃんと嵌合してるか確認してねと頼んでおいたら大丈夫だそうな。
なら乾式だしとりあえずそのまま使うかな。
10年の月日が経ち明日が大きな問題は無しだけど・・・細かいところに。
アクセサリーライナーに水滴
ヘッドランプユニット内に水滴
チャプチャプするほど溜まってないがいつのまに。
機能で問題あるわけではないからこのままかな?
タイヤは前後ローテーションで残り溝はフロント7.0㎜ リア6.8㎜に
ブレーキパッドの残量はフロント7.5㎜ リア6.0㎜
ドラシャのブーツも無事でした。
この年式の割にとてもきれいですと言ってくれたけど、雨も日も当たらないところに居るからだな。
もうしばらく大事に乗ろうと思っています。
帰りは茂原から都心へ。ってやっぱり渋滞で2時間半w
往復190㎞位のドライブでした。
Posted at 2024/09/08 00:10:16 | |
トラックバック(0) | 日記