• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

S_XH57の愛車 [ミニ MINI Convertible]

整備手帳

作業日:2024年5月17日

異音発生源の確認作業と暫定対策

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
先日、長野に出かけ、佐久、小諸、上田の峠道を堪能した際、左旋回時にギャップを通過すると金属音が運転席後方から発生

直進状態では一切発生しないので、何故左旋回だけなの?と思っていたが、スタビリンクかと思っていた音源は、スプリングの線間密着によるものでした

スプリングレート、自由長の変更を思案中ですが、予定通りHYPERCOに変更すべく、ショッピングカートには前後分を投入済み

根本的にはレートが低すぎるのだと思いますが、ショックの減衰設定で、どんな変化が生じるのかも試してみたい

という事で、今回は状態確認と掃除をメインに実施

フロントは掃除のみ

リアは減衰設定変更、サイレンサーラバー取り付け、車高調整スペーサー取り付け、プリロード調整を行い終了


その後も色々考え、id65変換スペーサー取り付けてHYPERCO 300lbを組む事に決めパーツを手配するも、まさかの在庫切れ

完成はお盆明け頃かと
2
始めは着地状態でのスプリング状態の確認

駐車場タイルの凹凸が影響して、左右で数値が異なっているものの、概ね同じと理解

こちらは異音発生していた運転席側リア
3
助手席側リアも、まぁ、似た感じ

リアスプリング
自由長 180mm
ID 60mm
レート 4kgf/mm
最大許容ストローク 109mm 
4
フロント運転席側

フロントスプリング
自由長 150mm
ID 60mm
レート 7kgf/mm
最大許容ストローク 81mm
5
フロント助手席側
6
ざっと計算してみると、リアスプリングは32mmストロークすると線間密着が発生する状態

フロントは残り34mm
7
ホイールを外して、車載状態でのスプリングを観察

運転席側リアは線間密着していますね

音源は、スプリングで確定かと
8
助手席側リアも線間密着しています

運転席側よりは弱い印象
9
フロントはレートが気持ち高いためか、線間密着は発生しておらず、車載状態での清掃のみ実施

リアはショックを取り外し、細かく観察&分解清掃

分解したついでに、ショックのストローク量と各部を採寸

ストローク量 100mm
バンプラバー高さ 33mm
シャフト径 14mm

バンプラバーが半分まで潰れたとして、ストローク量は83mm程度

接地時点の初期荷重で縮むので、残りストローク量は...

ん?

そういえば、プリロードかけて組み上げた時のスプリング長、計測するの忘れていた

まぁ、ジャッキアップするだけで測れるので明日にでも計測してみよう

スプリングの許容ストローク量よりは、余裕があると思われます


追記

伸びきりで150mm
着地で103mm
初期ストロークが47mm
ショックストローク量100mm
バンプラバー分を考慮して83mm
残りストローク83-47=36mm

スプリング残りストロークが32mmなので、バンプラバーが潰れつつ、線間密着で止まる感じかと

やはり、レート上げないと厳しそう
10
最下部の塗膜がダメージ受けてます

11
サイレンサーラバーを取り付け組み戻し

アッパーマウント上部に5mmの樹脂スペーサーを取り付け、プリロードは計測基準位置からロアシート下面までを110mmから105mmに変更
12
リアのみ減衰設定を変更

調整幅1~15段で、最弱運用から5段目に変更
13
フロントスプリングスペック
14
リアスプリングスペック
15
サイレンサーラバー

内部に粘着剤が塗布されており、ピッタリフィットして動かない

粘着剤塗布済みとは知らなかったが、感心しました
16
Bホース、ABSセンサー配線の固定には、汎用ホースバンドを使用していますが、MOPARのホースクリップがジャストフィットする事に気付いた

スプリング交換を次回行う際、ストックしてある取り外し品を活用しよう
17
翌日、伸び切り長さを測定

リアはプリロード30mm
18
フロントは7mm

交換スプリング

HYPERCOは最弱レートを選択しても、現在よりは硬くなる
F 178mm 8.0kgf/mm
R 203mm 6.3kgf/mm

Swiftなら1kgf刻みで3kgf/mmから選択可能

OHLINSキットは F=6kgf/mm、R=5kg/mm

Aragostaキットは
F=7kgf/mm、R=6kg/mm(前後ピロ)
F=7kgf/mm、R=5kg/mm(前ピロ後純正)

うーむ

アダプターを介してID65を使用すべきかもしれない
19
結果、レート選択肢が豊富な id65に変更することに決めた

id60 → id65
20
上皿にはベアリング
21
ステンレスシートを介して
22
本命のHYPERCOを組む事にしました

id65 8inch 300lb(5.4kgf/mm)

関西・中国地方遠征前には組み上げたい

と、考えていたが、まさかのメーカー在庫切れ

8月下旬まで待つ事になりましたが、注文した事を忘れそうです

これで駄目なら350lbですが...
23
http://minkara.carview.co.jp/userid/1761425/car/1683974/11452817/parts.aspx

直巻の滑らかさはレートでは表現できない

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

クランクプーリーの交換♬(2回目)

難易度:

車検受けてきました

難易度:

ショックアブソーバー交換。

難易度:

デジタルルームミラー兼バックモニター

難易度: ★★

スプリング交換。

難易度:

ベアリング(ハブ)交換。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

S_XH57です。 よろしくお願いします。 パーツ取付、整備履歴の記録に利用させて頂いておりましたが、最近は家族への車両引き継ぎも見据えての内容とな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Sprintex Supercharger System 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/11 11:52:35

愛車一覧

ミニ MINI Convertible ミニ MINI Convertible
後部座席の垂直背もたれはあり得ない。なんとか出来るなら何とかしたい... そう思ってい ...
ジープ コマンダー ジープ コマンダー
グランドチェロキーを見に行った際、Dで偶然見かけた見知らぬ車種に目が留まりました。隣にオ ...
その他 工具箱 その他 工具箱
工具購入履歴記録用。基本、KTCで揃えるようにしております。 ただ、KO-KENの変態 ...
スズキ スカイウェイブ スズキ スカイウェイブ
追加設定されたブルーに惹かれ購入。 400基準なのでしょうが、無駄にデカい。 ヨシム ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation