まさに爽快♪ - シビック (ハッチバック)
-
あう~
-
ホンダ / シビック (ハッチバック)
LX(MT_1.5) (2021年) -
- レビュー日:2021年11月10日
- 乗車人数:1人
- 使用目的:通勤通学
おすすめ度: 5
- 満足している点
-
とってもカッコいいです!
それでいて走っていてとても楽しい車です♪
MTでもHonda SENSINGがしっかりサポート(たまにお節介な時もあるけど・・・)してくれるので安心です。 - 不満な点
-
ホンダコネクトディスプレイですかね。
処理が遅い上に時々固まって再起動?をする時があります。
地図データも常に最新って割には、国道なのに2ヵ月以上過ぎても更新されない。
ルート案内が変な道を案内して意味がわかりません。
コレなら標準では、無くてオプション扱いで市販ナビを付けられたら良かったなぁ。 - 総評
-
納車から約7ヵ月と6000kmを走っての感想になります。
ナビ以外とても良い車だと思います!
皆さんに自信を持っておすすめできます!
- デザイン
- 5
-
エクステリアは、初めて見た時は、先代の印象が強くて普通な車になったなぁ~と思いました。
リヤもスッキリし過ぎて物足り無い感じを受けました。
インテリアは、逆に斬新でカッコいい感じでした。
で、実車を見ての印象は、大きく変わりスタイリッシュで大人のデザインで好きになりました。
物足り無さを感じてたリヤ周りもファストバック風の処理でルーフからリヤハッチまでなめらかなラインでとても良い感じでした。
インテリアもハニカム調エアコンダクトがなんだかノスタルジックな感じで良い感じでした。
ただお掃除が大変かな?缶のエアーダスターでホコリを吹き飛ばしてから柔らかい布で拭きてます。
それから予想は、していたのですがファブリーズのイージークリップが刺さらなくなったのも地味にショックでした。
でも全体的にソフトパット多用さてていて全体的に上質感があります。
あとホンダコネクトナビのディスプレイの角度が変えられると尚良いかな?
あう~の運転姿勢だと見おろす感が強くてちょっと見づらいです。 - 走行性能
- 5
-
最初前車(フィット)と同じ1.5Lだったので心配していましたが杞憂でした。
ターボ?って忘れるぐらいスムーズで2.5LクラスのNAの感覚です。
エンジンのホンダ!
親父が以前乗っていたマーク2(数値的に負けてますが)に負けてません。
流石にストレート6のスムーズさには、負けますがね。
それからシッカリ踏み込めばかなり速いです!
知らないうちにスピードが出過ぎたりね。
でも流石に出だし?ターボの効きはじめは、もっさり感があるかな?
高速の合流とかじゃなければ問題なしです。
それから一部インプレとかであるシフトノブが左にオフセットされていて遠いってあるのですがあう~的に問題ありません。
適度なストロークでただただシフトチェンジをしてるだけでも楽しくなっちゃいます。
クラッチも軽めでミートポイントも掴みやすくMT初心者におすすめです!
絶対にMT買って良かったって思えると思いますよ!! - 乗り心地
- 4
-
試乗した時は、物凄く良いって書いたんですが実際に乗ると結構硬い脚です。
後に座った親父からは、乗り心地が悪いと言われました。
ネットなどのインプレを見ても硬いって文字を結構見ました。
でも強く突き上げるんですがキレイにいなしてくれる?感じで1発で収まり不快感がなくて良い感じです。
だって腰が痛くなりにくくなったしね(笑)
シートが良くなったのかな?
コーナーでもちゃんと踏ん張ってくれてとても安定感があって好感触です。
そんな事もあったこのクラスにしては、かなりのスポーティーな車だと思いました。
でもこんな事でこの車は、シビックなんだなって思い出しました。
快適装備のオンパレードでシビックって事を忘れてましたからね(笑) - 積載性
- 4
-
リヤハッチの開口部が広く開くので荷物の積み卸しがとても楽です。
あと壁ギリギリに止めてもリヤハッチを開ける事が出来るのも高いポイントだと思います。
積載量は、このクラスにして平均的なのかな?
悪くないと思います。 - 燃費
- 5
-
燃費は、このクラスにして良い方かな?
同排気量のフィットに比べてちょっと良い感じです。
高速も瞬間燃費ですが20.0km/l出ますしね。 - 価格
- 3
-
今までのシビックのイメージからすると値段だけを見ると高いですよね。
ベースグレード(LX)でも¥3,190,000.-からなのでね。
でもフル装備です。
コレだけ装備が付いていればズバ抜けて高く無いと思います。
でもある程度装備を簡略化したグレードを用意して間口を広げた方が商売的に良いと思うんですがね。
どうもグレードを絞ってくるホンダのやり方は、下手なような気がします。
コストは、掛かるかもですがメーカーオプションを多数設定してスタート価格を下げるべきだと思います。
それでいて結果的に上級グレード並の値段になってもしょうが無いかと思います。
その点トヨタが上手いかもしれませんね。
- 故障経験
- 今のところありません!
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
ホンダ シビック 2年保証付 デモカー 運転支援 ドラレコ(千葉県)
408.9万円(税込)
-
スズキ スペーシア スズキ保証付 軽自動車 セーフティサポート(大阪府)
197.0万円(税込)
-
トヨタ シエンタ 登録済未使用車 純正10.5型ナビ(新潟県)
344.9万円(税込)
-
スズキ ソリオ 2トーンルーフ仕様車 - 新車 - アルパ(兵庫県)
275.6万円(税込)
注目タグ
ニュース
Q&A
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
