• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

julaのブログ一覧

2008年04月13日 イイね!

フライパンとガスコンロ魚焼きグリルでお手軽ボリュームピザ

フライパンとガスコンロ魚焼きグリルでお手軽ボリュームピザ


2008/04/12(土)
お昼はお手軽ピザ何て具合。


前日の金曜、嫁さんからピザと具買うからなんか適当にやって~のオーダー。

トマト、玉ねぎ、ベーコン、とろけるチーズなんてをオーダー
ある意味旨みの宝庫~




ピザソースも家にあるもので適当にでっちあげです。

トマトケチャップをベース
ハンバーグソース少し
ウースターソース少し
チューブのにんにく少し
写真に写っていませんがローレル(ローリエ、月桂樹)パウダー少し

なんて感じで





毎度のボリュームアップ作戦ですね。

いままでオーブントースターでやっていたのですが、時間がかかるのとやっぱり裏とかがしなしな

今回はフライパンで裏面焼きつつピザ生地温め
ガスコンロの魚焼きグリルでボリュームアップした具材表面を焼くという作戦






子供も食べるので玉ねぎ1個の半分を粗みじん切りに
電子レンジで30秒+20秒くらい加熱




フルーツトマトなんて小ぶりのもの
これはフルーツ感覚で食べたほうがジューシーで美味しいのでしょうね。
切ったら汁たっぷりでした。





一回目は輪切りで利用しましたが二回目は適当にスライスしました





切った状態が写っていませんがベーコンも短冊に 切り分け





ピザは元々あった上のソーセージを一旦取り分けて、更に半分にカットしちゃいます。





トッピングしていっちゃうので火が入りやすいものを下。
入りにくいものを上にするためですね。
チーズは熱が入りだせば溶け出すのでそのまま



ピザを予め半分にすることでフライパン、グリルでも熱入れやすくなります

炒め物って訳じゃないのでフライパンでは特別油は使わず弱火、中火の間くらいで軽く熱を入れる。

うっすら煙が出る直前あたりが良さそうですが、タイミングが結構難しいですね。

オリーブオイルとか使った方がいいのかな?

これは、フライパンで温める前に電子レンジで30秒くらい温めたもの。




トッピングは極軽く、もしくはチーズ増量程度なら・・・

1.半分に切り分け
2.チーズ軽く増量
3.電子レンジ30秒とか様子見ながら
4.フライパンで裏面軽く焼く感じ


1.半分に切り分け
2.フライパンで裏面軽く焼く感じ
3.チーズ軽く増量
4.グリルで表面こんがり

なんてでも手早くできそうですね



先ずはバジル
バジル業務用スーパーなんてので袋買いするとたっぷり使えますね




作っておいたピザソースモドキをまぶす






グリルでの焼き易さ、切り分けなんて辺りの都合で、最初に4等分しちゃいます

それらを交互にアルミホイルに乗せちゃう

裏などは加熱済みでしなしなから硬めになっているのと、グリルの網で焼くとき具材が溶け落ちちゃうのを防ぐ意味です。

あと、グリルをさらっと拭うだけで済ませちゃうという手抜き







バジル
加熱済み玉ねぎ
(トッピングあれこれしないなら、玉ねぎは輪切りで上の方でもいいかもしれないですね)





チーズどっさり
ベーコン





一番火が入りにくいトマト
間に元々あったソーセージ





で、グリルに放り込んで取り出したもの
グリル周りは光少ないのでこんな感じ

実はこれは残りの半分の方の写真なんですが。

トマトは輪切りより適当にスライスした方が感じ良さそうでした。





ボリュームアップしてかなり盛り上がっています
グリルでの熱は弱火くらいで
それでもグリルだと魚焼けるわけですから結構熱量いくみたいですね

こっちは居間で撮ったので光量が多かったりしてます。




各写真、それ以外の写真は下記のみんカラフォトギャラリーにコメント付きでおいています。
宜しければご覧下さいませ~。


今回の写真は今までよりはアップで接写気味
真上よりは45度やそれより浅い角度で写して見ました。
接写気味で立体感が出ている方が美味しそうにみえるのだとか。
後、食べ物は光があふれていてみずみずしさみたいのが出ているのがいいのでしょうね。
流石に写す段階でライト準備して等々までやりきれなかったので、明るめ、色合いビビットな方向に補正しました。


フライパンとグリルでボリュームピザ(1/3)
フライパンとグリルでボリュームピザ(2/3)
フライパンとグリルでボリュームピザ(3/3)
Posted at 2008/04/13 01:15:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 食事関連 | 日記
2008年03月02日 イイね!

サッポロ一番中華そば本舗旨み醤油ラーメン食す byCyberBuzz

サッポロ一番中華そば本舗旨み醤油ラーメン食す byCyberBuzz

fc2ブログで登録しているCyberBuzz(サイバー・バズ)

こちらのお試し案件でサッポロ一番中華そば本舗旨み醤油ラーメンが届きました



久しぶりにCyberBuzzからのアイテム
今回のアイテムは・・・



ぷちぷちの袋で覆われたカップラーメン二つ



サッポロ一番中華そば本舗 旨み醤油ラーメン
2008/02/25 からの新発売



最近のとんこつベースに様々な趣向を凝らしたのとは違う方向

醤油をベースとしつつ様々なエキスで仕立て上げられた一品


で、実はこの容器
メタリック調に仕立ててあるのだとか

確かに何かキラキラする感じと言うか

出前の入れ物なんてを連想させるためなんですかね



とか言っていたら子供達が目ざとくやってくる

ねぇねぇ~~ちょうだ~~い

そ、それは待った~~。
二個しかないのに食われたら感想が書けん!



え~いいんでしょ~はやくはやく~~

だ・・・ダメダメダメ

あとでな~


となんとかお茶を濁す


ふぅ
食べ物になると簡単には引き下がってくれない。
やれやれ。









で、横にはラーメンにまつわるエピソードのタイトル
裏蓋にどれかのエピソードが書かれている。


因みにキャンペーンサイトがあり、そちらには裏蓋には無い番外編もあったり。

サッポロ一番 : 中華そば本舗

http://www.chukasoba.jp/

で、昔の思い出としてのラーメンって言うと何かエピソードってないかって言うと・・・

ごく小さい頃のたまの買い物ついでのスーパーの上にあるレストラン。

あれって滅多に無いご馳走だったのですよね

まさにサザエさんのレストラン立ち寄りみたいな

そういうとこだと、決まって中華の模様が入ったラーメンの容器

それとチャーシュー、メンマ、ナルト、ネギ

当時はあれもご馳走だったのですよね。

しかしそれが今ではカップラーメンで頂けるとは、いい時代になったもんだ~。





小さい頃は兎も角、就職して仕事に出る

昔は泊り込みの出張も結構行っていたので、お昼は出張先で店探して入る。

いわゆる昔ながらのラーメン屋だとチャーハンや餃子のセットはコストパフォーマンス良いので良く利用した。

そういうお店でも決まって容器は中華模様なんですよね。


キャンペーンページには昭和30年代/40年代/50年代なんてのまとめと簡単な年表なども掲載されていました。

そう言われて見るとノスタルジックな思い出が蘇る事件や出来事。

サッポロ一番 : 中華そば本舗 あの日あおの頃



因みにカロリーは370kcal



そして到着から数日を経て、子供達が忘れた頃

寝静まった夜に頃合を見計らっていざ食す!

風味の素が別袋
これは鶏エキスとおそらく野菜系の風味がこめられたオイル



封を開けると袋は無く既に味の粉末や具が入っている。

具はチャーシュー、なると、メンマ、葱と定番

なので蓋を開けたらお湯を注げばOK




味の程はと言うと

中華っていうと醤油風味であっさりお終い。
なんてのがあったりしますが、全然。

醤油はあくまでベースになっているだけ。そこに様々なエキスが混ぜ合わされている。
豚、鶏、それと野菜の旨み
それらが渾然一体。

でもどれかが目立つという訳でなく、しっかり醤油と混ぜ合わさりバランスしている。

これは絶妙。

あ、葱もなかなかのシャキシャキ感があるのにびっくり。

チャーシュはチャーシュめんじゃ無いので程ほどです。
中華そばのコンセプトを損なわないように適度に控えめの味。
量的にはそこそこ頑張っているのでは無いでしょうか。


裏蓋には、ラーメンや中華ソバにまつわるエピソード。
今回は祖父母編

うちの場合はどうだったっけかな~なんて昔を振り返ってみたりは前述の通り。



なんて訳で、バランス良くておいしい。
濃すぎず、薄すぎず、醤油ベースだけどコクが利いていて、それでいて豚、鶏、それと野菜の旨みが喧嘩せずバッチリのバランス。

一口すすると箸が止まらず一気に食べてしまいました。
スープが絶妙なのでこちらも残さず。

中華ソバとかラーメンだとコショウが置いてあるから思わず振ってしまう。
そういうコショウのパンチも結構利いています。


専用サイト見直してみたら以下の通り
どうりで一気に食べちゃう訳だ・・・


サッポロ一番 : 中華そば本舗 商品内容

上記ページより引用

【麺】
チキンエキスを練りこむことで、スープとの一体感を出した麺

【スープ】
風味豊かなチキン、ポークエキスをベースに鰹、ホタテ、アサリの魚介だしを合わせ低温醸造醤油のまろやかな旨みを活かした醤油ラーメンスープ。別添の調味油は鶏油に、ネギ、メンマの香りを配合し、どこか懐かしく、味わい深い中華そばを演出



以下のサンヨー食品製品情報ページによると以下の通り


サッポロ一番 製品情報 > カップめん > たて型カップ


サッポロ一番 中華そば本舗 旨み醤油ラーメン



懐かしい中華そばの味わいをコンセプトに、複雑系ラーメンとは一線を画すおいしさを実現しました。シンプルながらも、奥深い味わいの醤油スープがもたらすスタンダードな“ラーメン”に、きっとご満足いただけると確信しています。風味豊かなチキン、ポークエキスをベースに鰹、ホタテ、アサリの魚介だしに低温醸造醤油のまろやかな旨みを活かしたスープ。別添の調味油には鶏油とメンマの香りを配合し、どこか懐かしく、味わい深い中華そばに仕上げました。具材は、チャーシュー、メンマ、ナルト、ネギのベーシックな組合せ。さあ、あの頃のごちそうを再びお楽しみください。





いや、本当にこの味はこれだな~とか逡巡する暇なくお箸が進んじゃうのですよね。
言われて見ると、確かに麺にも味がついていました。

ポーク系は分かるのですが、あとの深みとかコクがなんとも良く判らなかったのですが鰹、ホタテ、アサリの魚介だしがどれかが尖ったり主張しないでいい具合に融合しているからなんですね。

醤油も、醤油のつんとしたところや角が立ったきつい感じが一切無いまろやかなものでした。

これが”低温醸造醤油のまろやかな旨み”で

別添の調味油には鶏油とメンマの香りを配合し、どこか懐かしく、味わい深い中華そばに




しっかり、こってりがいい人にはボリューム感は乏しいかもしれませんが、小腹が空いた際の一杯にはいいと思います。

醤油ラーメンが好きな人は一度試してみておいた方がいいと思いますよ~。

詳細は以下で

サッポロ一番 : 中華そば本舗

http://www.chukasoba.jp/
Posted at 2008/03/02 20:18:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食事関連 | 日記
2008年01月24日 イイね!

和民からの挑戦ビールマイスターをめざせ(生一丁!プレミアム)

和民からの挑戦ビールマイスターをめざせ(生一丁!プレミアム)

なかなか面白いブログパーツ

居食屋。和民提供の「生一丁!プレミアム」ってもの。



和民提供の「生一丁!プレミアム」


喉越しのいい美味しいビールの注ぎ方、これに専念してビールをジョッキに注ぐ。

制限時間60秒
但し、良い注ぎ方ができるとボーナスタイムが追加

注文はMALT’SとPREMIUM MALTSがあるとういう設定。

ランダム要素として上記2つ向けのいずれかのジョッキが出てきます。
これを間違えないようにそれぞれのジョッキに注ぎます。

そしてこのブログパーツ、単なるゲームじゃなくて上手い事ベストの注ぎ具合を出してあげると和民のクーポン券が発行される事もあるそうです。

ブログパーツをクリックすると、やがてこの画面が開きます。
先ずは遊び方の説明からですね。



和民提供の「生一丁!プレミアム」



良し!説明見た!!
んじゃまやってみますか~~。

って事で1回目がこれでした・・・。



和民提供の「生一丁!プレミアム」


むむむ、まずい。
闇雲にやってもだめか

これは!
調べないと。


7:3なんですか。


リンク集 サントリー お酒・飲料大事典

美味しいビールのビールと泡の比率。
う~む。やっぱり7:3なのね。



和民提供の「生一丁!プレミアム」




じゃ今度はグラスの持ち手付近でどうだ?
という事でやってみたところ少し良くなりました。


もうちょい。
今度はグラス持ち手ちょっと下に液体のビールが来たとこで止めるようにしてみた。
これいいみたい。

あと、泡ですが、ずーっとやっているとこぼれてペナルティーになります。

かと言って、適当ならいんだと最高の評価にいかないので一杯一杯までがんばらないと高評価は難しいようです。

あ、いい感じの注ぎ方だと、いい感じなりのタイム延長があります。

でも、注ぐ種類間違えちゃったのですよね~。
しくしく。


和民提供の「生一丁!プレミアム」




但しこのゲーム、ジャバスクリプトのブログパーツなので、このブログだとNGです。


チャレンジしちゃる!と言う方は、うちの fc2 本家ブログ記事からでお願いします。


和民からの挑戦ビールマイスターをめざせ(生一丁!プレミアム)(fc2ブログ)



是非高位ランク突入でワタミさんのクーポンGetしてみてくださいね。


Posted at 2008/01/24 07:32:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食事関連 | 日記
2007年12月03日 イイね!

十勝ポテト ガーリックバターあじ 明治製菓

十勝ポテト ガーリックバターあじ 明治製菓






2007/12/01 コンビニよったついでに、前出記事のRootsのほかにこんなのも買っていました。コーヒー飲みつつこちらも封を開けてがりがり。

口に放り込み易い短冊形でガリガリいけちゃいますね。

ガーリックバター味と言う事ですが、ガーリック軽めで適度な感じ。
ガーリックがバターの補佐と言うか、でしゃばりすぎずバターの風味、コクを補助するような感じ。

それでいてバターの風味と塩味はしっかりついているので秒殺状態でガリガリがりがりがりと、気が付いたら無くなっていた~てなもんでした

あんまりガーリック利きすぎていると後でもたれちゃう感じがしちゃうのですが、丁度いい感じでした。


ありゃ、これ、2007/11/28に新発売だったんですね。


明治製菓:商品カタログ
Powered by IgWebCap


十勝ポテト ガーリックバターあじ 88g

十勝産じゃがいも100%使用!あら切り仕上げで登場!北海道十勝産じゃがいも100%使用したポテトスナック。ざっくりした食感を生むあら切りタイプ!青森県田子産のにんにくを使用し、食欲をそそる香り豊かなガーリックバターのおいしさが楽しめます。




日食新聞記事


2007年 11月 9日号

「十勝ポテト ガーリックバターあじ」発売(明治製菓)

 明治製菓(東京都中央区、03・3273・6511)は、「十勝ポテト ガーリックバターあじ」を11月27日から全国で発売。
 スナック菓子。北海道十勝産ジャガ芋100%を使用。ザックリした食感を生む粗切りタイプ。青森県田子産のニンニクを使用し、食欲をそそる香り豊かなガーリックバターのおいしさが楽しめる。



こちらは残念ながらキャンペーンは無いようでした~。(おいおい
Posted at 2007/12/03 07:52:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食事関連 | 日記
2007年12月02日 イイね!

JT_Rootsのキャンペーンやってみた

JT Roots AROMA Black hot




2007/12/01の出来事 フォトギャラリー jula 【 みんカラ 】 - by carview


12/1(土)RootsのHOT専用AROMA BLACKなんて買って飲んでみました。
このシリーズなかなか香るけど、ホットで確かにいい感じかも。
夏用のがすっきりさっぱりな喉越しなんて感じに対して、こっちのHOT用の方がコクと言うかモカっぽいのを足してきてしっかり感をちょっと出してきている感じでしょうか。


ちょっとどんなもんだろうとメーカーページ確認してみようと検索してみたら

缶コーヒーこれでもか~とリストアップされているページがありました。



日々の缶コーヒー大全 / 会社別リスト
Powered by IgWebCap

"kunion's cafe"

Profileのリンクが外れていていたのですが、探したらこんなページ。

辻田邦夫 PROFILE

WEBアニメスタイル_COLUMN

第1回 色彩設計と色指定って?

アニメ作品の色彩設計とかやられているみたいです。



ん~が、話はそこじゃなくて、上述の缶コーヒーのページを頼りにJTのページに辿り付きました。




JT Roots "ルーツ飲んでゴー"
Powered by IgWebCap


駅や電車なんかに張ってある広告の奴ですね。
何かキャンペーンやっているのか?と思ったら、ぼやき、つぶやき募集していて、それの秀逸なものがタイアップしている番組のコマーシャル枠か何かで放映されるのだとか。

まあ冗談一発やってみますかと、やってみたのが以下のJavaScriptのブログパーツ。

ここはJavaScript使えないので、ブログパーツの画面だけ貼り付け。




(興味もたれたようでしたら、fc2 のブログ見てもらえればブログパーツ見られます)
http://julajp.blog53.fc2.com/blog-entry-558.html




かぞくでおでかけ~。

おでかけのセオリー
家族睡眠孤独な運転手

なんてとこで、ちょっと投稿してみました。

誰でも考えそうなネタと言えばそれまでですが・・・。


ところで他にも何かあるのかもと見ていたら缶のカフェオレ、1箱プレゼントのクイズ。


JT delight world プレゼントコーナー
Powered by IgWebCap


JT delight world プレゼントコーナー
Powered by IgWebCap


クイズと言ってもとても簡単で、別の商品紹介のページ見れば答えがわかる奴です。

ここが商品紹介ページ

JT ルーツ飲んでゴー!
Powered by IgWebCap



今回分、JT Roots "ルーツ飲んでゴー"の募集は12/2までということでした。
ただキャンペーン来年2008の3月までやっているようですから、第3回、第4回と回を重ねていくのだと思います。

試しにやってみようという方いらっしゃるでしょか?

各画面キャプチャして見ましたので参考にしてみて貰えたらいいかも。

まあ、1回やってみれば判るのですけどね。

JT_Rootsのキャンペーンやってみた フォトギャラリー jula 【 みんカラ 】 - by carview





Posted at 2007/12/02 19:52:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食事関連 | 日記

プロフィール

「[整備] #ノート VOA ドアバイザー取り付け http://minkara.carview.co.jp/userid/176813/car/2380818/4201215/note.aspx
何シテル?   04/16 15:26
2016 からメイン  オラクルカードブログ   なんだかスピリチュアル系にぐっと引っ張られていまして http://ameblo.jp/julajp ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

あわせて読みたい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/11 07:36:39
 
アクセスアナライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/11 07:33:18
 
忍者アナライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/11 07:32:18
 

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
2006/01 初期型Rider購入しました ●メーカー&ディーラーオプション ディー ...
日産 ノート 日産 ノート
黒 CVT NISMOになりました 奥さんメイン利用です
ホンダ キャパ ホンダ キャパ
NOTEの前に乗っていました 195/50 15 ローダウン ADDZEST DVD N ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
勤め出して、自分で最初に買った車 純正オプションmomoステアリング CIBIE のイ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation