In Action OffShoot L-GAIM(IAO L-GAIM エルガイム)
In Action OffShoot L-GAIM を購入
みんカラフォトギャラリーにあれこれアップしました。
IAO L-GAIMとして見栄えがする方向で若干バランス変更などしてみましたので宜しければどうぞ。
併せて、IAO以外の参考になりそうなものなど検索してみました。
その前に、まあ、先ずはYouTube のこれあたりで景気付けしてもらって。
再生時間:1:30
レビューは他サイト様に素晴らしいもの色々ありますね。
以下などは写真を交えてのレビュー、とても参考になります。
IAO エルガイム レビュー - アクションフィギュア情報サイト ポーズ&ギミック -限定フィギュア予約・通販格安購入ガイド - 楽天ブログ(Blog)
「IN ACTION !! OFFSHOOT ヘビーメタル エルガイム」
lN ACTlON!!OFFSHOOT エルガイム
MKK-ZERO:I.A.O@L-GAIM Mk-1
レビューは上記サイト様にお任せして、こちらはIn Action 故のポーズを付けて楽しんでみました。
残りの画像と、コメント付きフォトギャラリーはこちらを参照お願いします。
In Action OffShoot L-GAIM
首、股間の関節がとてもおしい。
首なんてはダブルボールになっているのですが干渉してしまって動かない。
それ以外は良い感じの関節機構で頑張ってあって、なかなかの一品ですね。
ただ、やっぱり、脚基部が広め、胴体が短いのが気になっちゃいます。
L.Gaim
アニメ絵の画稿だと、確かに案外ボテッと言うか、ボリュームあったりしています。
ただ、このアニメ用設定画なんかは、どっちかと言うとサンライズ標準、大河原パースに準拠させていたのじゃないかな~などと想像。
D.Sserd
L-GAIMの量産機設定のディザードの設定画のようなバランスのものが、そもそもの元になっているのじゃないかな・・・と思ってみたり。
設定上もL-GAIMとフレームは共通と言うことですし。
これをベースに改造を・・・なんて事になると、胸を無茶苦茶しなけりゃ・・・
まあ、このディザードのようなバランスにもっていくのは大改造が必要。
流石にそんな事しだしたら到底出来るとも思えない。
と言う事で、本体には一切手を加えずに、このIAOとしてのバランス点みたいのが出たらいいな~と、お試しレベルで弄ってみました。
この股間の真鍮軸ですが、瞬間接着剤だけだと保持力不足でぐりぐる動きだしてしまいました。
そこで思い出したのが、以前実験がてら試してみたやつ。
白と黄緑のダイソー万能ボンド
中身黄色ぽいゴム系のボンド。
これを薄く塗って、その上から瞬着でコーティングすると、ゴムっぽい樹脂と瞬着でいい感じにがっちり張り付く。
これで改修できました。
残りの画像と、コメント付きフォトギャラリーはこちらを参照お願いします。
In Action OffShoot L-GAIM02
あちこちで聞かれる体型
私も、足の付け根の間隔が広すぎる
腹部がもうちょい長い方が
良く見ると、首ももうちょっと見えていて良いな~と思えました。
ビーズでダブルボールジョイントなどやるのですが、保持力の調整が難しい。
でも最近気づいたのですが、大き目のジョイント受けに0.1~0.3などの塩ビシートを挟みこんでしまうことで
それなりの保持が出来るようです。
完璧じゃないのですけど、素早く手軽にそこそこいい感じに持っていけます。
それで、ビーズ主体でサクサクでっち上げてみました。
ちょっと箸休めの YouTube
再生時間:2:48
重戦機エルガイム - Wikipedia
Wikipediaに、概要や裏話が載っていたりしますね。
こちらよるとガイラムがL-GAIMの大元のベースになっているとの事
それじゃガイラムって?
ガイラム販促のページ
このペーパークラフト、バランス、造型ともなんだか凄いな~。
模型展示室FSS
これですね。
OVAものなので、ネットで見かけた事しかありませんでした。
残りの画像と、コメント付きフォトギャラリーはこちらを参照お願いします。
In Action OffShoot L-GAIM03
IAO を離れて見ると、こういうバランスのものいいですよね~。
MK1
そもそものL-GAIMと言えば永野護氏による、各種設定。
それをアニメ向きにデチューンしたようなもんでしょうし。
以下、永野L-GAIMの真の姿とも言うべき、FSS情報満載の本家ページ。
Welcome to TOYSPRESS Web Site
Five Star Stories HOME
http://www.toyspress.co.jp/fss/index.html
FSS TIMELINE HOME
http://www.toyspress.co.jp/fss/timeline.html
ここにL-GAIMの原典となるHM情報
FSS TIME LINE 1985
(ザテレビジョン別冊「重戦機エルガイム2」1985年版 星団暦 )
http://www.toyspress.co.jp/fss/time/time1985.html
”アーメス”という名称
AHMESS 0021(アーメス)
ガイラム・アーメス0021
こんなだったのでしょうかね・・・
MHに通じる細身の構成がいいですね~。
旧144ベースらしい。
*カタチ*コントロール* 失われしヤーマンの遺産 ガイラム0021「アーメス」


2D&3D ロマン


こちらは、見なきゃ損の模型が満載。
1/100をベースにアーメスを作成されています。
何かこちらのL-GAIMを見ていると、IAOのL-GAIMは、この作例をかなり研究しているんじゃないか?とも思えそうなバランスに思えてきてしまったりします。
ロボットアニメ万歳のコーナー
『重戦機 エルガイム』
http://www.dsn.jp/~comet/anime/anime-l-gaim.html
http://www.dsn.jp/~comet/modelingkidz.html
バンダイ 1/100 フルアクション エルガイム
http://www.dsn.jp/~comet/model/ahmess.html
エルガイム 完成ギャラリー
http://www.dsn.jp/~comet/model/ahmess2.html
ところで、アニメ本家系の集約ページとなるとここになっちゃうのでしょうか。
BANDAIチャンネル 重戦機エルガイム
さすがに全ストーリーサムネール付きのあらすじなんても載ってますね。
レゴのエルガイム、素晴らしい・・・
ガンダム ボトムズ エルガイム ダンバイン マクロス リアルロボットモデラーの集まるサイトです
エルガイム
こちらの考察ページなんかも背景を確認したりするのに参考になりますね。
オリジナル解釈での3Dモデリング。
これはこれで、とても良いですね~。
ゆめうつつ: L-GAIM ver.F CG
と、勝手にL-GAIM、フェイバリットみたいな感じになっちゃいました。
Posted at 2007/07/08 12:01:39 | |
トラックバック(0) |
模型 | 日記