• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月20日

蘇るサーキットの狼 R380

蘇るサーキットの狼 R380 友人の豚さん(失礼)から、以前から聞いていたプリンスR380の、レストレーションが進んで、ついにサーキットでシェイクダウンされたという情報が入った。
早速ユーチューブで動画と、音声が見られる、世の中である。

http://www.youtube.com/watch?v=J5pzYFZzdo8


私が物心ついて、鉄道の次に、車に夢中になった年1970は、日本グランプリのTN対決最後の、R382が走った翌年であった。
そこから自動車趣味にのめり込み、古い記録も読むのだが、ニッサンR381の前にR380があり、それは最初の開発はまだ、プリンス時代のことであった。

その日本のレーシングカーの創世記のマシンである、プリンスR380であるが、今公開映像を見ると、完成度が高い。
それまで車を作っていたとはいえ、時速200キロの半分出せるかというような時代である。
一言、夢に挑戦した男たちは凄いと思う。
ほんの20年前に戦争に負けて、ぼろぼろだった日本である。

バブル後の不況入りから20年経った。
これからの日本は同じことはできないが、今は劇的に変われるチャンスだと思う。
それが何なのか、分からないが、思いきったことをしたっていいのではないか。
いつまでも小沢が検察がとか、中国が好きか嫌いか、みたいなことは、どうでもいいのではないか。
ちょっと乱暴な論理だが、そういうしみったれた空気から一刻も早く脱したい。

そのくらい、先の空を見て、歩きたいのである。









ブログ一覧 | オンザカー | クルマ
Posted at 2010/10/20 09:15:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

MICHELIN Cross Cl ...
Jimmy’s SUBARUさん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

10月の三連休は…
青い弾丸の時遊人さん

🔥先着30名様🔥みんカラ限定! ...
HID屋さん

通勤時の天気は曇り空!
kuta55さん

祝・みんカラ歴14年!
F355Jさん

この記事へのコメント

2010年10月20日 10:15
ありがとうございます

先日、関西のショップで見たという話しを聞いたところです

何度も見返しました

こどもの頃の感覚よりも、実車がずっと小さかったことにビックリしました

モチロン持ってますよ!   ミニカー(笑)
コメントへの返答
2010年10月22日 8:04
情報源は、紺野豚さんの行かれる同じ所だと思います。

R380はさすがに車に目覚める前の、伝説のマシンです。

基本シャーシが小さいのでしょう。

私もこのニュースは今後も取り上げていきます。
2010年10月20日 11:04
このR380って、何か当時のフェラーリのデザインに似てますね・・・?^^;

色も、ロッソだし・・・!?

音は、違うみたいですが・・・?(笑)
コメントへの返答
2010年10月22日 8:10
デザインを真似ていたというより、参考にしたのは、写真くらいと想像しています。

赤は、日本のレーシングカーでは、この車くらいでしょうか。印象に残っているのは。
2010年10月20日 11:13
このR380は日産が所有している車両ですか?

座間記念庫の保管車両は一般へも貸し出し可能だそうですけど、
そうやって全国行脚するのも良いのですが、
座間の方で直接一般公開してくれないかとずっと思っています。
歴代日産車を一斉に見ることができるのは座間記念庫だけなんで・・・
コメントへの返答
2010年10月22日 8:19
ゼッケン11は1966年に砂子義一の運転で優勝したマシンの姿になっておりますが、日産の持つマシンでなく、ではレプリカかというと、それでもなく、詳細の解明の待たれる1台です。

ただここまで、本格的に走れるR380はこの1台だけだと思います。
2010年10月20日 23:51
各方面に書いていただきありがとうございます>kotaroさん
実車は本当に低くてカッコイイです。斜め後ろが250LMに似ているのは本当です。

ゴールデンルート様
この車両は日産所有のものではありません。
その他にスカイラインミュージアムにも同ナンバーがあります。
どれが本物かは我々では判らない所です。

桜井真一郎さんのエスアンドエスエンジニアリングで作ったリプロとも違うようです。
ノーチラスというところでその治具とパーツで作ったレプリカはRB25が乗っていたようですが、これは純粋にGR8(ヘッド廻りが全く違う)に見えます。
素性はよく判りませんが、砂子義一さんはこの車にサインをしてくれたそうです。
コメントへの返答
2010年10月22日 12:44
解説、助太刀ありがとうございました。

実物を見たいですねぇ。

今回、即座に反応したのは、You Tubeに素早いアップロードがあったからです。

ニュースの価値があると思いましたから、関心空間にも書いています。
2010年10月21日 16:32

長男が調布に住んでいるのですが、地元のおじいさんに聞いた話では、

調布にスバルの研究所が多いのは旧日本軍の中島飛行機の流れらしいのですが

技術者のうち、エンジン部門はプリンスを立ち上げたらしいです。

ですから、R380開発当時のプリンスの技術者は戦勝国をみかえしてやるとのプライドが有ったのでしょ

うか。
コメントへの返答
2010年10月22日 20:30
前間孝則の「マン・マシンの昭和伝説」という本を読まれることをお勧めします。

「零戦」の中島航空機は、戦後、集中排除法で、宇都宮製作所、富士精密など、細かく分社します。
宇都宮は鉄道車輛をやったあと富士重工業となり、スバルになります。

富士精密が、プリンス自動車の前身ですが、ここは資本的に石橋(ブリヂストン)財閥の資本が入り、それが皇族との縁となり、プリンス=のちに御寮車ロイヤルの縁となりました。

それにしてもR380の時代背景を考えると、当時のスタッフは、新幹線を作った技術陣にひけをとらぬような気概を、持っていたのでしょう。




プロフィール

「やっぱり。言わんこっちゃない。「トヨタ、センチュリーを独立ブランドに クーペ開発でラグジュアリー市場拡大」https://x.com/i/trending/1977788758218219921
何シテル?   10/14 09:32
車は殆ど処分して、1971年登録のフィアット850クーペに 1987年以来、乗り続けています。 住居は昭和4年築の、古い日本家屋に、現状で住んでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
5678 91011
12 131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

趣味とかその対象はどうなっていくのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/01 18:15:22
タイ製L70ミラ・ピックアップのすべて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/22 10:52:34
春の1200kmツーリング・中国山地の尾根を抜けて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/11 05:49:46

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ50 プロ ホンダ スーパーカブ50 プロ
中古のスーパーカブを買いました。 原付に乗るのは40年ぶりです。
フィアット 850 車の色は空のいろ。 (フィアット 850)
2016年10月、三年半かかった車体レストアが完了し戦列復帰、その後半年、また以前のよう ...
プジョー その他 26インチのスポルティーフ (プジョー その他)
高校の時から乗っているプジョーです。1975年購入。改造歴多数。数年前に自力でレストアし ...
シトロエン ベルランゴ ゴールデン林檎 (シトロエン ベルランゴ)
還暦過ぎて、最後の増車?!。 見たこともなかった人生初のRV車を、九州生活のレジャーのお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation