• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年04月09日

慎重居士と自由恋愛

慎重居士と自由恋愛 車に乗れる、買える、走れるってことは、多層な意味を含むものであるが、実はけっこう凄いことで、この喜びを知らない、若い世代が増えているということは、表層的に捉えられない「何か」が変わり始めているのだろう。

ところで、車を次々買うということは、今の時代でも非常に冒険だと思われている。
最近(昔の)B級スーパーカーの面白さに、ハマった友人の快挙、もしくは怪挙について考えてみよう。


まず私は、もの事の本質を、「オモシロイかどうか」で、見分けようとするきらいがある。
ちょっと無責任だが、判りやすい説得だと受け取って欲しい。
それは、面白くないことを、我慢するのはからだに悪いと長年の経験から知っている。
反対に面白いことなら、誰でものめり込める。ギャンブル、賭け事、お酒、女。
昔から「飲む、打つ、買う」といい、男性を滅ぼす三悪の誘惑について語られてきた。


さて前置きが長くなったが、私も車を一時期は4台くらい持っていた。
みんからの世界では、もっと数では上の人もいるであろう。
伊仏英独の中古車を、取り替え、乗っていたが、1日のうちに右ハン、オートマ、ミッション、左ハンドルと乗り換えていると、とっさに体が、操作を間違えそうなこともある。

なぜそんな面倒くさいことをするのかと聞かれても、野暮である。
本人が車との会話に夢中になると、次は何に乗りたいと夢想は果てしなく広がり、この車はどんなシーンに似合うかとか、それを考えるのが実に楽しくなる。
私もRRのクーペ、FFのコンバーチブル。FRのセダンを同時に持っていたことがある。

こういう、車に次々手を出すという行為は、最初に戻って、買える資産と運転する体力に、車のことを理解する知識と、頭脳が兼ね備わった時に実現するものである。

18歳か20歳くらいで車に乗り始め、ピークになる時がどこかである。
最初からそんなに収入がある訳ではなく、人によっては禁欲的な時期が長く続くこともある。
私は30代半ばから40代いっぱいが、この煩悩期であった。

そして、念願の車に手を出す。 スーパーカー世代という40代中後半世代が、その
中心に居ると思われるが、最後は「あがり」の車というのがある。

私は以前は、ベンツかボルボだと思っていた。でも最近はフェラーリかポルシェが
スポーツカー乗りの到達点だと思う人も多い。
それはまだ、オーソドックスで平凡な幸福追求だろう。


それまで慎重な人生を送っていた人が、突然女性に狂って、自由恋愛に目覚めることもある。

きっとその瞬間は、誰に何と言われようと、その瞬間を支配しているのは理性でなく、感情なのである。
ああパッション。
私はもう何も言うまい。
その相手が絶世の美女であろうとなかろうと、いいじゃないの幸せならば。(古い)


トイレにも女神サマは居るというのだし、車にも、つくも神が居たっておかしくない。

私の上がりのクルマは一体なんだろう。霊柩車のことかしら。

それでは皆さんの、グッドラックを願っている。

ブログ一覧 | 思うこと | クルマ
Posted at 2011/04/09 00:18:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

平日リモートワークのお昼は・・・地 ...
pikamatsuさん

NHKの朝ドラ(私的には昼ドラ)、 ...
P.N.「32乗り」さん

🥢グルメモ-1,113- とんQ ...
桃乃木權士さん

カラダは大事だよ。目がクルクル回る ...
エイジングさん

本日は……
takeshi.oさん

マリオくん🛻の車検事前見積もり
おやぢさまさん

この記事へのコメント

2011年4月9日 7:53
>私の上がりのクルマは一体なんだろう。霊柩車のことかしら。


もちろん私は高級な霊柩車に乗せてくれるように頼んであります。

最後の車がチンケでは寂しいからね。
コメントへの返答
2011年4月9日 11:11
今はあまり見かけなくなった宮式でしょうか。

最近見たのでは、低くて長い3代目オデッセィというのが、印象的でした。
少しワルなイメージがブラックのボディと、マッチしていました。
60年代のアメ車のごついベースに宮式の東照宮みたいなのが、外国人が見てびっくりの世界でしょうね。
2011年4月9日 8:49
うちは現在4台ですが、
とても守りに入っていて冒険が無い4台です。
黒スピットのほかは全部軽自動車です。

うち2台は、軽トラと黒箱くんで、黄色の4ナンバーなので、
維持費は掛かりません。

とはいえ、一年前は、ユーノスロードスターを間違えてポチッとしてしまい、
結局、黒スピットにぜんぜん乗らなくなり、
 
 「こりゃあかん。」

と思ってすぐに売ったり、あほなこともしていますが。

霊柩車。

うちの車は黒いのが多いからちょうどええか?
黒箱くんでも横になれるし。
コメントへの返答
2011年4月9日 11:18
友人に初代セリカ2台、ホンダビート2台という人がいます。
あなたと同じ車に乗っていたので、多分ご存知の人だと思います。

軽は、私は今乗っているアルトが実は初めての所有車です。

10代の終わりと、学生時代は友人の360や550で日本中旅していたので、850の旅が実に楽しめるのでしょう。

昨日も大阪市内のギャラリーまで、雨の中、下道を走って行ってきました。友人にもらったナビが雨夜にはスゴく重宝です。

実は父が亡くなった時は、割と地味に軽のバンで家まで運びました。
それも車好きには考えさせられた一つの出来事です。
いいんじゃないかな、何にしたって、
僕はこだわりませんよ(笑)
2011年4月9日 9:08
私もいまは2台体制です。

左ハンドルのかき回しに、右ハンドルのオートマ・・・

時々操作間違えます(;´▽`A``
右折時にワイパーが~  アクセルとブレーキだけは間違えないようにしないと(汗

今乗ってみたい車は・・・大型トラックとバイク(爆

上がりの一台は、キャンピングカーがいいな\(^o^)/

・・・これって男性のお話でしたっけ?( *´艸`)
コメントへの返答
2011年4月9日 13:02
素敵です。女性の左ハン、ミッション使い。

まるも亜希子さんが、昔FIAT124クーペに乗っていたので、リンクさせていただいています。
作家の絲山秋子さんは、フィアットティーポの5速とクーペフィアットを所有されているので、一度メールを送ったら、返信をいただきました。

キャンピングカーの夢はいつか実現させてくださいね。NYMには60年代のオースチンキャンパーが時々やってきます。
私もワーゲンのウエストファリアは欲しいなあ。
850Tでもいいんですけど。
2011年4月9日 17:51
上がりのクルマ、考えさせられます。
私は12気筒フェラーリが夢のクルマでしたが、遂に乗ってしまいました。でもこれがアガリかというと、まだまだ。911や356にも乗ってみたいし、500ツインエアーもいい。シトロエンC6や、はたまたSM、DSデカポタブルなどのフランス車…でも元気でマニュアル車に乗れるのはあと10-15年。

ご存知のごとくkotaroさんと初めてお会いした12年前が私の「急性イタ車中毒」期でしたね。8・32とY10、そしてリトモアバルト130TC。kotaroさんも四台の70-80年代車を所有して、お互い頭に「虫の湧いた」状態でした。お互い今のタッキーさんの事笑えません(笑)私もkotaroさんもその後一台まで減らして、それでも趣味は続けましたものね。

上手くこれから着地して長く車趣味を続けられるとよいのですが、急に潮が引いたように興味を無くしてしまわれない事を祈っています。
コメントへの返答
2011年4月10日 1:47
いやいやこんばんは。
紺豚さんは2段ロケットで、今、加速がついているように思えます。
まだこれから、増やすことは無くても、多分いろんな車と出会うと思います。

そのきっかけになったのが、2003年に私の車で一緒に参加したPONTE PERLEだったというのは、ないでしょうか。
あの上級者たちの集まりに「ピンキリ」の後の方の私のマシンで参加できたことから、ひとつ弾けた様に思えます。

私の場合は、ローバーを譲り、タルボを降りた2007年が一つの区切りでしたね。
現実的になるけれど、家族の問題がいろいろ起きて住み慣れた街を出て、今住む北大阪に転居したことは大きかったですね。

一番幸福なときって、煩悩に膝まで浸かって「これでいい?」と思いながらも、好きなことが充分出来るときのことなのですよ。
私も人の身を心配できるほど、向こう傷はたくさんついているので、笑えない人生を過ごしております。
早い隠居で貴殿にも心配かけましたが、お互いちょっと手が離れた、道の途中くらいなのでしょう。
2011年4月9日 21:46
10年ぶりにうっかり手に入れた車で狂い咲きしている身としては、上がりは身分相応にエランなどこじんまり行きたいと思っていますが、あまり早く手に入ってしまうとつまらなくなって振り出しに戻るんでしょうねえ。
そうしたらパッションに身をゆだねようと思います!
コメントへの返答
2011年4月10日 1:56
うっかり、というのがいいですね。
「ちゃっかり夫人にうっかり夫人」なんていうドラマも昔ありましたが(笑)
エランという車もユーノスRSが出るまでは、大変な羨望の的でした。
2代目の失敗作の方が、良いなんていいそうな変態さんも居そうです。
パッションでいきましょう。私も煮詰まった時には自分の気持ちがどっちなのか、で行動すると後で家族から大ブーイングばかりです(苦)

2011年4月10日 18:58
たしかにポンテペルレ参加→P6を譲っていただき、クラシックカーの世界に(キリですが)足を踏み入れたのが、二段目でしょうね。すばらしい「彼岸」の世界に導いていただき、ありがとうございました(爆)
コメントへの返答
2011年4月12日 4:29
こちらこそ、P6にあそこまで、手を入れていただけるとは、思いもかけず大変光栄に思います。

一つの題材から、高次な趣味の道が開けた訳です。
そして車そのものをどう理解するか。
これはもの事が判っている人でないと、できないことです。

私自身もよい影響を受けました。自分の小ささも気づくきっかけになったわけです。

2011年4月10日 20:47
フローリアン→オペル1900GT→TR7→850スパイダー
周りに理解されぬままの二十年余の戦いの果て。
現在のラインアップはその意趣返しでしょうか(笑)
さて、明日はどっちにころぶやら・・・・

コメントへの返答
2011年4月12日 4:35
フローリアンに乗られていたとは。
この4台は、今のロッソ一色のガレージから想像もできないですね。
オペルから850Sまでの足跡は、スポーツカーの裏街道を行く、このみんからでも、3人くらいしか反応しない独自境と思いました。

人間はどっちにぶれようと、自分の生き方を選ぶしかありません。
ショウタン氏は、旧社会主義圏から、アメリカに移住して成功された人物のよう。
ときどき母国が懐かしくなりますか。

プロフィール

「50cc原付の廃止と元新潟鉄工の破綻 http://cvw.jp/b/176891/48701621/
何シテル?   10/09 14:35
車は殆ど処分して、1971年登録のフィアット850クーペに 1987年以来、乗り続けています。 住居は昭和4年築の、古い日本家屋に、現状で住んでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
5678 91011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

趣味とかその対象はどうなっていくのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/01 18:15:22
タイ製L70ミラ・ピックアップのすべて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/22 10:52:34
春の1200kmツーリング・中国山地の尾根を抜けて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/11 05:49:46

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ50 プロ ホンダ スーパーカブ50 プロ
中古のスーパーカブを買いました。 原付に乗るのは40年ぶりです。
フィアット 850 車の色は空のいろ。 (フィアット 850)
2016年10月、三年半かかった車体レストアが完了し戦列復帰、その後半年、また以前のよう ...
プジョー その他 26インチのスポルティーフ (プジョー その他)
高校の時から乗っているプジョーです。1975年購入。改造歴多数。数年前に自力でレストアし ...
シトロエン ベルランゴ ゴールデン林檎 (シトロエン ベルランゴ)
還暦過ぎて、最後の増車?!。 見たこともなかった人生初のRV車を、九州生活のレジャーのお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation