• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年09月28日

笑けるQ車ライフ

笑けるQ車ライフ 車検が無事、終わりました。

昨日の夕べ、工場にクルマを引き取りに行った際、
秘伝・車検合格虎の巻を読むでなく、聞かされました。

ラインの最初は、ブレーキで、その前に重量税と印紙類を
先にやっておくと良いとのことで、午後の開始の12:45前
30分過ぎに寝屋川に着きましたので、トイレに行った後は
早速、指示通りに重量税を¥25200支払い、印紙関係は
フルコースなので\2750、マークシート類を貰って記入後
本館に行き、ユーザー車検受付の15番目の順番札を
受け取りました。

昼休みの休憩終了後、手際よく呼ばれます。
簡単なチェック後、早速車検開始の手続き完了ということ
で、ラインに車を並べました。
ラインは7本くらいあります。
私は大も小も兼ねる右から2番目のレーンに入りました。
左の端は4WD用、その右は2輪と書かれていますが
普通車も受けています。

ゆっくりゆっくり進むので、適当にエンジンを切って待って
いましたが、いよいよ直前のクルマが工場内に入りました。

注意書きのところに初めての人は申告してください、と
ありますが、インターホンの使い方が良く判らないうちに
前が空いて、「えー」と思ううちにテスターの上に。

指示が判らなくて焦りました。
そのうちにやっと指示を理解して、音声以外は上部の
表示が付いたら、従うと言うことが判りました。

最初はブレーキ試験が前、後ろ、それからハンドブレーキ
の順であります。
ここは無難に乗り越え、次は難関の40キロ加速でスィッチ
を押す作業。
ローラーに乗ると重くてローで40回せず、セカンドに入れると
何度もエンスト。焦ります。
なんでこんなに重いの? トルクの太いトラックもテストする
ローラーだからでしょうか。

40kmでボタンを押すと目出たくイッパツで合格。
ここで落ちたらどうするかの助言も聞いておりました。
旧車は誤差が大きいからです。

スピードメーターの次は光軸。これは工場が大丈夫と
言っていたので、イタリア製キャレロでも通りました。
レバーが折れているウインカーも○。
ホーンも鳴らせます。
ワイパーウオッシャーで、引っかかりました。
ワイパーは動いてるけど、この車、ウオッシャーが
判りません。

係官が寄って来ます。
「この車、無いんです?」と苦し紛れに言うと、車検証を見て
45年式、良し、ということになりました(爆)

今度はピットの上で、下回り検査、
実は外観はまあまあなのですが、下回りは、グサグサなのです(悲)
下から「コンコン」ハンマーで叩かれて、アッセンブリーが落下して
係官を怪我させたら一発アウト。
でもサイドブレーキもフットブレーキの作動も確認してゴウカーク!

さあ最後の排ガス試験。
お尻の穴から何か、棒のようなものを突っ込まれています。
「測定中」
「CO=○」
でも
「HC=×」と最後になって悲しい表示が。

係官が出て来て、「この車、前に出して」
ということに。
ここでこんな旧い車に乗るのはええかげんしんしゃいと
説教されるのかと思ったら、
「窓を閉めて」
「?!」
で、何をするかと思ったらいきなりスクレーパーを差し出して
ここにある「排ガス対策済み」と貼ってある古いシールを
削りなさい、ってアンタ、そうでっか、じゃあそうしますわ、と
いうことで、目出たく第1回ユーザー車検は、受かりました。(^^;


この後は本館に戻りましたが、背中に随分汗をかいたのは
暑さのせいだけだったのでしょうか。
それでも「ヤッター」です。
マークシートを記載して、漏れを訂正したら、めでたく
2年間の車検証と、新プレートの番号が決まりました。

府税事務所に行き、残り6ヶ月分の税金を払い、その前の
申告に譲渡価格という欄がありましたが、実勢で譲渡税の
架かる売買に当らぬと考えられますので、空欄にしておきました。

さあプレートを貰いに行きます。
希望ナンバーや、字光式も一度はやってみたいのですが
DIYで節約するが趣旨の今回の初挑戦ゆえ、敢えてもらった
番号で満足しました。

最後に封印。
シャーシナンバーと車検証の確認して、リアナンバー左ネジを
封印して、本日のフルコースは終了しました。この間、2時間半
くらいであったでしようか。

移動も含めてぐったりと疲れましたが、満足感も多いので
夜半のいま、「やまや」で買って来た、彼女の故郷である
イタリアの炭酸入りロゼワインで祝杯をあげております。

                  ◇

最後に1970年日本初登録の850スパイダーを21世紀の日本で
乗りだすまでの、費用をおさらいしてみましょう。

車両価格 ※ 30万円以下ということにしておきましょう。

整備費用                    ¥138125

 ウオーターポンプ交換、ブレーキ、ミッション、ポイント、
 ディスビ関係調整 オイル、油脂類交換

タイヤ4本                    ¥36036

自賠責保険                ¥25750+5730

臨番(市役所)     ¥750×3回     ¥2250
印鑑証明(市役所)                ¥300
     

車庫証明 駐車場                ¥10000
      警察関係                ¥2700

陸運関係
重量税  1t未満                ¥25200
検査手数料および登録手数料
                            ¥2750
ナンバープレート代                ¥1440

自動車税(大阪府)               ¥16200



ざっと車体価格以外に26万ほど掛かっている。
車両価格と足して、こんな物で850スパイダーに乗れるなら
激安のユーノスSあたりと比べてCPは高いと思われる。

最初の1行書いた所で「いいね」を付けて下さった皆様、
全文が遅くなりましたが、どうもありがとうございました。
ブログ一覧 | モブログ
Posted at 2011/09/28 18:15:54

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

晴れ(えー😱)
らんさまさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
Blue紫音さん

陽気に誘われてつい…
nobunobu33さん

第5回 日本海オフ 🎶🚗💨🎶
まんじゅさんさん

第千百九十九巻 上州路信濃路漫遊記 ...
バツマル下関さん

底地ビーチに行ってきました。
つよ太郎さん

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


プロフィール

「ハイブリッド車の税金割引を辞めて欲しい。旧型車の税金を過重に重くするのを、時代錯誤ということに国交省と財務省は気づいて恥じるべきである。https://bestcarweb.jp/newcar/1313994
何シテル?   09/05 00:38
車は殆ど処分して、1971年登録のフィアット850クーペに 1987年以来、乗り続けています。 住居は昭和4年築の、古い日本家屋に、現状で住んでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

趣味とかその対象はどうなっていくのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/01 18:15:22
タイ製L70ミラ・ピックアップのすべて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/22 10:52:34
春の1200kmツーリング・中国山地の尾根を抜けて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/11 05:49:46

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ50 プロ ホンダ スーパーカブ50 プロ
中古のスーパーカブを買いました。 原付に乗るのは40年ぶりです。
フィアット 850 車の色は空のいろ。 (フィアット 850)
2016年10月、三年半かかった車体レストアが完了し戦列復帰、その後半年、また以前のよう ...
プジョー その他 26インチのスポルティーフ (プジョー その他)
高校の時から乗っているプジョーです。1975年購入。改造歴多数。数年前に自力でレストアし ...
シトロエン ベルランゴ ゴールデン林檎 (シトロエン ベルランゴ)
還暦過ぎて、最後の増車?!。 見たこともなかった人生初のRV車を、九州生活のレジャーのお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation