• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月13日

秋の播州平野

秋の播州平野








宮本百合子の「播州平野」は終戦直後に書かれた小説だ。
敗戦の混乱の中、都会を出て田舎に引き上げる女性が、秋の野良道を
牛車か、耕耘機に引かれた荷車で、旅する風情がすがすがしい。

共産党・宮本賢治の妻という先入観でオドロオドロしく思われ
あまり読まれていないとしたら実に惜しい。
私は好きな小説、好きな描写の中で、十指にあげて良いものの一つである。

昨日はこの、大好きな秋の播州平野を旅してきた。
旅と言っても、今度から車を保管してくれる場所まで、下道を使って
大阪府池田市から兵庫県の加西までのんびりドライブをしてきたに過ぎない。
しかし高速道路を使えば、1時間前後の距離を、ゆっくりと風景を楽しみながら
走ることが、実に楽しい。

辿った道はこうである。
池田市ーR176で川西ー宝塚ー峠越えで三田へ
三田市宅原口より県道へ
長尾ー毘沙門ー吉川町大沢、中国道を並走しながら道の駅とうじょうへ
今度は別の県道に入り、小野方面へ
吉井ー曽根、このあたりで県道を見失い、社の市外を迂回しながら
R372に一旦はいる。
社町河高でJR加古川線をオーバークロス
あとは道なりに、北条鉄道の法華口付近に出る筈であったのが再び
道を間違えて、取り入れ風景の中、コンバインの稲穂を収穫する音の
横で写した写真が、今回の写真なのである。

稲穂がたわわに実る頃、左ハンドルの小型軽量オープンカーでこの辺り
を走ることが実に気持ちの良いのは、以前タルボサンバを持っていた
時に覚えた遊びである。
西に走れば県西の雄都、姫路であり、少し駆け上がれば丹波の篠山に出る。

この距離感と言うのは、人間の徒歩旅より、きっと愛馬や、中型以下のオートバイ
で移動した方が楽しいと思われる。だから私は左側に風景の近い、輸入ものの
小型幌車が一番しっくりくる。

今年も米が実り、良い季節、良い一年になったなあと、実感できればそれだけで
嬉しく気持ちの良い日々が過ごせるのである。農村の幸福というのであろうか。
ここをフランスや、スペインの田舎に置き換えて、想像しても楽しい。

今回は車を預ける旅であった。
帰路は、加西の三口という冨久錦酒造の酒蔵がある村から、北条鉄道の法華口
駅まで歩き、粟生からJR加古川線。加古川で銭湯と立ち飲みに寄って旅の
疲れを癒し、JR新快速を三宮で降りて阪急に乗り換えて帰ってきた。

法華口駅まであるく2キロほどの古い駅道の風情がまた格別であったので
少しお目にかける。







前回来た時は、とても辺鄙な場所に、保管庫を借りてしまったなあと、
思ったのであるが、この風景を見ながら、時々歩くことがあれば
これもまた楽しいと思えるようになった。

人間は生きて、生かされているのである。
路傍の名も無い花や虫にさえ命があるように。
今日は少し哲学的になりましたが、これもまた
ひとつの旅の思い出なのである。
ブログ一覧 | 日々の旅 | クルマ
Posted at 2011/10/13 06:11:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Pitbull - Fireball
kazoo zzさん

ゾロ目GET
ツグノリさん

1030
どどまいやさん

ちょっとスッキリ!
shinD5さん

題名のない独り言 2025.11.3
superblueさん

おさかな天国
べるぐそんさん

この記事へのコメント

2011年10月13日 8:58
オープンカーで季節を感じながら走るのも
良いですが・・・

風景を楽しみながらぶらりぶらりと歩くのも
良いものですねェ~色々と新しい発見が
有りますもの(笑)
コメントへの返答
2011年10月14日 6:22
車は好きですが、汽車電車の旅も劣らずに大好きです。
新幹線よりローカル線や、在来線の各停に乗るのが楽しみです。

それと、歩くのは良いですね。
今回の播州はとりわけ、日射し、夕刻の時刻、季節と三拍子揃いました。

私にはフェラーリより、足と目がありますから(笑)
2011年10月13日 11:55
秋の季節に溶け込んでますね♪

こんな素敵な風景・・・旅って良いなぁ☆

でも車預けちゃったら、頻繁に乗れないのね( ̄◇ ̄;)サミシイ
コメントへの返答
2011年10月14日 6:29
よく思うのですが、楽しみを楽しめないのは、多いに損です。
感性が疲れている時には、休む。
休むために、動いたりするわけでしょう。

私の財布で2台維持するには、無理かなと考えていたのですが、やり方だと結論は、思いました。
置きに行ったり、取りに行ったりするのも楽しんでしまえばよい。
今回みたいに片道は、車がないのも、寄り道しながら飲んだり風呂に入ったり、結局使っちゃうのだけど、これは納得済みです。(笑)
2011年10月13日 15:32
ヘッダーの写真ものすご良いですね!
この風景にはこの色の車!って、コーディネイトしたような。
コメントへの返答
2011年10月14日 6:32
お誉めいただき、たいへん光栄です。
グラフィックのことは、多少判っている
元マスコミ関係者です。

もちろん、ハロウィーンのパンプキンも
意識しております(^^)
2011年10月13日 15:36
日本の秋の原風景。素晴らしいですね。幌車が欲しくなります。

それはさておき。
夏の「びわこバレイ」の後、湖東をずっと南に向かいましたよね。
あの時、湖東の田んぼとその向うのびわ湖、そしてその西の比叡山に沈む夕日を見ながら「これこそ日本の原風景だなあ。美しい」と言ったら、嫁さんが一言。

「その「日本の原風景」ってのを、あなたがイベントなどで田舎に行くと、何度か聞いたことがあるわね。あなたは都会育ちで、田舎も無いのに、どうしてこういう風景に心を動かされるの?」
返答出来ませんでした。

何故でしょう?DNAレベルで日本人に組み込まれているんでしょうか?
コメントへの返答
2011年10月14日 6:39
ぶーちゃんは美味しいお米が好きだから、DNAに絶対組み込まれておりますね。卵掛けご飯のときに思いました。

トップ画像の件は、パソコンに残像が残っているのではありませんか。
更新をかけると正常になると思います。
このブログの仕組みが、リンク画像を引くタイプだからだと思われますが。

スパイダーは1ヶ月お休みして、しばらくはクーペとの生活に戻ります。
このトップが次はいつ、更新されるのでしょうか。




プロフィール

「やっぱり。言わんこっちゃない。「トヨタ、センチュリーを独立ブランドに クーペ開発でラグジュアリー市場拡大」https://x.com/i/trending/1977788758218219921
何シテル?   10/14 09:32
車は殆ど処分して、1971年登録のフィアット850クーペに 1987年以来、乗り続けています。 住居は昭和4年築の、古い日本家屋に、現状で住んでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

趣味とかその対象はどうなっていくのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/01 18:15:22
タイ製L70ミラ・ピックアップのすべて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/22 10:52:34
春の1200kmツーリング・中国山地の尾根を抜けて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/11 05:49:46

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ50 プロ ホンダ スーパーカブ50 プロ
中古のスーパーカブを買いました。 原付に乗るのは40年ぶりです。
フィアット 850 車の色は空のいろ。 (フィアット 850)
2016年10月、三年半かかった車体レストアが完了し戦列復帰、その後半年、また以前のよう ...
プジョー その他 26インチのスポルティーフ (プジョー その他)
高校の時から乗っているプジョーです。1975年購入。改造歴多数。数年前に自力でレストアし ...
シトロエン ベルランゴ ゴールデン林檎 (シトロエン ベルランゴ)
還暦過ぎて、最後の増車?!。 見たこともなかった人生初のRV車を、九州生活のレジャーのお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation