• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年06月13日

つかれちゃった♪

つかれちゃった♪











クルマの話は、やめにして、
きょうはのんびりーっとアイドル特集デイ。



投稿映像は綺麗だけど、それにしても非道いハンドルネームだこと。

殆ど全員誰の何という曲かわかるし、

夾雑物的に入っているおニャン子クラブでも
顔と名前と、もしかしたら会員番号まで覚えているのは
恥ずかしいけど、そういう暇な時期だったのだろう。

今やムスメがこんな年頃。
こんなに可愛かったら人生グレなかった(爆)。

80年代が20代だから、10代というのは1970年代。
その頃のアイドルで、この人は途中から劇的綺麗になった。



このショートカット時代というのは、76年以降の終盤だと思う。
初期はこんなに垢抜けない道産子だった。
所属はコント55号と同じ浅井企画。



歌は下手だし、ルックスもぼんやりだろう。
それが髪を切ったあたりから、あれよあれよと綺麗になった。
その直前の、松本隆(詞)、財津和夫(チューリップ、曲)
松任谷正隆(ティンパンアレー、編曲)の佳曲がこれ。



私は、これで発奮しました。都会の大学に行かんとあかんねーっと。
田舎でくすぶっちゃいけないと(爆笑)。

この人も綺麗だった。



たまにテレビで歌うと、イメージ狂って、「どてっ」という
くらい下手だったけど、何と言っても綺麗だね。

未だにこの人の出身地というだけで、岐阜の長良川の
デビューした頃の情景が出て来るし、今でも岐阜県が好きなのは
岡田奈々ひとりのすごい効果だと思う。

この青春の坂道は「明星」募集ソングで、年に1回くらい
読者投稿の詞をプロが改作して、青春ソングとしてレコード化する
企画が当時あった。
へそまがりな高校生の私でも、結構好きな企画でした。



歌で売れなかった奈々ちゃんにやっとヒットが出たので、
次の作品も青春ソングになり、この曲だったと思う。
1976年の夏でしたね。

詞世界は松本隆なのだけど、ずいぶん阿久悠っぽい。(男っぽい)
いま読んでいると、若者って、計算するよりハートで生きていたと思うし
その言葉のひとつひとつが大事な人生を押さえているよね。
この歳になってもボクは生き方がこっちだなあ。

79年に1年遅れで僕はやっと大学生になったのだけれど最早
70年代型アイドルの時代は終わっていた。アイドルの賞味期限
切れかけた岡田奈々(20歳)メイクも濃くしてイメチェンして
世に出したけど全く売れなかったラストに近い1曲。



この曲の、「ドン、ドン」って入って来る間奏の、場末のディスコ
ビートが大好きです。もう2バース回してくれたらサイコー!
なんだけど、アナログシングルレコードは、分秒を伸ばせない所以の
ばっちりアレンジですよ(笑)。
当時は殆ど秘密の歌だったのに、21世紀のユーチューブに
4つくらい載っている(笑)。

私のクルマの中には、こういったモロでない方の歌謡曲ディスコが
よく掛かっています。
クルマの4輪をギアとトルクで制御しながら、横滑りかける時には
やっぱりロックよりデスコサウンドですよ。

こういうのも知っているかな。



77年秋だったと思う。岩崎宏美の名作LP「パンドラの小箱の
オープニング曲。筒美京平サウンド全開のディスコナンバー。
黒っぽいのは、ツインドラムスなんだよね。

筒美京平のディスコナンバーと言ったらこれでしょう。




後の売れっ子になるまで、音楽的には苦労しましたが、
デビューした時は13才。神戸の東灘出身で、私の一つ後輩クンが
同級生と言っていました。


それでは、今夜はこのあたりで、終わりにしましょう。

オヤスミナサイ。

最後はこれでも聴いてケロ。


ブログ一覧 | つれづれ日記 | クルマ
Posted at 2012/06/13 02:20:32

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛車と出会って8年!
カムたくさん

神威岬の絶景と明和神社の桜 202 ...
kitamitiさん

真・アグレッシブコンビwww
のび~さん

マツダイズム2025
haruma.rx8さん

下げ止まってしまった
ふじっこパパさん

揚げ物は別腹
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2012年6月13日 4:58
何とも偶然ですが「よこはまイレブン」のフレーズが耳について離れない今日この頃・・・(笑)

kotaroさんは美形好きなんですね・・♪
コメントへの返答
2012年6月13日 11:51
これも、車の中のシーンを歌った曲なのです。
雨の横浜、11PM、スレンダーな美女。
今日の気分はTR7でも転がして、
待ってておくれ〜、みどりチャン。

(木内みどり、水野誠一夫人のBMW2002というのは、遭遇したことがあります)←違うって。
2012年6月13日 9:36
ハハハ 若い子はいいですね~ 

車の記事よりgoodです。

今は齢を重ねた男たち と女たちに 人生の味を感じて魅力があります。

70~80になり 味ある顔の爺になりたいですな。

コメントへの返答
2012年6月13日 11:57
若い子といっても、木之内さんは2才上、岡田奈々さんは、学年1つ上でした。

そんな時代があったから、今の私が楽しく生きられているのでしょうか。

齢を重ねることに、不思議な思いもあります。
乗っている自動車が、ずっと変わらないので、ときどきショーウインドーに映った自分の影を見て驚くこともあります。

車といつでも、気持ちがシンクロできるのも、精神年齢が、老けていかない原因なのかもしれません。
2012年6月13日 10:13
最近の歌は誰のなんと言う曲なのか全然わかんないけど、昔の歌は不思議に歌詞まで知ってる!
覚えようとしたわけでもないのにね。
それだけ他に楽しみが無かったのかしら?

それはそれで幸せな時間だったけど(^_-)-☆
コメントへの返答
2012年6月13日 12:07
40才くらいの頃に、一回り上の美人ママに、こんな世間話をしたことがあります。

あの頃アイドル歌手と言う「存在」があったから、ナイフ少年にも、引きこもりにもならなかった。純粋で未経験な男の子は、それを信じて生きられたような、笑い話です。

いまの(例えばAV以降の時代は)、男の子は何を信じて生きたら良いのでしょうか(スイマセン)。こんなオヤジが言う話じゃないのですが、ママは否定もせず、ただ笑ってくれました。
2012年6月13日 17:29
世代は全く違いますが
こういうの好きです、

楽しませてもらいました。
(笑)
コメントへの返答
2012年6月15日 8:12
何だかクルマの話を書くのに
疲れております。

ありがとうございました。
2012年6月13日 21:37
おお、kotaroさんの岐阜好きのルーツがこんなところに…

女子校だった鶯谷高校も今や私立では岐阜一番の進学校になってます。
地元ですがアッシも岐阜が大好きですよ~。
コメントへの返答
2012年6月15日 8:26
母校というのは、良いものです。
彼女は堀越転校組ですね。
松田聖子の親愛、倉田まり子の活水、
いずれもミッション系女子高です。

石川秀美が気になったとき、
愛知県瀬戸市に旅をしたこともあります。
2012年6月14日 1:32
木之内みどりさんは、好きでした。
主演の『野球狂の歌』良かったなぁ…

岡田奈々さんは、『俺たちの旅』でオメダ(田中健)の妹役が可愛かったですね。

二人共、歌より女優の方が合ってましたね。
コメントへの返答
2012年6月15日 8:31
実写版で、水原勇気を誰がやるのかということになったときに、「この人選は正解かも」と思いました。あそこから髪の毛を切ってブレークしたように記憶します。
しかしScorpioneさんは、私よりずっと若い筈(笑)。

最近の歌手は歌はうまいけど、表情がサイボーグみたいな女性が増えて、見てても楽しくありません♪

プロフィール

「やっぱり。言わんこっちゃない。「トヨタ、センチュリーを独立ブランドに クーペ開発でラグジュアリー市場拡大」https://x.com/i/trending/1977788758218219921
何シテル?   10/14 09:32
車は殆ど処分して、1971年登録のフィアット850クーペに 1987年以来、乗り続けています。 住居は昭和4年築の、古い日本家屋に、現状で住んでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
5678 91011
12 131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

趣味とかその対象はどうなっていくのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/01 18:15:22
タイ製L70ミラ・ピックアップのすべて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/22 10:52:34
春の1200kmツーリング・中国山地の尾根を抜けて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/11 05:49:46

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ50 プロ ホンダ スーパーカブ50 プロ
中古のスーパーカブを買いました。 原付に乗るのは40年ぶりです。
フィアット 850 車の色は空のいろ。 (フィアット 850)
2016年10月、三年半かかった車体レストアが完了し戦列復帰、その後半年、また以前のよう ...
プジョー その他 26インチのスポルティーフ (プジョー その他)
高校の時から乗っているプジョーです。1975年購入。改造歴多数。数年前に自力でレストアし ...
シトロエン ベルランゴ ゴールデン林檎 (シトロエン ベルランゴ)
還暦過ぎて、最後の増車?!。 見たこともなかった人生初のRV車を、九州生活のレジャーのお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation