• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月30日

今年を考える(萌えと刺さる考)

今年を考える(萌えと刺さる考) 12月までに、所感めいた記事は、書いていますが、
だんだん紙の上で、クルマを走らせているような
気がしてきました。クルマの話題は、新しいものが
出ても、社会全体に与える影響が、殆ど無いという
時代を感じます。1999年の初代プリウスを最後として。

日産GTRは登場以前には、話題になりましたが、
みんから内でも影響力は、現在それほど感じていません。
レクサスのLFAはもっと少ないと思います。

ホンダのCRーZと今年のトヨタの86も、社会的にどのくらい影響があったのだろう。


さて今日は今年の最後の1日です。
きょうは「萌え」と「刺さる」という表現について考えてみることにします。

萌えは10年以内の流行語だと思います。心の中で欲しいと思ったり手を出したい
という時に、横から言われることが多いのかな。自分でも言いますね。

刺さると言うのは、好みのタイプと言うのを指摘される時でしょう。
ただ異性とか、女性とか、ホモのおじさんの少年とか、犬や猫の動物生き物には
使いませんですよね。
あくまで無生物のモノに対しての感情だと思います。

このあいだ、書いた文章の中に、昔のおニャン子クラブの動画を挟んでいました。
その中で、この娘の存在を思い出してしまいました。



会員番号48番の我妻佳代である。

残念ながらユーチューブの動画が削除されて、二コ動しかないが、
伸長152の小柄な身体でぴょんぴょん跳ねながら歌うのが、見ていて
ついMOEって、キテしまいました(爆

【ニコニコ動画】我妻佳代 プライベートはデンジャラス

で、なんか思い出しません? モー娘。にミニモニ。ってあったでしょう。
おおこれはその元祖でないのか。
今でもこのくらいのルックスだから、充分通用する。



調べてみると、ぴかーん。実はつんく♂は我妻のファンだったと正直に
告白している。V6の坂本もファンだったらしい。

小柄な女性というのは、実際より若く見える。我妻佳代は昭和45年生れの酒井法子と
同じ学年と、ずっと思っていたら近年訂正されていた。実際は2才上の43年7月25日
生れであったらしい。

そうなった理由が面白い。姉の芹沢直美とともに仙台ではちょっと有名な美人姉妹で
あったのだが、姉がデビュー時に2才ごまかしたので、妹が同い年ではまずかった
ようだ。
二コ動のコメントの突っ込みの理由がわかった。
頭に大きなリボンを付けて、カワイイフリルの服を来て、「まるで無邪気な仔猫ちゃん♪」
なんて、デビュー曲を歌う彼女は、実はアイドルなんて「やってられねーよ」といいたい
妙齢なのだが、この気恥ずかしさが、画面から伝わって来る「萌え」感なのだと思う。

うちにはチュー坊の娘がいるのだが、この娘が私の血を受け継ぎミーハーで、
テレビを見て「惚れるぜ!」とか「キモ!」とか言いたい放題言っている。
嬉し恥ずかしという言葉があるが、すこしふわっとした浮揚感は、現実のことばかり
追い掛けていると、中々味わえない感覚である。


ところで、モーニング娘の別働隊であったミニモニのアイデアは、矢口真理という
頭の良いつんくの良き理解者がいて、彼女がかなりの部分をカバーしてくれていたの
ではないかと思う。



矢口は全般的に映っているが、ピックアップは後半の3:45あたりで遅い方である。
自分のポジがわかっている2番か6、7番の打者である。
彼女のデビュー時は、こんなに地味であった。どれが矢口だかわからないであろう。



上段列の真ん中である。最年長の中沢の隣、目も一重で髪も黒い新入りのこの娘が
モー娘。の中期のセッターを勤めたのである。

さてここからいつもの無理矢理のクルマ編にもって行こう。
萌えって言うのは、ささいな感情なのだが、大きな対象より、小さなもの。
女性のよく使うところの「カワイイ」という感情の吐露が男性には出来ないので
中性化した表現になっているのではないかと思う。
たまに大きなクルマに萌える人もいるかもしれない、しずちゃんのファンも?
でもたいてい小さなクルマの方が、萌え感情にならないか。

私が最初にFIAT850coupeに乗り始めた時は、かなり勇気が要った。
外車に乗るのも旧車に乗るのも、目立つし、カッコいいのかカッコ悪い
のだか、しばらく経って、やっぱり無理でしたと言うのが一番なさけない。
しかし、この車を最初に見た時は、けっこう楽しい感情がこみあげてきた。
萌えは、いたいけなものに対する感情の発露だと思う。

旧ミニやフィアット500。ルノー4、そして2CV。フィアットパンダ、
A112。アウトビアンキのY10、その辺から少し大きくなりプジョー205、
フィアットウーノ、やっと出て来るリトモアバルト、シトロエンBXにGS。ベンツ190と、
1980年頃は、いまで言えば、萌えの対象になりそうなクルマの宝庫であった。

国産でもFFになり小型化したジェミニ。ポルシェでも930時代の911。
924も944も5ナンバークラスの大きさであった。
もうあの時代に戻って萌えることはないだろうけれど、クルマ造りを
される方は、奇矯なデザインで勝負するより、単純な「欲しい!」感を
起こさせるような車造りを目ざして欲しいと思った、この年末なのである。


おまけ。









ブログ一覧 | オンザカー | クルマ
Posted at 2012/12/30 15:36:56

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

やっぱり輝きが違うね!
キャニオンゴールドさん

スーパー巡り...!
でいちゅけさん

ダットサンサニー1200GX-5の ...
P.N.「32乗り」さん

本日のミラー番&プチキリ番♬
ブクチャンさん

洗車の翌日は、雨🌧️。アルアル🤭
skyipuさん

クロストレック WILDERNES ...
WILDさん

この記事へのコメント

2012年12月31日 14:14
また、来年もよろしくお願いします。

鈍重車で池田市界隈をウロウロしています。
コメントへの返答
2013年1月1日 7:38
おめでとうございます。

昨日は度々の感想を頂きありがとうございました。

今年もよろしくお願い致します。
2012年12月31日 15:27
kotaro 様のように、アイドル論から旧車道を語るという刺激的な論客、そうはおられないかと尊敬しております♪。

しかし、レトロスペクティブにアイドル史を振り返るとあれですね、おニャン子だの何だとという輩、あれはあくまで「百恵」とか「明菜」とか、あるいは演歌だとか、そういう「本流」「王道」がきちんと存在・評価されていたが故に、外し・カウンターカルチャー的に人気が出たという側面もありましょうかね・・・。

現代のA●Bだの何だのは、「本流」「王道」が不在、あるいは評価されなくなった現代ニッポンで、「ニセモノ」「劣化コピー」 に過ぎないものどもが、電●を主体とするメディアの情報作戦に乗っかって本物気取りをしているようで、どうしても好感を持てずにいます・・・。

ニセモノ共がメディアの情報作戦に乗っかって本物気取りをしているような虚構社会とその文化的ポテンシャルの衰退・・・アイドルに限らず、日本社会全体の問題なのかもしれませんね。
(ああいうのを好きな人を切り捨てるつもりではありませんので、悪しからず・・・)

来年も、kotaro 様ならではの刺激的なご高察、愉しみにしております。

それでは、どうぞ良いお年をお過ごし下さいませ m(_ _)m。
コメントへの返答
2013年1月1日 9:15
いつも小生の書き散らした文章を、丁寧に拾ってお読み頂き感謝致します。

社会というものを、魚屋や八百屋も独自の視点で、解説は、できるはずです。
それを論理的に説明するのは、技術と経験が要ります。

昨年は、みんから3年目でしたが、多少の深化も出来たのではと、思います。

あまり高尚なものとメジャーな話題を、追究しないのは、臍曲がりということもありますが、基本的に面白いとは、感じないからです。

地方からの視点の話題は、とても考えさせられました。朝日新聞が、7年ぐらい前に、地方から仕事が無くなるという、大型企画を新年から始めたことが、ありました。

竜頭蛇尾で終わった理由は、分かりませんが、地方の痛みの判る若い記者、ジャーナリストが、1000万円年収をもらっていては、理解できなかったのではと、私は推理しました。

今年も独自の視点で、積極的に、クルマ中心のオピニオンを展開して行きたいと、思います。

どうぞよろしくお願い致します。
2012年12月31日 17:26
う~ん、今回の話題はミーハーではない私には難解すぎる・・(^^;;
あ、944は3ナンバーです。
本年は、暖かい目でのご交流、有難う御座いました。m(_ _)m
来年も、嗜好と思考を触発される話題のブログ、楽しみにしております♪
コメントへの返答
2013年1月1日 8:27
44loveさんの得意でない話題で、すみません。

昨年の常連コメントに、大変感謝致します。
外国経験の多い方なので、論理と議論は大好きなのとわきまえています。

今朝のパートナーとの会話は、日本の男性は、感情で話をし過ぎるというものでした。

今年もたくさん書きこんで下さい。
私も考えることと、行動することを平行しながら、取り組んでいくつもりです。
2012年12月31日 22:23
はじめまして
マーク2セダンは父が乗っていました
思えば、懐の深い、良い足だったと、
懐かしく思い出させていただきました

芸人やクルマに限らず、
黎明期のモノは魅力に溢れていましたね

選択肢がある限り、限りある時間を、
そんな魅力と触れ合えたら幸せです(^^)
コメントへの返答
2013年1月1日 8:34
こんにちは。最近良く印をいただけるので、感想を書いていただき感謝致します。

マーク2のG型エンジン時代は、ソアラと相乗効果があり、改良が進みました。

中流の幸福は、このサイズが日本人に取りジャストだったと思います。

またこれからも、よろしくお願い致します。

プロフィール

「やっぱり。言わんこっちゃない。「トヨタ、センチュリーを独立ブランドに クーペ開発でラグジュアリー市場拡大」https://x.com/i/trending/1977788758218219921
何シテル?   10/14 09:32
車は殆ど処分して、1971年登録のフィアット850クーペに 1987年以来、乗り続けています。 住居は昭和4年築の、古い日本家屋に、現状で住んでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

趣味とかその対象はどうなっていくのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/01 18:15:22
タイ製L70ミラ・ピックアップのすべて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/22 10:52:34
春の1200kmツーリング・中国山地の尾根を抜けて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/11 05:49:46

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ50 プロ ホンダ スーパーカブ50 プロ
中古のスーパーカブを買いました。 原付に乗るのは40年ぶりです。
フィアット 850 車の色は空のいろ。 (フィアット 850)
2016年10月、三年半かかった車体レストアが完了し戦列復帰、その後半年、また以前のよう ...
プジョー その他 26インチのスポルティーフ (プジョー その他)
高校の時から乗っているプジョーです。1975年購入。改造歴多数。数年前に自力でレストアし ...
シトロエン ベルランゴ ゴールデン林檎 (シトロエン ベルランゴ)
還暦過ぎて、最後の増車?!。 見たこともなかった人生初のRV車を、九州生活のレジャーのお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation