• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年01月05日

エコカーはエゴカーか。

エコカーはエゴカーか。 トヨタががんばると、ろくなことは無いと言う諺が
ありそうだが、今回のクラウンの「若返り」は
興味もあるが、そもそもレクサスを別社化したのは、
儲かっているのに、さらに儲けようという魂胆が
私は受け入れにくかった。
セルシオが出た頃は昭和の終わりから平成の元初に
かけての、バブル時であった。

あの時代はどんなものでも売れた。
それは、そういう時に浮かれるものは浮かれるし、私は普通の生活のままで、
フィアット850から新車の外車に乗り換えようと言う興味も起きなかった。
クラウンの立ち位置が、いま全く見えないから、ちょっと目立つようにしろ。
豊田社長のコンセプトは、そうだと思う。
部下社員が、どのように理解して、どのような「作品」を出して来たのか。
この会社は消費者でなく、お殿様を向いているなあと思う所以である。

さて私はマツコではないのだが、2代目3代目プリウスが、さらにサイとか
小型の何だっけ、アクアか。一連の無個性がキライである。
燃費だけなら、軽も頑張っている。最近のエンジン性能は極限までの完全燃焼を
めざしており、内外の車の燃費も、ふた昔前の3割くらいは向上しているのでは
ないか。
各社各様のやり方で、宣伝合戦するのはよい。ただしプリウスが新鮮だったのは
初代だけで、2代目から3ナンバーボディに膨らませたが、斬新なようで
「ん?」というデザインであるが、とにかく売りまくった。

私の借りているビル型駐車場の屋内スペースに3年間でプリウスだらけになった。
みな2代3代である。
高速道路を移動していても、前もプリウス、横もプリウス、大半がおとなしく
運転する人が選んでいるが、中には荒い運転で追い抜いていくのもプリウスだ。



私のブログに、熱心なコメントをくれる人の多くは、個性派だと思う。
支持や賛成の意見が多いと、反論や批判的な意見が封殺されやすいのは、本意でない。


ビッグコミックスペリオール誌に「らーめん才遊記」という漫画が連載されている。
個性的なキャラクターが多数登場して、しかも納得の行くフードビジネスの裏話も
展開するのが楽しみなのだが、爆盛系の「ラーメンどきゅん」というアクの強い
おやじの店が有る。

文句を言う客はおまえが間違っている、客も爆盛り体育会系ど根性ラーメン好きの
オヤジの信者ばかりなので、一見にはエラい店である。だからどきゅんと言うのだろう。
ここがみんからどきゅんに、ならないように気をつけたいと思う。

論理的に話を進めよう。
エコカーは、社会通念的に編み出された特殊減税対象の車両のことで、別に
地球のエコロジーと、根本的に密接でもない。クルマに乗らないのが、歩くのが
一番エコロジカルだからだ。
それを売るのに、他のクルマの課税を上げた。13年以上経った旧い車は
「エコじゃない」ので課税を1割アップします。その代わり不服が有るなら
新車を買いなさいと言う政策で、ここが私たちのような古いクルマを愛するもの
には、細大の不評だと思う。

そもそも減税増税のメリットなどには、納税側の不満は付き物だ。それから
リサイクル法をいれて、さらに下取り車は強制的にスクラップヤードに送るか
日本では乗れないように、法の網を掛けてしまった。
旧い物を大事に乗り続けることこそが、本当のエコロジーかと、私も思いたい。
しかし排気ガスが綺麗でないとか、難癖の前に抗弁ができなかった。
大手自動車メーカーのトップらにも、旧い車の好きな人は多かったが、国の
前には逆らえませんと、合意してしまったからである。

挑発的なタイトルと、ハイブリッド、電気自動車に乗られる人はとるだろう。
これは原発コスト議論のようなもので、今の状態の原子力行政の様に、下駄を
履かせた数字の前には、どちらがランニングコストが低いのか、なかなか見えてこない。

ただ、感情で議論しても駄目だと思う。
次に無個性の問題は後にして、ハイブリッド車の設計は熱力学的に、冷温動物的である。
待機熱を減らした熱変換工学的な機械の一種なので、冬は立ち上がりがかなり寒い。
ラジエーターホースの取り回し熱が、じわっと出て来るのが冬らしく、クルマ好きは
そこに案外動物的にひかれるのである。その点で、新時代に右向け右するか、しないか
だろう。

空冷車のヒーターの弱さに通じるが、エアコンを回して走るより、冷却水の2次利用の
方がほんとうのエコだと思う。
1999年の末に「20世紀中に間に合いました」と初代プリウスを、世に送った時は、
迷わず快挙だと思った。その後の発展形は、低コスト量産時代的なモノスタイル化が
進んではいないであろうか。





ブログ一覧 | 思うこと | クルマ
Posted at 2013/01/05 14:05:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

落とし物はなんですか? ♫
THE TALLさん

このボリューム凄くないですか!
のうえさんさん

✨夢は終わらない✨
Team XC40 絆さん

8/10 日曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

雨の海
F355Jさん

関西帰省のついでに・・・琵琶湖を北 ...
pikamatsuさん

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


プロフィール

「ビッグモーターから残クレアルファードまで http://cvw.jp/b/176891/48584333/
何シテル?   08/06 05:00
車は殆ど処分して、1971年登録のフィアット850クーペに 1987年以来、乗り続けています。 住居は昭和4年築の、古い日本家屋に、現状で住んでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

趣味とかその対象はどうなっていくのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/01 18:15:22
タイ製L70ミラ・ピックアップのすべて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/22 10:52:34
春の1200kmツーリング・中国山地の尾根を抜けて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/11 05:49:46

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ50 プロ ホンダ スーパーカブ50 プロ
中古のスーパーカブを買いました。 原付に乗るのは40年ぶりです。
フィアット 850 車の色は空のいろ。 (フィアット 850)
2016年10月、三年半かかった車体レストアが完了し戦列復帰、その後半年、また以前のよう ...
プジョー その他 26インチのスポルティーフ (プジョー その他)
高校の時から乗っているプジョーです。1975年購入。改造歴多数。数年前に自力でレストアし ...
シトロエン ベルランゴ ゴールデン林檎 (シトロエン ベルランゴ)
還暦過ぎて、最後の増車?!。 見たこともなかった人生初のRV車を、九州生活のレジャーのお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation