• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年01月08日

きのうの記事を書いて思う

きのうの記事を書いて思う









わたしは活字を書いたり、原稿を整理して、見出しをつけると言う仕事を
長いこと続けていたのであるが、きょうも、昨日録音したレコード音源を聴いていて、
40年前のナレーションやレポーティングスタイル等を耳で聞きとりながら、いまの
私だったらどう起こして、加工して別表現に変換したら面白いだろうと考えていました。

一番考えさせられたのは、当時の人たちが懸命に「伝えようと」したこと。
これが、すごく面白いんだよね。
たぶん、当時は日本のモータースポーツなんて「10年史」だったのです。
その40年どころか20年前にも、影も形も無かったものを正確に「起きていること」
を言い表し、アクシデントまでその中に含まれていた。人物の死とかまでも。
40年後の僕らは、何をもがいているのだろう。と思いたくなるくらい
自由に生きられていませんよね。

風戸のインタビューを聞きながら、亡くなった方へのレクイエムも含めて、
(自分もいつかは死ぬかもしれないが)自由に生きてきて「これから何に
戦うのだろう」と言葉を結んでいるのが強く印象に残りました。
私の10才上くらいの風戸が、亡くなった年齢から30年近く生きて来て、
恥ずかしくなるような長い時間です。
当時のジャーナリストや、小林彰太郎らがやった仕事を、現在のほぼ同じ
ポジションにある者らが、超えられているかというと、たぶん出来てないと思う。

私は夕刊フジという、昭和44年(1969)に創刊した新聞に居てました。
即売紙というのは朝夕刊の一般誌に比べると、ガラは悪いが活気のある仕事で
売らないと負けるのです。売る売れるの毎日が勝負で、内容的には、はったりもあり
今の増すゴミと言われてもしようがない日もありましたが、早朝からテンション上げて
エンジン全開、部下も年上もおかまい無しにどなりつけて、最後は豪快に締めくくり
ジャストオンタイムに列車の発車を見送っていました。

印刷体制ロックオンのことを、降版といいます。ミスもたまにありますし、
始末書も何度か書きました。そのフラストレーションを超えるプレジャーがあれば
ああいう鉄火場の仕事は、いいな、と思います。
飲んだくれやろくでなしの集まる酒場で酔っぱらっていても、どこか正気が残っていて
その活力で、何台ものなんぎなクルマを平行して維持するパワーを持てたのでしょう。

活力の抜け切った今の私が、こんな文章を書くのも可笑しいものです。
1台の850クーペがずっと最後まで寄り沿ってくれていますが、今年はボルテージ
メーター0に近い状態でスタートしました。
昨日きゅうに風戸の記事を書きたくなったのは、みんから友達の良い刺激があったから
だと思います。

“オレンジ色の醜い奴”にいた頃も、創刊準備当時の伝説めいたエピソードや成功談に
触れ、それは乗り越えられないとジレンマも感じました。
今の時代ってどうなんだろう。
いつも考えるのですが、何か新しいことを始めようとすると、必ず足は引っぱられます。
しかし今の私は何をやっても失うものもないくらいプレーンだと気が付きました。
何かを始めるには良い状況なのでしょう。

そんな訳で、今年も松が開けて始まりましたが、いつも読んで下さっている皆様、
どうぞよろしくお願いいたします。
1月27日にはお台場のニューイヤーミーティングに参加の予定で愛車で上京します。
今年からフィアット850クラブ・ジャポネでエントリーいたしました。
それでは皆様、よい1年をスタートされてください。失礼いたします。








ブログ一覧 | 思うこと | クルマ
Posted at 2013/01/08 14:12:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

10月6日月曜日は相方と軽井沢へ
ジーアール86さん

油断大敵( ゚д゚)ハッ!
変り者さん

仕事帰りにお菓子(822円分)購入 ...
usui771さん

【ホンダCRF250X】 本物のエ ...
エイジングさん

祝・みんカラ歴16年!
㈱ヤスさん

1003 屋外散歩再開🐶
どどまいやさん

この記事へのコメント

2013年1月8日 20:00
ネット社会の面白いところは、小生のようなスーパーマイノリティな人間でも、それを面白がって下さるkotaro 様のような奇特な(失礼!)方と繋がることができ、お互いがお互いの言論にインスパイアされて話題が広がっていく、その醍醐味につきますね・・・

「往年の」豊かな自動車文化を多少なりとも知るものとしては、その面白さをいまの世の中にどう翻案して伝えようかという「知的好奇心」も刺激されますし・・・

駄ブログでいいかげんな事を書き連ねてはおりますが、これでも小生、ニッポンの自動車文化の発展(それはもはや、広告代理店やら「お客様」の顔色伺いやら、はたまた当節はやりの「コンプライアンス」とやらにがんじがらめにされた既存メディアでは果たし得ない領域なのだろうと思っております・・)に、微力ながら貢献しているつもりでいる・・・といったら傲慢ですよね(苦笑)。

今後とも「インタープレイ」のほど、何卒よろしくお願い申し上げますm(_ _)m。
コメントへの返答
2013年1月12日 11:34
反対側から、ものを考えて行くと、既存の雑誌等の、ウィークポイントは、こういったマイノリティで面白いネタの取捨選択力かと、思います。

とうとう私も、ファンの方が、お友だちを追い越してしまいました。何人かの方に、非常に琴線に触れる内容のことを、書いているのだと思います。

タレント性と、マスのコミュニケーションは少し似ており、親和性があります。
私の個人能力は、文章や音楽等の、表現の世界で解釈や判断が、できることで、これは過去の人生が殆ど遊びと趣味だけに、費やしてきたという、決して誉められたもので無いのですが、本人は至って満足してきたということです。

本文中に、書いていますが、伝えるという能力は、伝えたいという意思が無ければ、いけません。
近年のマスジャーナリズムが、汚れてしまったのは、やはり、良い生活や給料。そう言った前提に汲々とする志の低さ。
マスコミ社内でさえ、異論を封殺する、権力志向。私は辞めてしまった人間なので、偉そうに言えませんが、少し異常と感じてました。

インタープレーと、巧いことを、おっしゃられましたが、私は学生時代からジャズが好きでして、自由にセッションしたかったのかもしれません。

飛び出した最大の理由は、そこだと思います。
どうぞこれからも、よろしくお願い致します。
2013年1月8日 20:06
オレンジ色のニクイやつ♪
コメントへの返答
2013年1月9日 9:11
どんなものでも普通に言わないのは、職業病みたいなものですが、私は子供の頃から、ねじ曲がってます。
2013年1月11日 18:45
NYMお越しになられるのですね
クラブスタンド
お邪魔させていただきます。
(笑)
コメントへの返答
2013年1月12日 11:36
たった一日、会場も回りますので、何人の方と、きちんと、お話が出来るかわかりませんが、昼寝をせずに(笑)、頑張ろうと思います。
これが東京地区での挨拶はじめと、毎年認識しております。

プロフィール

「青春と自動車 http://cvw.jp/b/176891/48681575/
何シテル?   09/28 04:37
車は殆ど処分して、1971年登録のフィアット850クーペに 1987年以来、乗り続けています。 住居は昭和4年築の、古い日本家屋に、現状で住んでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

趣味とかその対象はどうなっていくのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/01 18:15:22
タイ製L70ミラ・ピックアップのすべて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/22 10:52:34
春の1200kmツーリング・中国山地の尾根を抜けて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/11 05:49:46

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ50 プロ ホンダ スーパーカブ50 プロ
中古のスーパーカブを買いました。 原付に乗るのは40年ぶりです。
フィアット 850 車の色は空のいろ。 (フィアット 850)
2016年10月、三年半かかった車体レストアが完了し戦列復帰、その後半年、また以前のよう ...
プジョー その他 26インチのスポルティーフ (プジョー その他)
高校の時から乗っているプジョーです。1975年購入。改造歴多数。数年前に自力でレストアし ...
シトロエン ベルランゴ ゴールデン林檎 (シトロエン ベルランゴ)
還暦過ぎて、最後の増車?!。 見たこともなかった人生初のRV車を、九州生活のレジャーのお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation