• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月18日

70年代はウラカッコいい。

70年代はウラカッコいい。 土曜日に貝塚市民ホールで
元はっぴいえんどの鈴木茂を
見てきました。
小坂忠をリーダーに完熟トリオ
と名して、中野督夫
(センチメンタルシティロマンス、
名古屋中心の古参バンド)
とこういうユニットでツアーをしています。


僕はこれを見て感じて思ったのだけど、クルマでもそうだけれど
当時から40年間たち、若者はいつの間にか60代、子供だった
僕でも50代の半ばに達して、立ち回りが少し難しいと感じることも
ある。

ところで昔の映像と音響を見て欲しい。
(ブログアップ当時の映像が凍結されていたので、代わりの動画を上げておきます)



(ギターを弾いているのは、当時の鈴木茂で23才、細野晴臣で26才くらい
だろう。)※新しく貼った動画には当時の小坂忠も出ています。




ファッション界のだて男、キクチタケオ先生でも、40年前は、こんな
感じである。



なにも、こちらが関西だから、笑いを取ろうと思い、こんな記事を書いて
いるのではなく、今日言いたいのはいくつか要点がある。

鈴木茂が写っている1974年頃の貴重な動画を見て思うことは、
演奏も歌も粗削りだなあ、と思う一方、あの時代の空気感にある
スピードが、なんとも懐かしくうらやましい。

これは、歳を取り若い頃に帰りたいのではなくて、たとえば録音機器の
進化で今は、音響の効果やクオリティーが、比べ物にならないくらい
良くなっている。

古くなったミュージシャンが、演奏も円熟しているということに加え
市民ホールレベルでも、小規模な機材で、かなりPAが良いのに
嬉しく思った。





いま、70年代クオリティーと、2010年代クオリティーのことを
較べれば、話に成らないくらい開きがあると思う。
しかし音楽というのは、録音が悪いからといって、ほかす(捨てる)人は
いてるかもしれないが、真の音楽好きはそんなことをしない。

楽譜とサウンドがあれば、現代で再現してみようとする。
若くて新しい才能が演奏するのも良いが、往年のミュージシャンに
演奏させて聴いてみたい。

クルマについて今度は考えてみると、新しいクルマに魅力のある物が
やっぱり減って来た。この2ディケードくらいの旧車ブームは、理由が
他にも感じられるが、僕は一番にらんでいることは整備力の上昇である。

これにより本来の性能や、もしかして昔より向上した走りをするクルマが
増えて来たことに、気がついている。
クルマのアンチエイジングなのかもしれない。

ところが70年代の“カッコ良さ”について、理解が足らないと、
オーバークオリティーなレストレーションを掛けようとする。

これはやっては行けなくて禁じ手である。



古い写真をよく見ると、昔は世相、風景がシンプルである。
どうしようもなく、プアに見える昔のスタンダード車は、昔の風景には
普通に映えていた。



僕は、カッコいい物を、いじり過ぎてかっこ悪くさせるくらいなら
オリジナルスペックを大切にして、最低限の外観内装チェンジで
現代風に乗るのがカッコいいと思っている。

音楽でもそうなんだけど、原曲を超えるアレンジというのは
中々出てこない。
ただ現代サウンドマネジメントや音響のような効果のある物。

クルマだったらタイヤやガソリンにオイル類。磨く光沢類。
サスペンションやエンジンのきちんとした整備は、現代クオリティーに
引き上げてやると、クルマはもっと輝くと思う。

70年代の生活文化は、当時だから通用していたファッションに過ぎない。
しかしそこにあるスピリットを理解して、自分なりに翻訳すると
「これは今でもやりようによれば、逆カッコいいのでは」と閃くことが
ありそうである。

今の社会に行き詰まっている人は、昔のやり方を盲目的に見るのでなく
なぜこれがイケてたか。さらに現代だったら「どう聴く」を一度考えて
面白そうだったら、どんどん採用したら良い。


これが僕の考える温故知新でなく、日本社会の再生処方箋なのである。




ブログ一覧 | 哲学する気持ち | クルマ
Posted at 2013/11/18 03:23:25

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

今日は木曜日(宇宙の屋根💫)
u-pomさん

今日のiroiroあるある506 ...
カピまこさん

武田神社⛩️にお詣り
剣 舞さん

4月も間もなく終わり、GWに突入で ...
コッペパパさん

お祝い!
shinD5さん

オフィスのスピーカー事情👂
伯父貴さん

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


プロフィール

「技術系企業の悩み http://cvw.jp/b/176891/48331664/
何シテル?   03/25 04:20
車は殆ど処分して、1971年登録のフィアット850クーペに 1987年以来、乗り続けています。 住居は昭和4年築の、古い日本家屋に、現状で住んでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

趣味とかその対象はどうなっていくのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/01 18:15:22
タイ製L70ミラ・ピックアップのすべて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/22 10:52:34
春の1200kmツーリング・中国山地の尾根を抜けて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/11 05:49:46

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ50 プロ ホンダ スーパーカブ50 プロ
中古のスーパーカブを買いました。 原付に乗るのは40年ぶりです。
フィアット 850 車の色は空のいろ。 (フィアット 850)
2016年10月、三年半かかった車体レストアが完了し戦列復帰、その後半年、また以前のよう ...
プジョー その他 26インチのスポルティーフ (プジョー その他)
高校の時から乗っているプジョーです。1975年購入。改造歴多数。数年前に自力でレストアし ...
シトロエン ベルランゴ ゴールデン林檎 (シトロエン ベルランゴ)
還暦過ぎて、最後の増車?!。 見たこともなかった人生初のRV車を、九州生活のレジャーのお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation